タグ

社会と国際に関するaomeyukiのブックマーク (5)

  • 菅官房長官:ユネスコ分担金「停止・削減を含め検討」 - 毎日新聞

    aomeyuki
    aomeyuki 2015/10/13
    本気ならただの悪手だよな。安保法案みたいな抑止の呪いを作る一方で、簡単に喧嘩を買うんだから揉め事が増えるだけだよな。
  • 日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌

    共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」 (平和への結集ブログ) はじまる裁判員制度、企業の対応は? (総務ではたらく女性のブログ*総務ウーマン) 闇サイト殺人の2被告に死刑、1被告に無期懲役の判決 (情報と意見交換の場) 交通事故の示談交渉センター (交通事故の示談交渉センター) 交通事故の示談書サイト (交通事故の示談書サイト) 弁護士検索ナビ (弁護士検索ナビ) 志布志事件のこと (日々の気になるキーワード) 5月21日、22日の2日間、ジュネーブの国連で拷問禁止委員会の第2回日政府報告書審査が開かれた。私は、日弁連の代表団の一員として、委員会を傍聴した。 第1回日政府報告書審査は2007年だった。このとき私は、周防監督の「それでもボクはやってない」(英語版)を自ら持参してジュネーブで上映し、委員の人たち何人かに見てもらい、素晴らしい勧告が出された。今回は、それから6年振りである

    日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/31
    海外で仕事する大使級の官吏は国内外でも一応エリートって認識なのにね。もしアフリカの国にツッコまれたのが気に入らなかったのなら別の意味で大問題だし。某首長含めてこの種の差別意識は存外根深い。
  • 歴史を修正しても日本は復活させられない

    (2013年5月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) アベノミクス効果もあり、日は世界の注目の的になっている〔AFPBB News〕 ニュースの見出しは、日が戻ってきたと叫んでいる。安倍晋三首相は、10年以上も舞台脇で控えていた日を舞台の中央へと押し戻した。 5月第4週の混乱を別にすると、株式市場は高騰に沸いてきた。消費者はお金を使っており、経済成長は上向いているように見える。海外では、日が注目の的になっている。 この流れの反転について言うべきことは3つある。最初の2つは主に前向きなこと、3つ目は著しくネガティブなことだ。 安倍氏が来月の主要8カ国(G8)首脳会議に姿を現す時、他国の首脳はまず間違いなく、同氏のことを知ろうとするだろう。安倍氏の前任に当たる近年の日の首相については、同じことが言えなかった。 国際舞台に戻ってきた日 首相官邸の出入り口は、高速の回転ドアだった。

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/27
    前の戦争の時もこんな感じで世界から孤立していったんだろうなあと想像できる現状。そんな時代に僕らは生きてる。こう見られていることに不満を感じるなら連合国側ともう一度事を構えて勝たないといけないよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [パリ五輪・スケートボード女子ストリート]14歳の吉沢恋が金、15歳の赤間凜音が銀!!日の10代が大技競演、コンコルド広場特設会場に旋風

    47NEWS(よんななニュース)
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/23
    ktkr!今度は国連が釣れたよ!!。件の市長様が本気で世界と対決するなら日本という国が知らぬ存ぜぬでは通らんよな。戦後体制に本気で物申す気ならアメリカで問題視された段階で手を打っておかないとダメでしょ?
  • 「橋下発言」はアメリカからどう見えるか

    所用でニュージャージー州外に行っていたのですが、その間にこの問題がどんどん拡大していたのには驚きました。現在の事態は、この欄で過去に申し上げた「管理売春は現代の基準では性奴隷」という指摘、また「国境を越えたコミュニケーションでは理念型の発信しか通用しない」というコメントが生かされなかった点、何とも残念に思います。以下は、とりあえず、現時点で気づいたことを箇条書きにしておこうと思います。 (1)アメリカなど欧米諸国はキリスト教国だから性的なタブーの強い「偽善的な国」だという主張があります。もしかしたら問題の奥の背景にはそうした宗教やカルチャーもあるのかもしれません。ですが、アメリカがいい例ですが、買春行為に対して社会が厳しい目で見ているのは宗教や文化のためではないと思います。核家族のイデオロギーが確立する中で、買春行為というのは、と子への裏切りであり、社会の最小単位である核家族を破壊し、自

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/16
    わかりやすい解説。外交に積極的になると相手の思惑や感じ方を無視して、幸せな(日本の)未来だけを夢想するのは戦前から変わらない日本外交の美徳。また同じ失敗を繰り返すのかな?
  • 1