lifeに関するbarringtoniaのブックマーク (144)

  • 作家の読書道 第272回:野﨑まどさん|作家の読書道|WEB本の雑誌

    『じゃりン子チエ(1) (双葉文庫)』 はるき悦巳 双葉社 880円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス)』 藤子・F・ 不二雄 小学館 499円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『プロレススーパースター列伝 1 (マンガの金字塔)』 原田 久仁信,梶原 一騎,高森 敦子 グループ・ゼロ 商品を購入する Amazon ――いちばん古い読書の記憶を教えてください。 野﨑:いちばん古いとなるとたぶんすごく小さい頃になりますが、字のの記憶があんまりなくて。漫画を読んだのが最初じゃないかと思うんですよね。自分で選んだものではなくてたまたま実家の棚にあったどれかです。『じゃりン子チエ』といった、親の年代で中央値になるような漫画だと思います。 親が「ビッグコミックオリジナル」とか「モーニング」といった漫画

    作家の読書道 第272回:野﨑まどさん|作家の読書道|WEB本の雑誌
    barringtonia
    barringtonia 2025/01/24
    野崎まどが小説書き始めるより前にお母さんがガガガ文庫のライトノベル大賞に出していた話がすごい(それなら自分にも書けそう、と書いてみたのが『[映]アムリタ』とのこと)
  • 日本で最も自殺の少ない町から学ぶ都市のデザイン:「路地」と「ベンチ」が援助希求行動を促す – Stanford Social Innovation Review Japan

    徳島県南端にある太平洋に面した海部町(現海陽町)は日で自殺率が最も低いことで知られている。この町を対象とした研究から自殺の危険を抑制するコミュニティの特性が見えてきた。それらの社会実装に向けた試みを紹介する。 ※稿は、SSIR Japan 編『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日版 05 コミュニティの声を聞く。』より転載したものです。 岡 檀 Mayumi Oka 社会的レジリエンスを高める「自殺予防因子」への着目 日は自殺の多い国として知られている。昨年の自殺者数は 2万1881人であり、交通事故死者数の約8倍に相当する。人口10万対自殺率は G7加盟国の中では常にワーストである。自殺多発地域における自殺危険因子(健康問題、離別など自殺行動につながる要因)の研究は国の内外において厚い蓄積がある一方、自殺希少地域を対象とした自殺予防因子(自殺の危険を抑制する因子

    日本で最も自殺の少ない町から学ぶ都市のデザイン:「路地」と「ベンチ」が援助希求行動を促す – Stanford Social Innovation Review Japan
    barringtonia
    barringtonia 2024/03/05
    n=1とはいえ、学際的・多面的な解析がされていて良い研究だと思う(実際、論文はかなり良い雑誌に載っているっぽい)。もちろん今後は一般性について検証していくことも重要だろうけれど
  • 『都会の異界 東京23区の島に暮らす』 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜 | 高橋弘樹|旅ブックスMAGAZINE

    映像ディレクター・高橋弘樹氏初の旅エッセイ。 ままならない人生、幸せとは? 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜「苦しみ働け、常に苦しみつつ常に希望を抱け、永久の定住を望むな、この世は巡礼である」 山周五郎の日記に引用されている、ストリンドベリイの一節の意味を、妙見島を訪れた帰りに立ち寄った、江戸川区の船堀にある「あけぼの湯」でずっと考えた。 山周五郎は、『青べか物語』や『季節のない街』など、市井を生きる庶民を緻密な取材と、実際の生活体験をもとに描いた作家だ。この日記は、昭和3年から4年にかけ、山がまだ売れる前、完全な私記として記し、死後『青べか日記』と題されて公表されたものだ。山は、すでに鬼籍に入っていたこのスウェーデンの劇作家の言葉を自らになげかけ、彼を「友」とよび、「主」と呼びながら、誰に見せるためでもなく、この日記を綴った。 「予は貴方を礼拝しつつ巡礼を続けよう」 山

    『都会の異界 東京23区の島に暮らす』 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜 | 高橋弘樹|旅ブックスMAGAZINE
  • 生きる力が湧いてくる (rnpress 野口 理恵) | 版元ドットコム

    株式会社rn pressは2023年で設立3年目になる。社員は私一人だ。アルバイトもいない。今回初めて版元日誌を依頼されたので自己紹介をしたいと思う。とはいえ、明るく楽しく自社を紹介したいところだが、なぜ私がいまの仕事を始めたかを語るにはどうしても生い立ちが深く関係していて、せっかくの機会なので自分のことを少し話そうと思う。42歳の若輩者の戯言だと思って、ぜひご一読いただきたい。 *     *     * 私は母と兄を自死で亡くしている。父も十代で他界し、祖父母はもういない。一度結婚をして息子がいるが親権は離婚した元夫がもっている。私はおそらく多くの人がもつ家族観をもっていない。おそらくこれからももつことはできない。小説やドラマに出てくるような家族像は、私にとってはドラマや小説のなかの話だ。ほんのわずかな記憶から血縁への強い憧れはあるのに、それが自分ではうまくつくれないことにいつも不甲斐

  • 普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 「365日野草生活」を掲げているのんさんは、ちょっとしたきっかけからどこにでも生えている野草の魅力に目覚めて、観察する時間がもっと欲しくなり、思い切って会社員を辞めて野草でべていくと決意したそうだ。 そこまで野草にハマっていったいきさつ、野草観察のポイント、そして好きなものを趣味から生きる糧へと変えていった貴重な経験談を伺った。 きっかけはペットのウサギがべられる野草探しだった 野草愛好家としてテレビやラジオなどに多数出演しているのんさんだが、意外にも野草を好きになった時期は、かなりの遅咲きだった。 のんさん(以下、のん):「生まれたのは青森です。父が転勤族だったので、五歳くらいで山形へ引っ越して、中学校からは横浜、大学時代は東京。社会人になってからは多摩川の近くに住んでいます」 ――野草好きだけに、山形に住んでいた頃は野山を駆け回るタイプだったのですか。 のん:「そ

    普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
  • 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org 【追記】続編を書いたつもりが何の参考にもならないので読まなくても支障はありません。 先日、引越し先のインターネット契約で困ってたリアル友人SNS上で細かくアドバイスしたら大変感謝されたので、今後は「まずこれ読んでおいて」と言えるような記事を書き残しておきます。 直近3年で3回引越し、プロバイダ利用4種の経験をまとめた素人記事でして、気になる点があればどんどんとフィードバックして充実させていきたいのでご指摘お願いします。 6/21(更新翌朝):光コンセントがある前提で動くのは厳しくない?と言われて、確かにそう思ったので改訂。LANケーブルについての記述追加。 6/21(夜追記): 不動産屋さんと光コラボについて追記 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替えられるようにしろ IPv6 (IPv4 ov

    引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org
    barringtonia
    barringtonia 2023/06/21
    「tips]
  • 部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!

    部屋探しをする時に、その部屋に通っているインターネット回線が高速かどうかを調べる方法を備忘録としてまとめました。 要約 部屋探し時に、光回線3社のエリア確認ページでネット回線の有無を調べる。 出てきたプランから回線速度を確認する。 物件選びのときに、高速インターネット回線を確認しよう! リモートワークには高速な光インターネット回線が重要です。既にアパートに光回線が導入されている場合は、共有部分から部屋までの工事だけで済むため、安価で済みます。既に高速な回線が導入されていなければ、大家と交渉してアパートに回線を引いてくる必要がありますが、これは時間もかかりますし、必ず出来るとは限りません。 そのため、物件選びの際に光回線がアパートまで来ているか確認することが大事です。 遅い光回線もある 光回線でも、アパート内の配線方式によっては通信速度が遅い場合があります。 これから紹介するエリア確認ページ

    部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!
  • 頑張るのは風と熱に任せておく - 千年先の我が庭を見よ

    最近はお菓子を焼くのにはまっている。 山積みのカップケーキ ぜんぶべた 『眠れぬ夜はケーキを焼いて』というエッセイ漫画を読んだのだ。これはタイトルの通り、生活が少し不規則な作者が、真夜中に虚無が寄り添ってきてしまったときに、ぼんやりとお菓子を焼いてやりすごす日常の話である。 眠れぬ夜はケーキを焼いて | 連載 | コミックエッセイ劇場 眠れぬ夜はケーキを焼いて (コミックエッセイ) 作者:午後 KADOKAWA Amazon だから誰かのために焼く特別なケーキなんかではなく、自分で9個べるための手順がシンプルなお菓子だけが載っている。 エッお菓子って粉と砂糖とバターと卵混ぜてオーブンに突っ込むだけでいいんだ!?あと片付けのラクさも考慮されている。そうそう、お菓子作りはさぁ計ったり片づけたりが面倒なの。でもそういうのじゃなくて、当に「外に出たくない、買いに行くのも面倒だから作ろうか…」

    頑張るのは風と熱に任せておく - 千年先の我が庭を見よ
  • 幻のコールドチキンサンドイッチ - たぺログ

    朝は早く起きてバンド練習へ向かった。不意に行きのバスの中で寝ぼけながらなんとなくスマホの家計簿アプリを見ると、「あれ?こんなに俺の貯金って減ってたの?」と気づく。 ノリで少し背伸びした家賃の家に引っ越し、ノリで買っていたアメリカの株価がジリジリ下がっていた上に、さらに円高とかいうやつで俺の貯金は明らかに目減りしていた。偉い人が「株なんて買って放置して気づいたときには上がっているものだからこまめに見るな」みたいな格言を残しているが実際には放置したら大変なことになっていた。人の言うことは信じないに限る。 貯金というのは意識すると急に不安になってくる。別に新卒の時なんて貯金0に近い状態だったのに、やはり「30代になったけどお金が貯まっていない自分」を意識すると俺のこれまで積み上げてきたものってなんだっけとなってしまう。お金を自分の価値基準にすると「年収の高い他人は俺より偉い」という明らかな負け戦

    幻のコールドチキンサンドイッチ - たぺログ
  • 熱海に住んで30年。郷土愛はないけど、撮りたい作品はあるーー映画監督・押井守さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 前田久 写真:関口佳代 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、アニメーション映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などを手掛けた映画監督の押井守さんです。押井さんは約30年前に東京から熱海に移住し、以降はその2拠点を行き来しながら作品づくりを続けています。 実写作品の『THE NEXT GENERATION パトレイバー』と『ケータイ捜査官7』では、熱海でのロケを敢行。そんな熱海という土地を、“東京ではできないような突拍子もないものが撮れる”可能性を秘めていると語

    熱海に住んで30年。郷土愛はないけど、撮りたい作品はあるーー映画監督・押井守さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
  • 97歳日本人が“70年前、初の海外組サッカー選手”だった? コロンビアにあった「ナゾの金満・海賊リーグ」とは(ファビアン・ロソ・カスティブランコ/沢田啓明)

    1949年から1954年までの約6年間、南米コロンビアに、選手たちから“エル・ドラード”(中世の冒険家が南米のどこかにあると信じた幻の黄金郷のこと)と熱烈に歓迎され、その一方で彼らを強奪された世界各国のクラブから“海賊行為以外の何物でもない”と非難された当時の世界トップリーグがあったのをご存じだろうか。 この世界フットボール史上空前絶後のリーグに、現代のパリ・サンジェルマン、チェルシー、レアル・マドリーにも似た、その名も「ミジョナリオス」(成金、大富豪たち)という金満クラブがあった。 このクラブでアルゼンチンの天才アルフレッド・ディ・ステファノ(注:1955年に創設された欧州チャンピオンズ・リーグで、レアル・マドリーのエースとして5連覇を達成。ペレが出現するまで「史上最高の選手」と評された)ら世界各国のスーパースターを「移籍金踏み倒し」という掟破りのやり方で獲得。強奪。他クラブも同じやり口

    97歳日本人が“70年前、初の海外組サッカー選手”だった? コロンビアにあった「ナゾの金満・海賊リーグ」とは(ファビアン・ロソ・カスティブランコ/沢田啓明)
  • これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬき

    生きてる間に家が燃える確率は4.85%(2020年データ) このnoteはもらい火事で住んでた部屋が真っ黒けになってしまった筆者が、これから家が燃えるポテンシャルを有しているあなたのために、これやっておけばよかった、これやっててよかった、をお伝えする記事である。 ちなみに、六面のサイコロ転がしてピンゾロ出る確率は2.78%なので、結構家燃えるね! とりあえずスペック 私 30代既婚子持ち、在宅:出社=4:1の仕事 旦那さん 30代、在宅:出社=3:2の仕事 お子さん 保育園通い、物覚えがよくて声がデカい 燃えた部屋 アパート、鉄筋コンクリート なんで燃えたの? 隣人の仏壇の火の不始末が出火原因だった。線香に火をつけるためのろうそくを消し忘れただとかなんとか。実は私の実家も隣家の火事でちょこっと燃えたのだが、全く同じ出火原因であった。 そういうわけで実家に帰省したときに仏壇を確認してろうそく

    これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬき
  • 全盲ゲーマーDYが、ゲームから遠ざかった理由

    私は、普段はマッサージ師として訪問マッサージの業務に従事しています。中学生の息子と、間もなく1歳になる娘の二児の父です。 子育てはいろいろと難しいところもあり、例えば思春期の息子がひそかに抱えている悩みだったり、泣いている赤ちゃんのその理由もうまくつかめなくて四苦八苦する日々ですが、ヘルパーの力も借りて夫婦で協力しながら楽しく生活しています。 今回は、私とテレビゲームの関係を振り返ってその歩みをまとめたいと思います。 視覚障害とDY 私は昭和54年4月、「先天性角膜混濁(ピータース異常)」というちょっと特殊な目の病気を持って生まれました。 視力は、11歳までは両目とも光覚もあって、色の識別や、3メートルぐらい先に人や車があるということぐらいはわかっていましたが、誰であるかを判別することはできないぐらいの視力でした。 幼少の頃は白杖なしで近所の自販機までお使いでたばこを買いに行くことができま

    全盲ゲーマーDYが、ゲームから遠ざかった理由
  • VRゴーグルを被りながらトイレをしたら、アバターや身体にどんな変化があるのか? | バーチャルライフマガジン

    VRの醍醐味と言えば色々あるが、体感の疑似体験はその魅力の1つではないだろうか。 現在のVR技術は主に視覚と聴覚をハックして疑似体験を演出している。 加えてアミューズメント施設ではそこに風や水しぶき、はたまた皮膚の感触の刺激を加えて体験のクオリティを上げているのだ。 ▲筐体から風やミスト、香りが発生するなどの機能が備わった、コーエーテクモのアーケードVRマシン『VR SENSE』 やはり視覚と聴覚以外の身体的刺激が加わると、VRの“そこにいる感”は数倍にも上がる。 この記事を読んでいる人はVRマニアか、はたまたVRに興味のある人だろうから、VRアミューズメント施設に足を運んだことがある人も多いかもしれない。 ▲南国の海岸で女の子とデートをするVRゲーム。女の子が自分のそばを通ると甘い香りがし、シャワーを浴びている時にはプレイヤーの顔にも水がかかってくる。 かくいう筆者も都内のVRアミューズ

    VRゴーグルを被りながらトイレをしたら、アバターや身体にどんな変化があるのか? | バーチャルライフマガジン
  • 運河と暮らす ①運河沿いのお宅訪問 | と暮らす -toklas-

    街の隅々まで運河が張り巡らされ、どこへ行くにも船に乗って出かける。ほんの数十年前まで、バンコクではそれが普通のことでした。 今やかつての“水の都”の面影を探すことさえ難しくなりつつありますが、意識して見ると、微かに残っていました。 あと何年かしたら当になくなってしまうかもしれない、最後のバンコク。 今回は、運河とともに暮らす人々を取材しました。 運河沿いのお宅を訪問 チャオプラヤー川の向こう側、バンコク都タリンチャン区を走るバーンプロム運河のほとりで暮らすサワンさんのお宅を訪問しました。 サワンさん(71歳)と孫のジュムさん(33歳)。運河に面した木造の自宅を開放し、雑貨屋を営んでいます。二人ともこの運河沿いの家で生まれ育ちました サワンさんのお兄さんがここでお店を始めたのは、今から50年以上前のこと。当時は、ここから何もの公共船が出ていて、クロントゥーイをはじめバンコクのどこへでも船

    運河と暮らす ①運河沿いのお宅訪問 | と暮らす -toklas-
  • ただの銭湯好きだった僕だけど、滋賀県大津市の膳所にある小さな銭湯を引き継いで、猫と一緒に頑張っています(文・玉置標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 ネコだけが住む街に迷い込んだ人間のハラさんが、自分の飼いであるトタンくんとよく似たが営む銭湯で見習いとして働く漫画「みゃーこ湯のトタンくん」がおもしろかった。 スケラッコさん作の「みゃーこ湯のトタンくん」。1~4回はこちらで試し読みができます この不思議な物語にはモデルがあり、滋賀県大津市の膳所にある都湯という銭湯、店主の原さん、そしてのトタンくんは実在するそうだ。これらの素材を作者のスケラッコさんがフィクションとしてつくり上げたストーリーなのである。 現実世界の原さんは、2018年に休業状態だった都湯をひょんなきっかけで引き継ぐこととなり、地方にある小さな銭湯という厳しい条件ながら、様々な手を打って客の数を増加させることに成功した。 都市部の好立地ならともかく、地方の古い銭湯をどうやって復活させたのか。原さんの膝の上でくつろぐトタンくんと一緒に、じっくりと話を伺っ

    ただの銭湯好きだった僕だけど、滋賀県大津市の膳所にある小さな銭湯を引き継いで、猫と一緒に頑張っています(文・玉置標本) - SUUMOタウン
  • 難波 優輝 (Yuuki Namba) - 隠喩としてのゲーム––––人生はゲームとして生きられるべきなのか? - 講演・口頭発表等 - researchmap

    researchmapは、日の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。

  • ロシアに侵略されてるウクライナに住んでる日本人の日常と心情 | 何丘ブログ

    更新履歴 3/5および2/28の一部記述を削除した(3/22) 日付を昇順に並び替えた。あとリード文変更(7/10)←NEW 1月19日(非常事態宣言in my family) この日がまぁ非常事態宣言in my family発令の日だ。発令はこのようになされた:に折り入って話がと切り出して「自分は専門家じゃないから究極的には分からない、たとえば兵器の移動を示す衛星情報とやらの検証もできないし、ロシアが今そんなことする必然性というのも自分自身完全には腑に落ちてないくらいだからその点であなたを説得することは不可能だけども、こうして米国高官の誰がまた誰が今か侵攻と発言したとかしないとか、そういうニュースに日々接して不安を覚えないということもまた俺には不可能だ」そこからもう一歩踏み込んで「さてそれででは何が起こり得るか何を恐れるべきかということについて俺の考えなんだけども、①ロシア軍を恐れるこ

    ロシアに侵略されてるウクライナに住んでる日本人の日常と心情 | 何丘ブログ
  • 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり

    扉の反対側にある窓を「全開」にした。 生まれた「流れ」は二酸化炭素濃度を低下させる。 まあ、ちょっぴり寒くなるが。 「換気」と「寒気」 部屋が寒い。 2021年12月26日の室温 1日の大半が15℃以下。朝起きる時だけは暖房を入れているのでそれなりに上がるが*1、日中は基的に暖房を入れていない。だから寒いのである。 なぜ日中に暖房を入れないのかというと、二酸化炭素濃度の上昇を抑えるためだ。もちろん地球全体の話ではない。俺の部屋の中の話である。室内の二酸化炭素濃度の上昇を抑えるために、部屋のドアは開けっ放しがデフォとなっている。だから暖房を入れる気にならないのだ。 部屋のドア こんな生活を送るようになったきっかけは、今年の4月に二酸化炭素濃度測定器 (CO2センサ)を買ったからである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(CUSTOM)Amazon 導入

    二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり
  • 東京の会社に勤めながら、田舎の町でかわいいエミューちゃんと一緒に暮らす日々(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 オーストラリア原産の飛べない大型鳥類であるエミューを、卵から孵化させて室内飼いしている砂漠さん。「エミューちゃん」と名付けて溺愛している彼女の日々をTwitterで知り、共通の友人と一緒に会いに行ってきた。 自分の身長くらい体高がある動物との共同生活はどう考えても大変そうだが、エミューというオアシスを得て心が潤いまくっている砂漠さんの話を聞き、自分の持つ常識の狭さを思い知らされた。 エミューを飼い始めた意外な理由11月某日に砂漠さんの家を訪れると、窓の内側に大きな生き物がいた。エミューだ! すごい、すごい、すごい。 もちろんこのエミューちゃんに会いに来たので、エミューがいて当然なのだが、実際にこうして家の中にいる姿をみると、やっぱり驚いてしまう。 当にエミューだ! こちらが飼い主の砂漠さん 砂漠さんがエミューちゃんと暮らしている理由は、特別な思い入れがあって昔から飼いた

    東京の会社に勤めながら、田舎の町でかわいいエミューちゃんと一緒に暮らす日々(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
    barringtonia
    barringtonia 2021/12/21
    玉置さんの連載タイトルが回収されなくて安心した