タグ

星暁雄に関するakakitのブックマーク (3)

  • タッチUIの限界に挑戦した、浮川夫妻の会社MetaMoJiのiPadアプリ「7notes」にPC黎明期と同じ興奮を見る

    2月3日、MetaMoJiの「7notes」発表会に参加した。この新製品についてはすでにメディアに記事が多数出ているが、筆者の感想を含めてここに記録しておきたい。 (記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) 7notesは、短く言うと「iPad上で手書き文字でノートを取れるアプリ」だ(説明ページ)。指で手書きした文字を、そのままの形で記録し、1文字削除、ブロックごとの入れ替え、文字拡大や太字や色付け──といった操作ができる。 さらに、手書き文字認識機能と組み合わせて、認識してコード化された文字と手書き文字を混ぜた文章を入力、編集できる。キーボードから入力することも可能だ。 タッチUIの限界に挑戦している 筆者の視点で興味深いと感じたのは、次の3点である。 (1) ジャストシステムの創業者が情熱を傾けていること。 MetaMoJiは、元ジャストシステムの浮川和宣

    タッチUIの限界に挑戦した、浮川夫妻の会社MetaMoJiのiPadアプリ「7notes」にPC黎明期と同じ興奮を見る
  • 「起きたら欲しいアプリあった」 Twitterで“Androidアプリ速攻開発物語”

    Twitterで「こんなアプリ欲しい」とつぶやいたら、数時間後にアプリが配信された――。今やそんなことが現実になってしまうんですね。 2月8日、プログラマーのesmasuiさんがAndroid端末向けアプリ「QR2Tweet」をAndroid Marketで公開しました。同アプリは、QRコードで認識した文字列を、GmailやTwitterクライアントなど任意の機能に受け渡すことができるアプリケーションです。 このアプリは、電子メモツール「ポメラ DM20」を購入した@AkioHoshiさん(ITジャーナリスト、コモンズ・メディア代表の星暁雄氏)の、ふとしたツイートがきっかけとなって生まれました。ポメラの“書いた文章をQRコードとして吐き出し、ケータイなどに取り込める”機能を使ったツイートに挑戦した同氏は、 「QRコード認識結果をコピー&ペーストする一手間が面倒。いきなりツイートできるアプリ

    「起きたら欲しいアプリあった」 Twitterで“Androidアプリ速攻開発物語”
  • 日本発のソーシャルアノテーション「コモンズ・マーカー」公開 - @IT

    2008/07/03 「自分にぴったりのツールがなかったので、自分が欲しいツールを作りました。Webページにマークを大量に付けて情報を収集・整理するためのツールです。また、付けたマークを共有することで“気づき”を共有できます」。7月4日に新サービス「コモンズ・マーカー」(Commons Marker)の一般公開を開始したコモンズ・メディア代表取締役の星暁雄氏は、同社が初めてリリースするサービスについて、そう語る。 大量のマークで軽快にメモを コモンズ・マーカーは、日語圏ではまだ数少ないソーシャルアノテーションと呼ばれるジャンルのサービスだ。ソーシャルブックマークとも似ている。 コモンズ・マーカーを使うには、あらかじめWebブラウザにブックマークレットを登録しておく必要がある。何らかのWebページ閲覧中に、このブックマークレットを呼び出すことで利用する。 ブックマークレットを起動すると、ブ

  • 1