タグ

design;prodactに関するakihiko810のブックマーク (59)

  • フェラーリ、新幹線、大阪メトロ…凄腕“世界的デザイナー”は、なぜJ2山形の新エンブレムを「代表作」と呼ぶのか?(生島洋介)

    「いや、お金の問題じゃないんです。これは名誉なことですから」 2021年7月某日11時。山形と東京、そしてロサンゼルスをつないで行われた最初のオンライン・ミーティングで、予想外の言葉が発せられると、J2モンテディオ山形の鳥飼健司事業アドバイザーは思わず目を潤ませた。 現在のチーム名となって25年を機に、長年愛用したエンブレムの変更を検討してきた山形は、12月10日に地元出身の世界的デザイナー、奥山清行氏が手掛けた新デザインの発表を行った。 就任して3年の相田健太郎社長が「時代の変化に合わせ、モノとして使いやすくする必要がある」と考えてきたエンブレム。冒頭の言葉で動き出した“夢”のプロジェクトが形となった。 予算規模の格差は100分の1以上? 奥山清行/ケン・オクヤマと言えば、あのフェラーリをイタリア人以外で初めてデザインしたことで知られる人物だ。創業者の名を冠した記念モデルである『エンツォ

    フェラーリ、新幹線、大阪メトロ…凄腕“世界的デザイナー”は、なぜJ2山形の新エンブレムを「代表作」と呼ぶのか?(生島洋介)
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » あらためてSuicaの話でもしようか その1

    Suicaの開発プロセスについて触れておきたいと思います。すでにいろいろなところでしゃべったり書いたりしたことなので、ここでは裏話的に。 ことの発端は、1995年にJR東日の非接触自動改札機(まだSuicaという名前はなかった)の開発担当者が、私のところに相談に来た所から始まります。ICカードを使う改札機については、すでに10年以上研究されており、技術的にはほぼ現在と同じレベルに近付きつつありました。 しかし、実際に試作してテストしてみると、ちゃんと通れない人が半数近くに登りました。特に実験に参加した重役達の評判は悪く、「私のは5回に一回しか通してくれない。2割バッターだ」などと、開発部長が会議の席で罵倒される場面もあったりして、開発中止直前に追い込まれていたそうです。 原因はある程度分かっていました。お財布ケータイやセキュリティカードに慣れた現代の皆さんなら、カードを当てる場所はすぐに

    akihiko810
    akihiko810 2017/06/22
    Suica開発秘話
  • 著作権対策、マネできないデザインとは? 佐藤オオキ 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    企業ロゴ、商品パッケージ、ブランド店の内装、カバンのブランディング……。ものづくりや建築、ブランディングなど様々なプロジェクトを手掛ける気鋭のデザイナー、佐藤オオキさん(38)が今年4月中旬、主な活動拠点としているイタリア・ミラノで新たな展示会を開いた。今回披露したのは漫画をモチーフにデザインしたというユニークな50脚のステンレス製のイスだ。

    著作権対策、マネできないデザインとは? 佐藤オオキ 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
  • 「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」

    お店で売っている料品、楽器、スポーツ用品、さらには自動車や飛行機などの身の回りにあるモノがどのようにして作られていくのか、その過程を撮影した約300の映像シリーズです。最先端の科学技術や伝統の技術に引きこまれてしまいます。 「THE MAKING 〜ザ・メイキング〜」は、国立研究開発法人・科学技術振興機構が提供する科学技術の動画専門サイト「サイエンス チャンネル」で公開されている品やスポーツ用品、工業製品など身の回りにあるモノがどのようにして出来上がるのかを撮影したメイキング動画シリーズ。1998年から現在まで延べ300以上の動画が公開されています。 以下は動画の一覧(リンクあり)です。移動時間や待ち合わせなどちょっとあいた時間に見るのにもってこいです。 THE MAKINGスペシャル版(44分) 旅客機、新幹線など最先端技術が詰まった巨大な工業製品が作られていく様子がよく分かる4

    「身の回りにある日常品はどのように作られていのか?」科学技術振興機構がその謎を解き明かす300本以上の映像シリーズ「THE MAKING」
  • MUJIデザインが生まれるまで:日経ビジネスオンライン

    シンプルで機能的、無駄を削ぎ落とすことで現れる美しさ…。無印良品の商品にはぶれがない。流行に左右されず、常にスタンダードな“MUJIらしい”商品を生み出し続けられるのはなぜだろうか。その理由は、商品開発のプロセスのみにとどまらず、さらにその上流の企業経営の仕組みに隠されている。 無印良品の母体、良品計画という企業の方向性を決めるうえで大きな役割を担っているのが、「アドバイザリーボード」の存在だ。アドバイザリーボードとは、ブランドコンセプトを維持するために外部のデザイナーで構成された組織。現在はグラフィックデザイナーの原研哉氏、クリエーティブディレクターの小池一子氏、プロダクトデザイナーの深澤直人氏、インテリアデザイナーの杉貴志氏の4人で構成している。毎月1回、ボードメンバー4人と金井政明・会長以下の幹部社員が一堂に会する「アドバイザリーボードミーティング」を開く。 ここは、具体的に何らか

    MUJIデザインが生まれるまで:日経ビジネスオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2015/06/06
    図解で知る無印良品の商品開発プロセス
  • car-ux

    car-ux.com car-ux has been hand-collecting car interface designs since 2012, curated by designer Minseung. Each manufacturer retains the copyright for their images.

    car-ux
    akihiko810
    akihiko810 2014/04/17
    ダッシュボードの計器類部分(インストルメント・パネル)
  • デザインの解剖 - MEMOGRAPHIX

    武蔵野美術大学・デザイン情報学科の学生だった時、「デザインの解剖」というカリキュラムがあった。 デザインの解剖とは、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが独自に行ったプロジェクトで、コンビニやスーパーで売っているような日用品を題材に、ひとつの商品の構成要素を約20項目に分解、それぞれの項目で「どうしてこの部分はこうなっているのか」を、企業の担当者に直接取材して調査するというもの。この基フォーマットを崩さぬまま、大学の授業としてアレンジしたのが、ムサビ版「デザインの解剖」だった。もちろん客員教授として佐藤卓さんを招いている。 今までに佐藤卓さんが「解剖」した商品は、ロッテ・キシリトールガム、富士フイルム・写ルンです、タカラ・リカちゃん、明治乳業・明治おいしい牛乳など、馴染みのある商品ばかりだ。このプロジェクトは、普段私達が「よく知っている」と思っているものが、実は「よく知らない」ことに気づく

    akihiko810
    akihiko810 2014/03/12
    おたふくソースのフタ、そのデザインを解説
  • マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole(ひらけ!マンホール)」

    ちびまる子ちゃんマンホールです。 2023年度には、他にも市内にいくつものちびまる子ちゃん マンホールが設置されました。

    マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole(ひらけ!マンホール)」
  • KLIKBET77 : Platform Resmi Untuk Pro Player Mencari Cuan Tertinggi

    Klikbet77 menyediakan platform resmi yang sudah disiapkan khusus untuk player pro dan member yang sedang mencari cuan tertinggi dengan mudah. Di situs ini, kami membuat berbagai permainan yang memiliki peluang menang tertinggi, akses cepat, dan berbagai fitur VIP yang pastinya memudahkan para player mendapatkan cuan. Sebagai portal permainan terbaik saat ini, Klikbet77 menyediakan berbagai tips da

  • トマソン的、「超芸術」の画像が集うスレ : 無題のドキュメント

    トマソン的、「超芸術」の画像が集うスレ 【金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか】 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /06(日) 11:40:58.56 ID:yYVEtYL00 こいやっオラッ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /06(日) 11:49:05.06 ID:n3pXh3z2O トマソンとは何でござる? 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /06(日) 11:50:10.18 ID:QDT+FWGl0 >>8 外人だろ多分 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /06(日) 11:52:18.26 ID:KatCL/WO0 >>8 ボール関係なく、 バッターボックスに素振りをしに来る助っ人外人だったような 12:以下、名無

  • 柳宗理 公式サイト

    Before-After of the Kyotokumaru; the stranded ship that became an iconic symbol of Kesennuma, for a while.

    柳宗理 公式サイト
  • 武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科

    お知らせ 1.12event 2023年度 卒業・修了研究制作展 開催のお知らせ 1.11event 2023年度 ホームカミングデー開催!! 1.5news 【受賞】2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAにおいて受賞 12.26news 2023年度ホームカミングデー開催のお知らせ 12.8event 【特別講義】テクニカルディレクター 尹 俊釋 氏 12.1event 【特別講義】ギネスワールドレコーズ 上房 由起 氏 11.30news 四谷学院のwebサイトで高山穣教授へのインタビュー記事が公開されています 11.23event 【特別講義】イラストレーター・アニメーション作家 平岡 佐知子 氏 一覧ページはこちら 学科紹介 点の発見から大きな物語へ 創造的なデザイン提案を行うためには、新たな分類と統合の考え方が必要です。そこでデザイン情報学科は、従来のカテゴリーにとらわ

    武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科
  • Sumally

    「Sumally」は、 2023年7月3日(月)をもって サービスを終了いたしました。 約12年間、サービスをご愛顧いただき、ありがとうございました。 株式会社サマリーは『テクノロジーで「所有」のあり方をアップデートする』をミッションに、今後は収納サブスク「サマリーポケット」を通して、皆様に新たなモノの持ち方の提案をしていけるよう尽力して参ります。 ご不明な点ございましたら、サービス窓口までお問い合わせください。

    Sumally
    akihiko810
    akihiko810 2011/10/28
    愛用品について人と共有するサービス
  • 『設計の設計』を読む #1 - 設計プロセスの継続について - Kentaro Kuribayashi's blog

    柄沢祐輔、田中浩也、藤村龍至、ドミニク・チェン、松川昌平各氏による『設計の設計』について、読みながら感想を書いていくかもしれないし、これでよすかもしれない、ともあれ、その第1回目。 メタボリズムの代表作とされる中銀カプセルタワービルは、「それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になってい」たが「実際には、2010年に至るまで一度も交換されたことはな」かった。なぜか。 建築は、たとえばアジャイル開発のようなものとも違って、流動的な集合知をやはりどこかで切断する、つまり無限のバージョン・アップを止めてしまう行為です。それは、メタボリズムの理論でつくられた建築が、実際には更新されなかったという問題ともパラレルです。 『設計の設計』p.14 柄沢祐輔氏の発言より また、「メタボリズムもカプセルをつくる工場の生産ラインまで確保しておかなくてはいけ

    『設計の設計』を読む #1 - 設計プロセスの継続について - Kentaro Kuribayashi's blog
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 目を引き印象に残るインパクト重視のパッケージデザイン33種

    日用品などだと店頭でパッケージを見て選ぶという人も多いのではないでしょうか。消費者の興味を引こうと各メーカーしのぎを削るパッケージデザインですが、以下に掲載するのは、そんな中でも特に強烈なインパクトを与える、どこか吹っ切れたデザインのパッケージです。 Izismile.com - Some Very Clever Packaging Designs for Products (51 pics) 1.音符型にパッケージされたヘッドフォン Corinne Pantによるデザイン。 2.Klein Constantiaのハチミツ ハチの巣箱を模したパッケージで、箱を開けると中に大量のハチがデザインされ、紙でできたハチも入っています。 3.スミノフ ウォッカ カイピロスカ 果物の皮を模した包装紙を取り除くと、見慣れたスミノフのビンが出て来ます。 カイピロスカは、フレッシュフルーツと氷にベースとなる

    目を引き印象に残るインパクト重視のパッケージデザイン33種
  • 【インタビュー】未来の巨匠!? ダイソンが選んだ若手デザイナー・岩原一平 - 第5回James Dyson Award (1) 将来の夢は「パイロット」だった | 家電 | マイコミジャーナル

    をはじめとする世界18カ国の大学において工業デザイン、プロダクトデザイン、エンジニアリングを選考する学生ならびに卒業後4年以内の卒業生を対象として、毎年開催されている国際デザインアワード「第5回James Dyson Award (ジェームズ ダイソン アワード)」。10月5日の最優秀賞受賞作発表を前に、日最優秀賞を受賞した電気自動車「風車」を手がけた、岩原一平さんに話を聞いた。 岩原一平さん 1987年生まれ。山口県出身 千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻 製品デザイン研究室所属。東京都立大学(現 首都大学東京)にて航空宇宙工学を学ぶ傍らデザインの勉強を始める。これまでに「KDDI iida AWARD 2010」(2009)、「CAR STYLING主催TOKYO EV TAXIコンペティション 優秀賞」(2009)、「第26回読売広告大賞『読者が創る広告の部』大賞」(20

  • Fresh News Delivery

    フレッシュニュースデリバリーについて フレッシュニュースデリバリーは厳選した世界中のトピックスに管理人ハイロックの雑感と少々のフィクションを加えテンポよくポストしていくとてもシンプルなサイトです。Yahoo!カテゴリでは「インターネットビジネス関連情報」と「個人によるニュースサイト」にカテゴライズされています。iPhoneにも最適化されていますので電車を待つスキマ時間でもお楽しみください。 Facebookページも「いいね!」してくださいね! No.9298 | 27 February 2013 | Category » サイトからのお知らせ | コメントを書く | この記事のURL COOLPIX AW100 カムフラージュ 前にも一度ご紹介した迷彩柄のコンデジ「COOLPIX AW100」がかなり気になっています。GPS搭載で、防水10m、耐衝撃1.5m、耐寒、防じんとかなりタフなカメ

    Fresh News Delivery
  • Recyclart - Thousands of Upcycled & Recycled DIY Ideas!

    Explore Menu Toggle Latest Ideas By Materials Menu Toggle Cardboard Cork Electronic Waste Glass & Ceramics Metal Packaging Pallets Paper & Books Plastic Rubber Sports Vinyl Wood & Organic Clothes & Accessories Menu Toggle Accessories Clothing Jewelry Ideas Menu Toggle Bracelets Earrings Necklaces Rings Home & Décor Menu Toggle Furniture Home Improvement Lamps & Lights Party Decor Menu Toggle Chris

    Recyclart - Thousands of Upcycled & Recycled DIY Ideas!
  • デザインが世界を変える? —「世界を変えるデザイン展」レポート&インタビュー | Features 特集 [loftwork.com]

    「デザインが世界を変えるかもしれない」なんて、はじめて聞いた人にとっては大げさな表現だと思われるかもしれません。しかし、2010年5月15日~6月13日までDESIGN HUBとAXISギャラリー5月28日より展示開始)の2会場で開催されていた、「世界を変えるデザイン展」は、「デザイン」がほんとうに世界の仕組みをかえてしまうかもしれない—見た人々に、そんな希望を抱かせてくれるような展示内容でした。 多くの人々の関心を呼んだ「世界を変えるデザイン展」がデザイン業界に提示した可能性とは? そして、当にデザインで世界は変えられるのか—さまざまな疑問を胸に、展覧会を企画した株式会社グランマの山さんと、AXISギャラリーの展示を担当したキュレーターの佐野恵子さんにお話を伺いつつ、展覧会の様子をレポートします。 「世界を変えるデザイン展」で展示されたのは、発展途上国で暮らす人々の様々な課題を解