サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
TOP > 話題 > 海外のお前らのセンス溢れるデスク周り Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/07/06 15:00 ID:hamusoku 1 2 3 http://twistedsifter.com/ 3 :ハムスター名無し2012年07月06日 15:04 ID:HYpumQmd0 目がおいつくのか?w 4 :ハムスター名無し2012年07月06日 15:04 ID:SdKyXFo.0 3にアニノマスが 5 :ハムスター名無し2012年07月06日 15:04 ID:VfGnu8XU0 センス溢れてるかもしれんけど座るのはデブ 12 :ハムスター名無し2012年07月06日 15:05 ID:34kO0pE30 いつか3みたいにしてみたいな そして上にアノニマスのお面が・・・ 15 :ハムスター名無し2012年07月06日 15:06 ID:WYPj8
部屋のあるじのプライバシーを保つため、小さなカーテンが窓の外の通行人に合わせて右に左に動きまくるというシュールなアートが「My little piece of Privacy」です。 Niklas Roy: My little piece of Privacy http://www.niklasroy.com/project/88/my-little-piece-of-privacy/ My little piece of privacy - YouTube 部屋のあるじがシャッターを開けると窓にはカーテンが。窓の大きさに対してちょっと小さすぎる気がします。 「Curtain Control」と書かれたボックスの電源を入れます。 パソコンを立ち上げると…… 画面にCurtain Controlの文字。 窓の前を写した映像に画面が切り替わります。 プライバシーを守るにはあまりにも頼りないカー
将来、家族を持ったらどんな家にしよう… 次引越ししたらどんな部屋にしよう… フリーランスならどんなホームオフィスにしよう… パーティーするならどんな部屋だと良いだろう… 僕自身、何千回、何万回こんなことを考えたか見当も付きませんが、皆さんの中にもきっとそんなことを思い描くのが大好きな人はきっと多いはず。 ついこの間、Facebookの方で『DESK』というクリエイターのデスクを紹介しまくっているサイトを投稿させてもらった時の反応の多さに、「あぁ、やっぱり僕だけじゃないんだな」と改めて思いました。 僕もインテリアを眺めるのが大好きで、以前に僕の記事でも紹介させて頂きましたIDSに行って来た時から、とにかく色んなインテリアというインテリアを眺めては、将来自分が住んでみたい部屋を妄想し続けている毎日です。 …誰に向けた言い訳でも無いのですが、たまにはWEB以外のデザインを眺めて新しいインスピレー
皆さんの作業場の机まわりは綺麗ですか? デッサン本や漫画などの資料で、机やその周囲がゴチャゴチャしている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 机周りが片付いているほど、集中しやすく、作業効率も上がる、というのは周知の事実ですが、 作業中に使った資料をいちいち本棚に戻しに行くのは面倒ですよね。 そこで今回は、机まわりが綺麗に片づき、さらには資料の出し入れが楽になる、 大変便利な作業効率化アイテム「A4ファイル収納 3段カラーボックス」を紹介します。 ただの3段ボックスじゃねーか!と言われるとそうなのですが、使い方が少し違います。 本棚として部屋の隅に置くのでなく、資料入れとして手の届く場所に設置するのです。 こんな感じで。これだけで驚くほど机の上がゴチャらなくなります。 私は以前から片付けが苦手で、資料を使ったり漫画を読んでは机の上や床に積み上げ、周りは散らかり放題でした。 モニタが見えて
年の瀬に引越ししたので、部屋の再構築を行った。 コンセプトは快適に引き篭もれる未来の部屋。 その紹介をしたいと思う。 図面 一部省略の図面、古い建物なのでちょっと広い。 10m2 * 2部屋ぐらい。 何度か検討を繰り返してこの形式に落ち着いた。 カーテンを100インチのディスプレイにしてみた カーテンレールに100インチのスクリーンを釣り下げてみた。 カーテンが支えられるんだから、100インチのスクリーンぐらい支えられるだろうという発想。 カーテンレールに入れるのにLANケーブル用のマーカータイを使ってみた。 束ねれば結構強固である。 スクリーンの後ろは黒塗りされているので裏写りはないと思うけど、念のための裏写り防止のためと、昼間でも投影できるように暗室を作りたかったので、暗室用のブラックカーテンを後ろに引いている。 プロジェクターはNECの NP-U310WJD 短焦点プロジェクターを使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く