タグ

生物に関するantonianのブックマーク (12)

  • 【驚愕】最新の研究によりティラノサウルスは羽毛モフモフの大きな鳥だったことが判明

    ティラノサウルスといえば、大きくて強い恐竜というイメージをお持ちの方が多いだろう。しかし、そのティラノサウルスのイメージが最新の研究により大きく覆り始めている。 まずはこちらがみんなが知っているティラノサウルス。 褐色の肌に大きな頭、小さな前足が特徴の恐竜だ。映画ジュラシックパークでは物凄い迫力で人を襲おうとしてきた。 しかし、色素の残った化石を分析した結果、実はティラノサウルスには体毛が生えていたということが判明した。 こちらは2013年頃に有力とされていたティラノサウルスのイメージ画像。なんだかナウでヤングな雰囲気で、渋谷でブイブイいわせてそうな見た目だ。 そしてこちらが2015年に刷新された最新のイメージ画像。 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 まるで邪悪なひよこではないか。ティラノサウルスはその重すぎる体ゆえに走ることが難しく、草動物を追いかけることができなかった。それゆえ死肉

    【驚愕】最新の研究によりティラノサウルスは羽毛モフモフの大きな鳥だったことが判明
    antonian
    antonian 2015/02/08
    夢が壊れる科学的知見
  • 【納得】ダイオウイカが次々に水揚げされる理由についてのさかなクンの回答が冷静すぎて話題にwwwww

    大谷 dandori 洋介 @dandori なぜダイオウイカが次々に水揚げさるのかというニュースで、各専門家が海流の変化や地震の前兆などの説を唱える中、さかなクンの「ブームだから(実はこれまでもよく水揚げされていたがべられないので漁師が捨てていただけ)」という説が一番説得力があった。 2014-01-23 13:18:21

    【納得】ダイオウイカが次々に水揚げされる理由についてのさかなクンの回答が冷静すぎて話題にwwwww
    antonian
    antonian 2014/01/24
    海の底から這いよる混沌やら怪獣やらが出てくるんだーっていうwktk妄想が打ち砕かれるのでやめてくださいです。
  • 朝日新聞デジタル:ヒョウ柄の大型ナメクジ、日本上陸 農作物被害に懸念 - 社会

    茨城県内で捕獲されたマダラコウラナメクジ。同じ個体が縮んだとき(上)と伸びたとき(下)。黒い棒の長さは2センチ=国立科学博物館・長谷川和範研究主幹提供  【山智之】体長が10センチを超す外来種の大型ナメクジが日に上陸し、繁殖を始めている。くっきりとしたヒョウ柄の模様が特徴の「マダラコウラナメクジ」。茨城県では中南部を中心に生息域が広がっていることが、同県自然博物館などの調査で分かった。福島県や長野県でも目撃例があり、専門家は農作物などへの被害に注意を呼びかけている。  マダラコウラナメクジはヨーロッパが原産。米国やオーストラリアなど各国に広がり、外来種化している。国内では2006年、茨城県土浦市で野生化した体長約15センチの個体が写真撮影され、翌年、生きた個体も採集された。  日への詳しい侵入経路は不明だが、輸入ものの観葉植物などと一緒に卵などが運び込まれた可能性が指摘されている。

    antonian
    antonian 2013/06/25
    うあぁぁぁぁあ?!!!!??なにぞこれは????やめてくれーーー。
  • 115年連れ添ったカメの夫婦が「離婚」、 「もう顔を見るのも嫌」 - CNN.co.jp

    オーストリアの動物園で飼育されているゾウガメの「夫婦」が115年間連れ添ったのちに「離婚」することになった。飼育係によると、最初にメスのビビがオスのポルディの甲羅に噛みつくなど攻撃するようになり、そのうちに顔を見るのも嫌な様子を見せ始めたため、別々で飼育せざるをえない状況になったという

    antonian
    antonian 2012/06/22
    115年連れ添い、ついに離婚に至った夫婦だそうです。
  • 青酸カリの850倍超…猛毒タコ北上?確認次々 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    強力な神経毒テトロドトキシンを持つヒョウモンダコが4月上旬、熊県天草市有明町の海岸で見つかった。 かまれると死に至る場合もある危険生物。県水産研究センター(上天草市)への持ち込みは2例目だが、天草地方では近年、網にかかったとの情報が相次いでおり、県は漁や海水浴時の注意を呼びかけている。 ヒョウモンダコは体長約10センチほど。テトロドトキシンは唾液に含まれ、動脈などをかまれると、脳へ回り、めまいや呼吸困難を引き起こす。青酸カリの850~1000倍の強さがあり、成人の場合、2ミリ・グラム前後が致死量。実際、オーストラリアで死亡例がある。 県水産研究センターによると、今回見つかった場所は上津浦(こうつうら)地区の海岸。4月9日、磯遊びをしていた周辺住民が見つけ、同11日に死んだ状態でセンターに届けた。体長9・2センチ、8・7グラムの成体だった。 天草地方では10年ほど前から、「漁の網にかかった

    antonian
    antonian 2012/05/20
    超怖い蛸が北上というのでそんな恐ろしいことが!!!と思って読んだらうちの島付近には普通にいるみたいな記事でΣ(゚Д゚)ガーン 気をつけよう。。。
  • 【地球ヤバイ】 イルカの死体が900近くも海岸に漂着 ネタめし.com

    1: 馬頭星雲(大阪府):2012/04/24(火) 01:43:49.45 ID:v1d1aW7Y0● ペルー北海岸 約900のイルカの死体漂着 2012.4.23 10:53 [動物園・水族館] 海岸に打ち上げられたイルカの死体を調べる沿岸警備隊員=6日、ペルー・チクラヨ(AP) 南米ペルー北部の海岸で、今年2月から4月中旬までに約880のイルカの死体が漂着しているのが見つかり、当局が死因などを調査している。21日、AP通信が伝えた。 環境保護団体は「2月初旬から2カ月間、ペルー北部沖で実施された石油の試掘作業で生じた振動が原因ではないか」としているが、当局は「ウイルス感染の可能性が高い」と話している。 (SANKEI EXPRESS) http://sankei.jp.msn.com/world/news/120423/amr12042310550001-n1.htm

    antonian
    antonian 2012/04/24
    海洋異変は気になるのでブクマ
  • 【画像】なんという浮遊感!動物たちが跳んだ瞬間を激写した写真25枚

    来空を飛ぶ動物じゃないのに、ジャンプした瞬間を撮影すれば、ほらまるで空中に浮かんでいるかのよう。 ふわふわ漂う生き物に見えたり、スターウォーズのスピーダーみたいに高速走行する生き物に思えたり。 この中で一番素敵な浮遊物体っていったら間違いなくこのサムネイルの、最後のまんまるさんだよね。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22 23. 24. 25.

    antonian
    antonian 2012/03/09
    飛んでる動物達の写真。最後の猫はかなり変w
  • 地球上で一番仲間はずれな生き物 - 蝉コロン

    生物多様性Zoologger: The most bizarre life story on Earth? - life - 28 April 2010 - New Scientistより。その名はSymbion pandora。 大西洋に住むヨーロッパアカザエビの口器に寄生している無脊椎動物である。有輪動物門なのだけれど、これは一門一属である。他に誰もいない。門というと例えば我々なら脊索動物門なので、これはずいぶん根っこの所で一人ぼっちと言えよう。見た目はこんな感じ。どうですかね。SEM of two feeding stages of Symbion pandora on a Nephrops norvegicus seta; individual on left is in feeding position | EOLspecies Photographer: P. Funch an

    antonian
    antonian 2012/01/20
    ボッチ動物。一門一属。見た目もなーんとなくボッチな感じ(´・ω・`) こんなんおるんやなぁ。
  • 獲得形質はRNAにより遺伝する〜ジェネティクスでもエピジェネティクスでもなかったメカニズム - サイエンスあれこれ

    2012年01月10日 08:09 カテゴリサイエンス最前線〜進化 獲得形質はRNAにより遺伝する〜ジェネティクスでもエピジェネティクスでもなかったメカニズム Posted by science_q No Trackbacks Tweet 獲得形質というのは、生物個体が一生の間に獲得した新しい能力や特徴のことで、ラマルク(1744-1829)は、キリンの首の話に代表されるような、一代で少しだけ伸びた首という獲得形質が、次世代に遺伝することを繰り返した結果、少しずつ長くなって、あの長い首を進化させたのだという進化理論を提唱しました。 しかし、ランダムな突然変異と適者生存の原理を引っさげ登場したダーウィンの進化論によっても、同様にキリンの長い首を説明できたことや、ダーウィンの進化論がその後、遺伝子の体や遺伝のメカニズムといった物理的根拠を得ることができたのに対し、ラマルクの説は、獲得形質の遺

    antonian
    antonian 2012/01/11
    なに?獲得形質は遺伝すると?
  • 『◎地震前兆か?☆鯨52頭海岸に…茨城県★NZ でも』

    涙を馬のたてがみに心は遠い草原に… JRA馬主のひとり言… 地震予知情報,宇宙や科学,日々の出来事,et cetera☆読者登録は承認制にさせていただいています。宣伝色が濃い場合、承認いたしかねる場合もあります。相互読者のご依頼はご遠慮ください。 茨城県鹿嶋市の海岸に打ち上げられたクジラに水をかける地元住民ら 茨城県鹿嶋市の下津海岸で3月4日夜、クジラ約50頭(後刻、52頭と判明)が打ち上げられているのが見つかった。 5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。 茨城県大洗水族館(大洗町)によると、クジラは体長2~3mで、小型クジラのカズハゴンドウとみられる。同館の島田正幸・海獣展示課長(56)は「餌の小魚などを追いかけて遠浅の海に入り込み、方向感覚を失ったのかもしれない」と推測する。死んだクジラは砂浜へ埋めるという。 サーフィンをしに来た東京都板橋区の

    『◎地震前兆か?☆鯨52頭海岸に…茨城県★NZ でも』
    antonian
    antonian 2011/03/07
    ええ?ちょっと怖いので記憶する為にブクマ/これはやはり予告だったのか
  • 大大大好き!!犬とホッキョクグマの仲良しっぷりがわかる画像特集:カラパイア

    12月19日2010 大大大好き!!犬とホッキョクグマの仲良しっぷりがわかる画像特集 記事データ パルモ コメント(0) 画像 動物・鳥類 これまでにも犬とホッキョクグマって不思議と仲良しということはお伝えしたんだけれども、今回は仲睦まじい犬とホッキョクグマ(シロクマ)のらぶりんちょ写真が一挙公開されていたので、動画とあわせて特集することにしてみたよ。 ソース: Dogs and Polar Bears Living in Harmony: Pics, Videos, Links, News Polar bears and dogs playing Animals at Play 【PR】 コミュニケーションが途切れない男 Moving MAX! 関連記事 Powered By 我RSS コメントする お名前: <カロリーは天井知らず!!アメリカ人の作ったファーストフードで作る寿

    antonian
    antonian 2010/12/20
    しろクマとワンコがモフモフしあっていてなんだか羨ましい関係
  • 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物

    日出漁しました。若干潮がゆれてましたが、依然速い状況で 一ぶりだけしか漁ができず、途中で操業を止めて帰港。 午前9時半過ぎには宮古港に帰ってきました。 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物。 かご中に入ってきました。網に付着してたわけでもなく かご中の餌をべに入ったようです。 捕獲した時には、ヒダのような長いので歩いて移動しているのか? と思われました。 かなり珍しい深海生物。長いのがビンビンに固かったです。 そんなに柔らかくもなく固くて、くっ付くような感じじゃなかったです。 海水中したの板を歩いていました。 それにしても、すげーーー似ています。 親父は、ず〇ず。ず〇ずって笑ってました。 イケナイ物を連想してしまうなんて・・・・・・・ 触っても小さくなって、ツヅポマッテ中に入っていくわけでもなくそのまま。 ビンビンに固くてと、陸には木の形をした 〇んず が神社などに 祭られていて

    水深200メートルで捕獲した謎の深海生物
    antonian
    antonian 2010/08/26
    なにこれ?イソギンチャクか?
  • 1