英語だけどぜひ読んでほしい Site Reliability Engineering: How Google Runs Production Systems 参考になったのでご紹介。Googleのインフラ/Ops系技術チームの働き方や考え方を題材にした本です。GoogleのSREについては断片的に知っていたのですが、まとめて読むと違いますね。背景やストーリーがあって、理解しやすいです。 共感できるネタがどんどん繰り出されるので、一気読みしました。読み込みが浅いところもあったので、改めて読む予定。 以下、印象に残ったこと。 Site Reliability Engineering teamは、インフラ/Ops担当であるが、Unix内部やネットワークなどインフラの知見を持つソフトウェアエンジニアの集団。自分たちのオペレーションを効率的に、迅速に、確実にするために、コードを書く。 インシデント対
Googleは米国時間7月21日、サンディエゴで開催されたComic-Conで、「Google Play Books」の新機能「Bubble Zoom」を披露した。スマートフォンやタブレットの音量調節ボタンを押すと、ふきだしが自動的に拡大される機能だ。 この大規模なファン向けコンベンションには、13万人を超える参加者が集まった。 Googleによると、この新機能に「機械学習」の技術を利用しているという。Bubble Zoomは、ページ上のふきだしやパネルを自動的に認識することで、その表示を変えることができる。 Google Play Booksを担当するソフトウェアエンジニアのBrady Duga氏はBubble Zoomを紹介するビデオの中で、「われわれは形やオブジェクト、画像を検出することが可能で、その能力は非常に優れている」と述べた。「基本的には、視覚的要素が詰まった場面の中から重要
How Google Inbox shares 70% of its code across Android, iOS, and the Web Google's open source tools allow it to use Android code on iOS and the Web. Launching a new app in the mobile age is hard. If you want to reach a wide audience, you usually have to make your client three times at minimum: once for Android, once for iOS, and once more for the Web. Building an app on three different platforms m
はじめに こんにちは、hachi8833です。 Google Developers Blogに先週公開された記事「Modernizing OAuth interactions in Native Apps for Better Usability and Security」で、WebViewからのOAuthで行うGoogleアカウントの認証を今後廃止するとの記述がありました。記事の中でも特にシビれるのが「web-viewには、AndroidのWebView UI 要素、iOSのUIWebViewやWKWebViewのほか、WindowsやOS X上の同等の機能も含まれます」という一文です。ふわぁっとやさしく触れているのですが、どんなアプリが影響を受けるのか。((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪ 以下に取り急ぎ訳したものを参考として掲載します。後10日もすればGoogle Develo
CodeZineでgtest(Google Test)を紹介したのは4年も前のこと。ひさしぶりにgtestのGitHubを覗いてみたらgtest 1.8.0がリリースされていました。この版の以前との大きな違いは"Mockのサポート"のようです。C++でMockを提供してくれるUnit Test Frameworkはそんなに多くはなかったと記憶しています。 Google製Mockの使い心地を試してみることにしました。 『Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる』(CodeZine) google/googletest(GitHub) Mockとは Unit Testは通常低いレイヤの関数/クラスから行われます。関数f()をテストするとき、f()がg()を呼んでいるなら、まずg()をテストして正しく動いてくれることを確認してからでない
Motion designers from around Google share some of their most moving product features Motion is essential to bringing digital products to life. Something as simple as tapping a card to expand and reveal more information is made better by fluid animation. New content is introduced, shared elements move into their new position, and the user is given guidance with a clear focal point. In Material Desi
この連載では、Google検索やGooleの各種サービスを便利に使う小技を紹介していきます。 【バックナンバー】Googleお役立ちテクニック Googleドライブでは、「Googleドキュメント」や「Googleスプレッドシート」などのアプリを使って、文書や表計算シートを作成できます。さらに、別のアプリを追加することで、さまざまな種類のファイルを作成可能です。今回は「MindMeister」をGoogleドライブに追加して、マインドマップをGoogleドライブから作成できるようにしてみます。 MindMeisterに接続する MindMesiterは、オンラインでマインドマップを作成し、ほかのユーザーと共有できるツールです。Chromeアプリとしても使えますが、Googleドライブと連携させることで、作成したマインドマップをGoogleドライブのマイドライブで管理できるようになります。無
英テレグラフ・メディア・グループ(Telegraph Media Group)が運営するニュースサイト「ザ・テレグラフ」(The Telegraph)は、スポーツデータを可視化するツールを改良した。 このツールにより、サッカーの試合で得点が入るたび、インタラクティブなグラフィックスの生成とサイト上への掲載までが、自動的に行われるようになった。 英テレグラフ・メディア・グループ(Telegraph Media Group)が運営するニュースサイト「ザ・テレグラフ」(The Telegraph)は、スポーツデータを可視化するツールを改良した。このツールにより、サッカーの試合で得点が入るたび、インタラクティブなグラフィックスの生成とサイト上への掲載までが、自動的に行われるようになった。 「我々には、解決すべく取り組んでいた課題が2つあった。スポーツを可視化するコンテンツをリアルタイムで生成する方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く