タグ

大河ドラマに関するataharaのブックマーク (35)

  • 朝廷がビックリした!藤原伊周・隆家兄弟による藤原道長暗殺未遂事件とは(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大河ドラマ「光る君」では、罪を許された藤原伊周がたびたび登場するようになった。ところで、藤原伊周・隆家兄弟による藤原道長暗殺未遂事件があったので、紹介することにしよう。 藤原伊周は、道隆(道長の兄)の子として誕生した。若くして内大臣に昇進し、その権勢はおじの道長さえも上回るものだった。しかし、道隆・道兼兄弟が相次いで亡くなると、その後継者となったのは、伊周ではなく道長だったのである。 伊周と道長の関係は良くなかったが、長徳2年(996)に勃発した長徳の変がすべてを変えた。伊周・隆家兄弟の従者が花山法皇に矢を射たので(衣の袖を射抜いた)、これが大問題になった。結局、伊周・隆家兄弟は罪を問われ、左遷されたのである。 のちに二人は罪を許されたが、往時のような威勢はすっかりなくなり、道長の後塵を拝することになったのである。長保2年(1000)には、一条天皇の中宮だった妹の定子が亡くなり、これは伊周

    朝廷がビックリした!藤原伊周・隆家兄弟による藤原道長暗殺未遂事件とは(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • NHK大河はこの史実をどう描くのか…まだ幼い「定子の息子」に対して藤原道長が行ったひどすぎる仕打ち 天皇になるのが当然だった親王を襲った悲劇

    藤原道長はどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「自身の家系に権力を集中させるため、不安要素になるものは徹底して排除した。それは一条天皇と定子の間に生まれた敦康親王との関係を見るとよくわかる」という――。 NHK大河では「人格者」として描かれる藤原道長 藤原道長(柄佑)がついに、正室の倫子(黒木華)とのあいだに生まれた長女の彰子(見上愛)を、一条天皇(塩野瑛久)のもとに入内させる決意をした。NHK大河ドラマ「光る君へ」の第26回「いけにえの姫」(6月30日放送)。 娘たちを次々と入内させ、天皇の外祖父となって自身の権力基盤を盤石にした――。それが一般的な道長像であり、私自身、「光る君へ」でも、道長はそのように描かれるものだと思っていた。最初は人格者として描かれてきた道長だが、どこかのタイミングで「闇落ち」させられるに違いないと考えていた。 ところが、6月30日付の朝日新聞朝刊の

    NHK大河はこの史実をどう描くのか…まだ幼い「定子の息子」に対して藤原道長が行ったひどすぎる仕打ち 天皇になるのが当然だった親王を襲った悲劇
  • 本郷和人『光る君へ』定子出家後に義子・元子が入内するも一条天皇は会おうともせず。彼女らが暮らす<後宮>内の男性関係がどうなっていたというと… 大河ドラマが10倍楽しくなる!本郷和人先生の一言解説 第84回|芸能|婦人公論.jp

    大石静さんが脚を手掛け、『源氏物語』の作者・紫式部(演:吉高由里子さん)の生涯を描くNHK大河ドラマ『光る君へ』(総合、日曜午後8時ほか)。第23話は「雪の舞うころ」。「朱(浩歌さん)は三国(安井順平さん)を殺していない」と日語で主張する周明(松下洸平さん)に驚くまひろと為時(岸谷五朗さん)。周明が連れてきた下人が、光雅(玉置孝匡さん)に脅されていたと証言して――といった話が展開しました。一方、歴史研究者で東大史料編纂所教授・郷和人先生が気になるあのシーンをプレイバック、解説するのが連載。今回は「後宮」について。この連載を読めばドラマがさらに楽しくなること間違いなし! 平安時代の後宮 今回のお話で、定子の出家後、一条天皇のもとに藤原義子、藤原元子が入内していたことが分かりました。 しかし、定子への想いを募らせる一条天皇はこの二人の女御に会おうともしない。そうしているうちに定子は姫皇

    本郷和人『光る君へ』定子出家後に義子・元子が入内するも一条天皇は会おうともせず。彼女らが暮らす<後宮>内の男性関係がどうなっていたというと… 大河ドラマが10倍楽しくなる!本郷和人先生の一言解説 第84回|芸能|婦人公論.jp
    atahara
    atahara 2024/06/13
    「ところが、「万世一系」のはずの天皇家はもっと大らかだったようです。だから宦官もいない(中国にそういう役人がいたことは知識として十分に知っていたけれど、採用していない〉し、」
  • 【光る君へ】いと役・信川清順さんインタビュー 「いとは越前に行く気満々でした」

    大河ドラマ「光る君へ」でいと役を演じる信川清順さんにインタビューしました。主人公まひろ(紫式部、吉高由里子さん)の弟・惟規(のぶのり、高杉真宙さん)の乳母として懸命に働くいと。為時(岸谷五朗さん)一家と苦楽を分かち合う家族のような存在です。“愛されキャラ”でもあるいとの役作りや、為時との関係についてもお聞きしました。 為時一家を盛り上げようとする人 Q いと役で意識されている点はありますか。 A いとは乳母として一生懸命に働き、為時一家を盛り上げようとしている人だと思って演じています。ただ、ちょっと空気が読めない人という設定なので、悪気はないけど誰にでもずばずば言います(笑)。私自身、思ったことを口に出してしまうタイプなので、いとを見ながらときどき反省しています(笑) Q 第20回で為時は10年ぶりに官職を得ました。それまで苦しい生活の場面が続きましたが、演技で心がけたことはありましたか?

    【光る君へ】いと役・信川清順さんインタビュー 「いとは越前に行く気満々でした」
  • 呪詛狂言? 倫子の見事な立ち回りにSNS戦慄【光る君へ】 » Lmaga.jp

    atahara
    atahara 2024/05/29
    「倫子さまは、やっぱり同居する小姑の企みにすぐ気がついたよう。そして道長に「このことは私にお任せください(だからあなたは知らないふりをして)」と暗に告げることで、彼をこの大博打から名目上は遠ざける」
  • 「光る君へ」#13 “派手好き”で目立ちたがりの藤原宣孝。「御嶽詣」の装束の奇抜さは、清少納言も『枕草子』で話題に!

    「光る君へ」#13 “派手好き”で目立ちたがりの藤原宣孝。「御嶽詣」の装束の奇抜さは、清少納言も『枕草子』で話題に! 第13回、窮きゅう乏ぼうしたまひろ(紫式部)の家を訪れた藤ふじ原わらの宣孝のぶたかは、鮮やかな黄色の上着を着ていました。まひろの父・藤原為時ためときが「御み嶽たけ詣もうでにその姿で行かれたのか」と驚いていましたね。宣孝のこの御嶽詣エピソードは、『枕まくらの草そう子し』に記されている一件です。 御嶽詣とは、吉野の金きん峯ぷ山せんに参詣さんけいすること。修験道しゅげんどうの聖地でご利り益やくがあると人気でしたが、厳格なしきたりがあり、参詣には予あらかじめ数十日間も身を浄きよめる必要がありました。また、どんなに身分の高い人でも、質素な浄衣(白装束)で参詣するのが習ならわしでした。 ところが宣孝は、皆と同じ格好では大勢の参詣者たちに埋うもれてしまい、願い事もかなわないと考えたという

    「光る君へ」#13 “派手好き”で目立ちたがりの藤原宣孝。「御嶽詣」の装束の奇抜さは、清少納言も『枕草子』で話題に!
    atahara
    atahara 2024/04/01
    「宣孝の前任にあたる筑前守が突然辞職したのも同じ6月で、理由は息子や家来たち30数人が立て続けに病死したことでした。おそらく筑前で疫病(感染症)が流行(略)元輔の死も、同じ疫病に罹かかったためだった可能」
  • 道長の兄「藤原道隆」弟にさらけ出した見苦しい姿

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    道長の兄「藤原道隆」弟にさらけ出した見苦しい姿
  • 「光る君へ」脚本家・大石静に聞く物語の力

    NHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公は、“世界最古の長編小説”の著者、紫式部だ。時代を超えて、今もなお世界で読み継がれる物語の書き手は、元祖インフルエンサーと言えるのかもしれない。1980年代から脚家として第一線で活躍し続け、「光る君へ」の脚も手掛ける大石静に「書く力」「物語が持つ力」について聞いた。 テレビもソーシャルメディアもなかった時代から、書物や物語は、人々の心を震わせ、ときに社会をも変える力を持っていた。“最古の長編小説”とも称される『源氏物語』の書き手である紫式部をはじめ、古今東西にわたり、文学史上にその名を刻む女性の作家は少なくない。この号のテーマである「影響力を持つ女性」として、物語を紡ぐ女性について伺いたい──そんな思いから取材を申し込んだ大石静は、だが、「書き手としての女性の視点」など考えてみたこともないという。 大石静が脚を手掛ける大河ドラマ「光る君へ」は、平

    「光る君へ」脚本家・大石静に聞く物語の力
    atahara
    atahara 2024/03/28
    「人間って思っていることの2割ぐらいしか表に出さなくて、8割ぐらいを隠して生きてる。」
  • 『光る君へ』紫式部の夫・藤原宣孝はどんな人?複数の妻、子供がいながら結婚、『枕草子』に書かれた実像とは 紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第11回)

    宣孝の曾祖父・定方の娘は、紫式部の祖母である。 ゆえに宣孝の父・為輔と、紫式部の父・岸谷五朗が演じる藤原為時は「いとこ」で、紫式部と宣孝は「またいとこ」にあたる。 宣孝の正確な生年は不詳であるが、天暦3年(949)頃に生まれたようである(服藤早苗 東海林亜矢子『紫式部を創った王朝人たち——家族、主・同僚、ライバル』所収 服藤早苗「第六章 夫藤原宣孝 ——異色を放つ夫」)。ここでは、宣孝の生年を天暦3年として計算する。 紫式部の生年も諸説あり定かでないが、仮に天延元年(973)年説で計算すると、宣孝は紫式部より24歳年上となる。 宣孝には紫式部以外にもが複数おり、子も成した。宣孝の長男・藤原隆光は、紫式部と同年代とされる。

    『光る君へ』紫式部の夫・藤原宣孝はどんな人?複数の妻、子供がいながら結婚、『枕草子』に書かれた実像とは 紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第11回)
  • 「くらし」に関する記事一覧 | クロワッサン オンライン

    マガジンハウスの雑誌『クロワッサン』が提供するwebマガジン「クロワッサンオンライン」のくらし記事一覧です。

    「くらし」に関する記事一覧 | クロワッサン オンライン
  • 【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」

    大河ドラマ「光る君へ」の第9回「遠くの国」で、その死をもってストーリーから劇的に退場した直秀。生い立ちも何も分からないミステリアスな佇まいと、少女マンガから抜けて出してきたような不器用で精悍なキャラクターで、視聴者の人気を集めました。今回の幕切れに涙したファンも多いことでしょう。彼はどんな思いで道長やまひろと向き合っていたのでしょうか。直秀を演じた毎熊克哉さんに「美術展ナビ」がインタビューしました。あの握りしめた「泥」は、毎熊さんが自分で考えたものでした。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) 因縁の放免に殺された直秀 Q 鳥辺野(※1)で、仲間たちと共に無惨にうち捨てられた直秀。こぶしに握りしめた泥が強烈な印象を残しました。 A 台にはないけれど、最後に泥を握りしめて死んでいく事を提案して、認めてもらえました。それを道長がみつけて、泥をはらって、(散楽を象徴する)扇子を持たせてくれまし

    【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」
    atahara
    atahara 2024/03/04
    「ドラマでは鳥の話題がよく出てきました。鳥かごに囚われる存在としての女性、自由の象徴としての鳥、など。だから鳥に食われる、というのは重い意味があったと」
  • 大河ドラマ、ロバート秋山の「演技力がヤバい」 役者オーラに絶賛の嵐

    俳優の吉高由里子が主演を務める、大河ドラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第3話「謎の男」が21日に放送され、藤原実資役のロバート秋山竜次が登場した。 この記事の写真はこちら(全13枚) 秋山が演じる藤原実資は、藤原小野宮流の当主。有職故実(政治や儀式のしきたり)に詳しく学識がある。正義と筋道を重んじると同時に、プライドが高い頑固者でもある。道長にとっては尊敬しつつも煙たい存在。 第3話では、帝の容態は一向に回復しないまま時が過ぎ、実資が「重くはなっておらぬ。されどご回復の兆しもない。あのご様子はただのお疲れではない。どうあってもおかしい」と鋭く気づき、内侍所にて陪膳の女房たちの取り調べを行う。 そのほか、譲位を促され弱気になる天皇を励ます一方で、女房たちからの陰口に落ち込む姿も。視聴者からは「ロバート秋山さん、コントのキャラネタで鍛えた演技力と芝居がかった台詞回しが

    大河ドラマ、ロバート秋山の「演技力がヤバい」 役者オーラに絶賛の嵐
    atahara
    atahara 2024/01/22
    うーん、まあ、上手く溶け込んでるよね。そんなに褒める程、長い時間登場する役どころではないと言うか。
  • 24年大河『光る君へ』は「セックス&バイオレンス」 テーマ判明にファン衝撃「日曜夜に大丈夫?」

    俳優の吉高由里子が、2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で『源氏物語』を書き上げた紫式部/まひろを演じることが決定。脚を手掛ける大石静氏は「人生最後の賭けだと思って、一か八かでお引き受けしました」と熱い思いを語りながら「戦がない時代。男性のエネルギーは女性に向かっていったのではないか。平安時代のセックス&バイオレンスを描きたい」と、あえてキャッチーな言葉を選び、構想の一部を明かした。

    24年大河『光る君へ』は「セックス&バイオレンス」 テーマ判明にファン衝撃「日曜夜に大丈夫?」
    atahara
    atahara 2024/01/08
    「と熱い思いを語りながら「戦がない時代。男性のエネルギーは女性に向かっていったのではないか。平安時代のセックス&バイオレンスを描きたい」と、あえてキャッチーな言葉を選び、構想の一部を」
  • 「いだてん」ポスター解禁!横尾忠則氏がこだわり明かす『他の人に依頼されなくてよかった』 (1/2) | テレビ・芸能ニュースならザテレビジョン

    2019年1月6日(日)から放送される大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」(毎週日曜夜8:00-8:45ほか、NHK総合ほか)の、横尾忠則氏がデザインしたポスターカットが公開された。 宮藤官九郎がオリジナル脚で描く作。1912年に日が初めて参加したオリンピックに出場した男・金栗四三(中村勘九郎)と、1964年の東京オリンピック招致に奔走した男・田畑政治(阿部サダヲ)という2人の主人公の半生をリレー形式で描いていく。 勘九郎が走る姿を幾重にも重ねた、現代的なデザインのポスターをデザインした横尾氏は、どのように作を見詰めているのか。インタビューを行い、ポスター制作に込めた思いや、俳優としての勘九郎の魅力などを聞いた。 「これは僕のテーマだ」と思いました ――「いだてん」の題字とポスターデザインのオファーがあった時は、どのように思いましたか? 僕の職業はそういうものなので、驚きは

    「いだてん」ポスター解禁!横尾忠則氏がこだわり明かす『他の人に依頼されなくてよかった』 (1/2) | テレビ・芸能ニュースならザテレビジョン
  • 作・森下佳子 × 主演・横浜流星 蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く! - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

    大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」2025年1月5日(日) 夜8時 NHK総合で放送スタート!

    作・森下佳子 × 主演・横浜流星 蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く! - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
  • 特集 インタビュー 北条義時役・小栗旬さんインタビュー ~本当に納得のいくラストでした~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    あくまで自分が演じてきた義時の感情ですが、当に死ぬ覚悟をしていました。自分が犠牲になることで話が済むならそれでいいと思ったし、それが天命だと。だけど姉上の演説でまた違う流れができ、結局官軍と戦うことになりましたが、自分は鎌倉で待つ状態だったので、あとは総大将として出ていった泰時の健闘を祈ることしかできないというか。「これで負ければ坂東の者はほぼみんな死ななければいけない」という状態だったと思います。 でも勝つことができて、義時が朝廷を裁くというところまでたどりついてしまう。そうなったことで、「確実にまだ俺は生きろと言われている」「まだまだやらなければいけないことがあるんだ」という思いが強まってしまったなと思いましたね。 尾上松也さんが演じた後鳥羽上皇のことはどう思っていましたか。 やっぱり歌舞伎をやられている方たちには、自分がどう頑張っても出せない色気や声音があるなと思います。松也くんが

    特集 インタビュー 北条義時役・小栗旬さんインタビュー ~本当に納得のいくラストでした~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    atahara
    atahara 2022/12/19
    「おなごは皆んな、きのこが好き」
  • 三谷幸喜が語る、源頼朝の“最期”の描き方…演じる大泉洋への賛辞も「彼以上にこの役を演じきれる人はいなかった」 | WEBザテレビジョン

    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第25回場面写真(C)NHK 6月26日に放送された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(毎週日曜夜8:00-8:45ほか、NHK総合ほか)第25回「天が望んだ男」にて、これまでドラマの中で主要な人物として登場してきた大泉洋演じる源頼朝に死が迫っている様子が描かれた。

    三谷幸喜が語る、源頼朝の“最期”の描き方…演じる大泉洋への賛辞も「彼以上にこの役を演じきれる人はいなかった」 | WEBザテレビジョン
    atahara
    atahara 2022/06/27
    頼朝の死に時間を割き過ぎて冗長に感じている。今後の展開は坂東武者と朝廷の緊張関係が描かれると思うが、それらが早口になるかもしれない。少しうんざり。
  • 《大河ドラマ第63作》制作決定!主演・吉高由里子 作・大石 静 大河ドラマ 光る君へ

    主人公は紫式部 時代は平安 千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた女性 「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は 秘めた情熱と想像力 そしてひとりの男性への想おもい その名は藤原道長 変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の 愛の物語 躍動せよ! 平安の女たち男たち! 創造と想像の翼をはためかせた女性 紫式部 2024年の大河ドラマは平安中期に、のちに世界最古の長編小説といわれる『源氏物語』を生み出した、紫式部の人生を描きます。武家台頭の時代を目前に、華やかにひらいた平安文化の花。きらびやかな平安貴族の世界と、懸命に生きて書いて愛した女性の一生に挑戦する大河ドラマです。 平安時代といえば、十二単じゅうにひとえ姿の女性が長い髪をひいて伏している絵を思い浮かべませんか? その優雅さはともかく、実は平安はアクティブな時代。男は仕事先や寺社、はては野山まで馬で馳はせ、女も自分の財

    《大河ドラマ第63作》制作決定!主演・吉高由里子 作・大石 静 大河ドラマ 光る君へ
    atahara
    atahara 2022/05/11
    楽しみだ。
  • 職場の人が「今年の大河はすごく面白い。最後は頼朝と政子が平家を倒してめでたしめでたしで終わるんですよね」と目をキラキラさせながら言ってきた

    朱雀辰彦 @sakashima2 職場の人が「今年の大河、すごく面白い。最後は頼朝と政子が平家を倒してめでたしめでたしで終わるんですよね」と目をキラキラさせながら言ってきたので、「おぞましいものを見ることになるだろう」とは言えなかった 2022-02-03 12:48:33 朱雀辰彦 @sakashima2 同じ釜の飯を喰った仲間たちや親兄弟で陰謀を張り巡らせ、骨肉の争いを繰り広げる陰惨な政治劇が始まるなんて、歴史を知らないけど面白いから大河見てるという人に言えない…!言いたいけど言えない! 2022-02-03 13:09:21

    職場の人が「今年の大河はすごく面白い。最後は頼朝と政子が平家を倒してめでたしめでたしで終わるんですよね」と目をキラキラさせながら言ってきた
    atahara
    atahara 2022/02/04
    楽しみやー。
  • 「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう 維新賛美の「司馬史観」から脱却した

    これまでのNHK大河ドラマは、どれも明治維新を賛美するものだった。しかし現在放送中の『青天を衝け』は違う。歴史評論家の香原斗志さんは「『青天を衝け』は明治維新を薩長によるテロとして描いている。非常に画期的なことで、もっと注目されるべきだろう」という――。 明治政府は「勝者」によってつくられた 身分に縛られ、年貢など重い課役に苦しめられる封建制を壊し、開明的な世のなかを実現して、近代化への道筋をつくった――。そんなふうに明治維新をポジティブに受け入れている人が多い。 実際、学校でもそう教えている。 文科省中学学習指導要領には、「明治維新と近代国家の形成」という単元で学ぶ目標について、「明治維新によって近代国家の基礎が整えられて、人々の生活が大きく変化したことを理解すること」と明記。さらには、「近代国家を形成していった政府や人々の努力に気付かせるようにすること」とまで書かれている(注1)。 そ

    「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう 維新賛美の「司馬史観」から脱却した
    atahara
    atahara 2021/10/09
    そうね。アフガニスタンでタリバンがカブールを陥落させたのと時期が重なり、武装勢力である薩長が明治政府の運営に困難を極めた感じがすごく伝わる