タグ

presentationに関するakihiko810のブックマーク (46)

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 役に立つプレゼン資料・企画書が集まったサイト「bikkuri(ビックリ)」

    This domain may be for sale!

  • 「販促会議」2011年11月号掲載 「これがプロの企画書だ!」より抜粋

    販促会議の人気連載コーナー「これがプロの企画書だ!」に掲載している企画書の一部を公開。企画の立案や企画書の書き方の参考にしてください。 ※『販促会議』定期購読者の方にはこちらの企画書のパワーポイントデータを、ダウンロードできる特典が付いています。定期購読のお申込みはこちら。 『MUJI XMAS 2010』 執筆者 日デザインセンター 大黒デザイン研究室 アートディレクター/グラフィックデザイナー 大黒大悟氏 オリエン内容 ●無印良品クリスマス世界キャンペーン用のメインビジュアルなどの制作。 ●世界中に共通するメッセージ性と、クリスマス感の提案。 ●店内、ウェブサイトなどへの展開をふまえた全方位的なコミュニケーションの提案。 ●グラフィックと映像での相乗効果を目指す。 プレゼントーク(1) MUJI XMAS 2009では大勢の人たちによってクリスマスの世界観を表現しました。2010にお

    「販促会議」2011年11月号掲載 「これがプロの企画書だ!」より抜粋
  • 説得力のある提案資料作成のすすめ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ティーンズメディアグループ/ブロググループのタルです。 最近私は、サイトの戦略資料を作成したり発表をしたりする機会が多くありまして、そこで感じたこと、学んだことを今回は整理する意味も含めて、事業計画書や企画書など“提案要素の強い資料作成において大事なこと”をあげていってみようと思います。 プレゼンテーションのための資料(スライド)ではなく、あくまで“資料単体としてどう説得力をもたせるか”ということと、また、大それた戦略資料だけでなく、日常でディレクションをしていてちょっとした企画書などの資料作成でも当てはまるようなことを書きますので、資料作成に苦労されている方は参考にしてみてください。 まず悩み過ぎない。とりあえず動き出す ある程度の主題(いいたいこと、やりたいこと)が決まっているとしても資料としてストーリーを持たせること(形にすること)を考えると、パッと資料の流れ・全貌が浮か

    説得力のある提案資料作成のすすめ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Keynote

    ほとんどのApple製デバイスに内蔵されているKeynoteなら、パワフルなツールや 魅力的なエフェクトを駆使して、目を奪う印象的なプレゼンテーションを簡単に 作れます。iPad上でApple Pencilを使って図表やイラストを描き、あなたの スライドをいきいきと演出するのも思いのままです。リアルタイムの共同制作 機能により、チームのみんなで一緒に作業することもできます。MaciPadiPhone上はもちろん、Windowsパソコン上でも共同制作に加われます。 Keynoteの新機能を見る Keynoteには、優れたプレゼンテーションを作るためのステージが用意されています。重要なツールが中心に配置されたインターフェイスはシンプルで直感的。だから、美しいグラフの挿入も、写真の編集も、映画のようなエフェクトの追加も、チームの誰もが簡単にできます。リハーサルモードでは、現在のスライドと次

    Keynote
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 良いプレゼンを作る5つのポイント教えます | ライフハッカー・ジャパン

    ダメなプレゼンは、プレゼンター、聴衆の双方にとって苦痛以外のなにものでもありません。ダメなプレゼンをしたくないなら、次にあげる「プレゼン5つの落とし穴」とその対策を参考にしてみてください。きっといいプレゼンができますよ! ■ダメなプレゼンって? プレゼンが失敗するサインってありますよね。長いなーと感じたり、時間を浪費していると感じたり(プレゼンターも聴衆も)...。ダメなプレゼンは聴衆の心に響かず、その使命であるはずの、説得したり教えたりすることができずに終わります。 ■誰でも良いプレゼンの作り方を学べます ツールのせいにしてはいけません。クリップアートやブーメランアニメーションは助けてくれるわけではないのです。どうせ私はプレゼンに向いてないんだ...といじけることも簡単ですが、昇給を望んでいたり、顧客へ提案する場合など、多かれ少なかれプレゼンをしなければならない機会はあるものです。ところ

    良いプレゼンを作る5つのポイント教えます | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 人前で話すことへの恐れを解決する5つの方法

    人前で話すことに抵抗がある人にオススメながあったのでご紹介。 著者のスコット・バークンは、マイクロソフトで1994年から2003年にかけて働き、主にIE1.0から5.0のプログラム・マネジメントを担当していたという経歴の持ち主です。プログラマとしてはなんとなく親近感が湧きますね。 このでは現在講演家として活動している著者のノウハウが記されているのですが、著名な講演家の高度なテクニックというよりは、率直に一人の人間として講演、発表に向かう姿勢が書かれています。これまで数多くの発表をこなしている著者でも発表前には恐怖を抱き、それに対処するために様々な努力を重ねている点についてはとても参考になります。 このを読んで感じた人前で話すことへの対応方法を5つにまとめてみました。 1. ささいな失敗は起こるもの。気にしない。 発表に失敗はつきものです。しかし細かな失敗はたいてい聞いている側は気にし

    人前で話すことへの恐れを解決する5つの方法
  • 【スピーチテク】『スピーチの天才100人』から選んだ10のTIPS : マインドマップ的読書感想文

    スピーチの天才100人 達人に学ぶ人を動かす話し方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、古今東西の「スピーチの名手」のテクニックを集めた1冊。 100人もの人物が登場するため、376ページという厚さでも足りない(?)くらいでした。 アマゾンの内容紹介から。スティーブ・ジョブズ、ジャック・ウェルチ、ジョージ・クルーニー、アドルフ・ヒトラー、アウン・サン・スー・チー……力強い言葉と巧みなコミュニケーション力で、人々の心を鼓舞し、社会に大きな影響を与えた名演説家たち。スピーチの組み立て方から言葉の選び方、表現の仕方まで、達人たちの「人を動かす」話し方のテクニックを徹底解説!今回はこのの中から、私たちでも使えるスピーチテクニックを10個選んでみましたので、ご覧下さい。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】サルバドル・アジェンデ(チリ大統領) スーザン・B.アンソニー(アメリカの女性参政権運動

    【スピーチテク】『スピーチの天才100人』から選んだ10のTIPS : マインドマップ的読書感想文
  • やまざきメソッド ジェネレーター

    やまざきメソッドとは デザイナーやまざきさんが突然使いだした進捗表示方法なのだ! 目盛りは横書きで、各項目が縦書き。別名「縦横メソッド」! なんかすごく見やすいし、進捗把握しやすいんですけど! エディターで再現してみてください。めっさ面倒だから! そこで、簡単にやまざきメソッドで表現できるジェネレーターの登場だ! やまざきメソッド ジェネレーターの使い方 「たいとる」を入力する。左上に横書きで表示されるよ。 「はじめのことば」を入力する。目盛りの左側に横書きで表示されるよ。 「おわりのことば」を入力する。目盛りの右側に横書きで表示されるよ。 「もじしょく」を入力する。"000000"みたいに16進数で入力してね。 「はいけいしょく」を入力する。"FFFFFF"みたいに16進数で入力してね。 「いまここ」を選択する。進捗表の場合は選択すると目盛りの色が変わるよ。 「こうもく」を入力する。勝手

  • プレゼンのための5:3:2の法則 – 旧ライフハック心理学

    プレゼンのための5:3:2の法則 2010年10月20日 (水) |コメント(2) |トラックバック(2) これはかつて浪人時代、予備校の先生がおっしゃっていたことをプレゼンに当てはめているだけなのですが、プレゼンで聴衆の方に満足してもらうには ・聴衆がすでに知っていること50% ・言われれば「聞いたことがあるな」思い出すこと30% ・初めて聞く話20% というバランスで話すのが経験的にもいいと思っています。 慣れない人はどうしても「知らない話」ばかりをしたくなる 私自身もそうでしたし、こうした気持ちになるのは当然です。なぜなら、事前に聴衆の人たちが何を知っているか、わからないからです。 登壇して前で喋る以上、「みんなが100%知っていることだけを2時間喋りまくるのだけは、避けたい」と思うものです。なるべくみんなの知らないこと、なるべく聞いたこともない話、なるべく新情報を話したい。さすれば

  • YAPC Asia 2010

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • オバマに学ぶ世界最高のコミュニケーション術〜『Say it like Obama』 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    『Say it Like Obama: The Power of Speaking with Purpose and Vision』 雨後のタケノコの如く色々な種類が登場している「オバマ演説」シリーズこそあるものの、「オバマのような天才的コミュニケーション能力を身につけるにはどうしたらいいか」ということについて語ったは、それほど多くない。 書は、『オバマ演説集』ではなく『オバマ演説法』のである。タイトルの『Say it like Obama』からも分かるように、間違いなく世界最強のコミュニケーターの一人であるオバマのように喋る(Speak like Obama)だけでなく、具体的な事案において「言いたい事をオバマのように伝える(Say it like Obama)」にはどうしたらよいかを、豊富な資料とそれに基づく解説で示した一冊である。ハッキリ言って、ネットで手に入るデータを適当につ

    akihiko810
    akihiko810 2010/10/01
    >「I」と「You」と「We」からなる。つまりは、「I=セルフブランディング」と「You=聴衆の引き付け」、そして「We=一体化」
  • 5分で滑舌が良くなる方法

    遠藤 結万@CMO,inc. @yumaendo 【5分で滑舌をUPする方法】「聞き取れない」という状態は何か。1)そもそも聞こえない 2)音が正しく発生されていない 3)音が発生されているが、繋がったり潰れてしまっている 基的に上記3つが、「滑舌が悪い」状態です。 2010-09-07 02:11:51 遠藤 結万@CMO,inc. @yumaendo 続く)そもそも聞こえない場合は声量あげましょう。音が発声されてない場合は、口の開きや舌の位置に気をつけましょう(でも一冊買えば充分)。音が潰れる場合、大抵早口になっているので、一音一音をはっきり発音しましょう。 2010-09-07 02:13:48 遠藤 結万@CMO,inc. @yumaendo 続く)大事なのは、「滑舌がいいか悪いか」ではなく、「自分のどの部分に問題があるか」を知ることです。放送部にでもいない限り、自分が普段どの

    5分で滑舌が良くなる方法
  • プレゼンテーションZenに学ぶ 「プレゼンはシンプルで行こう」:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    このスライドを見ておわかりの通り,最適な写真をいかに調達するかが極めて大切な要素となっている。著者はiStockPhotoを利用されているようだが,その他のフリーサイトも紹介されているので記しておきたい。 ■ レイノルズ氏のイチオシ ・ iStockPhoto ■ 低価格で写真を入手できるサイト ・ Dream Time ・ Fotolia ・ Japanese Streets ・ Shutter Stock ■ フリー写真を提供しているサイト ・ Morgue File ・ Flickr Creative Commons Pool ・ Image After ・ Stock.xchng ・ Everystockphoto search engine レイノルズ氏の主張が最もわかりやすいのは,氏のプログでも話題になったビル・ゲイツ氏とスティーブ・ジョブス氏の対比だろう。イメージを見れば一目

    プレゼンテーションZenに学ぶ 「プレゼンはシンプルで行こう」:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • スティーブ・ジョブスに学ぶ、聴衆を魅了するプレゼンの7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    スティーブ・ジョブスに学ぶ、聴衆を魅了するプレゼンの7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/12
    >データが入って「(2)資料」となり、さらにそれを元に人が集まり会話が生まれて「(3)コミュニティ・メディア」になる。
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく