見よ一般人。これが現実のヲタクだ。
■編集元:ガイドライン板「139 名前:水先案名無い人 投稿日:2010/07/26(月) 19:26:18 ID:xWZZrEmg0」より 43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/23(金) 22:15:11.23 ID:/2dG4TeX0 貼っときますね 俗に言うオタクを銭湯に例えるとする。 その銭湯には数多くの種類の風呂があって、客入りはぼちぼち。 それぞれの客が好みの湯に入ってのほほんとしていた。 だが、とある日にその銭湯がメディアで報道され、 銭湯に大量の客が押し寄せるようになった。 新規の客は、まず、股間を隠そうとしない。 むしろ無駄に自信がありアピールしていると言わんばかりにひけらかしたがる。 さらに、多種ある湯の中の人気のある湯にばかり入ろうとする。 人気の無い湯は無視、または批判の対象になる。 銭湯では新規の客が群が
タイトルは釣りっぽいけど釣りじゃない。 子供同士の中で使いがちな、ちょっと悪ぶっている言葉の数々。大人から見たら「そんな言葉使うんじゃない!」と尻ひっぱたきたくなる所かも知れません。そんな言葉を何も考えず使う人間の方が、世間にどう見られているかも分かっています。しかし後ろめたい思いをしながらオタクをやっていた人間にしてみたら、それは相手の視線からの自分の否定です。学校社会自体狭い世界です。もうそこに居場所は、無いんです。創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん「キモイ」のは「行為そのもの」に対してであって「キモイ」と言ったからって人格否定までしているわけじゃないよね、というのがまずあって、そりゃあ物心ついてから四六時中、それこそおはようからおやすみまでメシ食うとかトイレいくとかいう生理反応以外の全てを「オタク」に捧げていますよっていうなら当該の事象に対して「キモイ」と言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く