タグ

関連タグで絞り込む (254)

タグの絞り込みを解除

BLOGとCommunicationに関するbeth321のブックマーク (58)

  • 何度も一緒に旅行できるということ - Chikirinの日記

    1週間、一緒に旅行できるパートナーって、すごい貴重だと思うんですよね。 1週間、一緒に旅行した直後に、「また来年も一緒に旅行したい!」と“両方が”思える人って、家族だろうと友達だろうとなかなか見つからないんじゃないでしょうか。 というのも、旅行って時間価値と金銭価値という、ものすごく貴重なふたつのリソースが制限された環境での、「時間&お金配分ゲーム」だからです。 たとえばパリに 1週間、旅行するとします。パリにいられる期間は 1週間しかありません。ひとりは美術館に行きたい、もうひとりはお買い物に行きたいとします。 いつも住んでる街なら、お互いに「じゃあ今週は美術館に行こう! んで、来週は買い物につきあってね!」みたいなことが可能です。譲り合って、順番にお互いの趣味につきあえばいいでしょ。 だけど、旅行期間は有限です。そんなに何回も来られるわけじゃない。長くても 1週間とか 10日です。ひと

    何度も一緒に旅行できるということ - Chikirinの日記
  • 半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note

    三月某日、横浜駅西口地下の某喫茶店でコーヒーをすすりながら、私は約束の相手の来訪を待ちわびていた。 事の発端は13年の夏である。私は趣味としてブログや同人誌などに小説を書いて遊んでいたのだけれど、もうひとつ何か新しいことをしてみたいと思い、その頃徐々に浸透しつつあった電子書籍に目を付けた。 AmazonKindleである。私は自他共に認めるデジタル音痴であり、電子書籍なんて自分に出せるのか……などと危惧していたものの、最近の技術の進化は私のようなポンコツ初心者にとても優しく、私は思い立ってわずか三日後には、Amazon上にて自分の電子書籍を販売するところまでこぎつけることができた。全部で二冊をリリースしたところ想定していた以上の売上を出し、ありがたいことに二冊連続でAmazon電子書籍ベストセラーランキングで1位を取った。自慢のように聞こえるだろうか。ド直球の自慢である。 異変が起きた

    半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • 誰でもカンタン☆ サークラ的「会話テク」 - あの子のことも嫌いです

    2014-09-20 誰でもカンタン☆ サークラ的「会話テク」 わたしの経験上、サークラに引っかかるような男性は、多くの場合異性と出かけた経験がない。 「ふたりで丸一日出かける」ためには、飛び越えるべきハードルがたくさんある。まず、誘った時にOKを出す異性の友人がいなければならない。そのうえで、ひとりで(あるいは相手とふたりで)出かける場所や事の流れを考え、当日は待ち合わせから解散までの間、会話を続ける必要がある。 裏を返せば、彼らには「信頼関係を築けている異性」の友人は基的に存在しないのだ。 つまり、彼らは異性とのコミュニケーションを手段を持たない。学校での強制的なイベントでもないかぎり、コンビニやレンタルショップの店員さんや家族以外の異性となんて、ほとんど話さないなんて人もざらだ。サークラ時代には、「女の子とふたりで歩くのなんて、幼稚園の遠足以来かもしれない」と言われたこともある。

  • みんな大好きオタサーの姫みたいな喪女がかわいい女の子に叩きのめされた..

    みんな大好きオタサーの姫みたいな喪女がかわいい女の子に叩きのめされた話だよ。 前提として自分は女だけど男性比率の高いジャンルでを出している。その影響もあり、界隈でオフ会をすると大抵周りは男性ばかりになる。その中で恋愛する気はないのでいわゆるオタサーの姫やサークルクラッシャー的な行動はしていない(と自分では思っている)が、客観的に見ると集団内に女が一人というのはやはり姫のように見えるのだろうと思う。思っているが、趣味の集まりはやはり楽しくて、自分が女一人だからといって抜けようとはなかなか思えない。 で、題。コミケ終了後にみんなで打ち上げをした。 いつものように私が女一人だと思っていた。 珍しくオフ会に来た、私にとって初対面の人。ネット上で話している時には気づかなかったけれど、その人は女性だった。 かわいい子だった。ふわふわの茶髪にきらきらのピアス、見た目が全然オタクっぽくなくて、年齢もそ

    みんな大好きオタサーの姫みたいな喪女がかわいい女の子に叩きのめされた..
  • 海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「情報発信の価値」と聞くと、あなたはどんなことを思い浮かべますか。 TwitterやFacebook、NewsPicksなど、個人が1000人、10000人というフォロワーを抱え、Gunosyなどに取り上げられることで広範な影響を与えることもある昨今、情報発信が個人のキャリア機会に影響することも珍しくない時代になってきました。一方で、スマートフォンなどに流れる「BUZZ動画」、さまざまなニュースサイト、ニュースアプリから入る情報は年を追うごとに増大し、情報の受信だけで手一杯という方が増えていることも事実でしょう。 同時に「情報発信」の定義の幅と選択肢も拡がっています。ブログやTwitter、Facebookといったドキュメ

    海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル
  • 池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?

    いつも不思議に思うんだが、何かにつけて池田信夫は思慮が足りないだとか、「また池田信夫か」みたいな言い草であの人の記事を一笑に付す人居るよね。 俺の職場にも一人居たんだが理由を聞いてみると、IPの枯渇問題について言及していた記事が気に入らなかったらしい。それ以来三流学者としてレッテルを貼っているようだ。あの記事は確かに技術的なレベルではおかしなことを言ってる(たとえばIPアドレスというのは2のべき乗単位でしかマスクが切れない、といった知識が池田氏には無いことがわかる)が、経済学者があのレベルまで掘り下げて物事を考えられるというのは俺からすれば賞賛に値するし、あんなジェネラリストが経営陣に居たら俺は安心して仕事ができる(直属上司としては何とも言えんけど)。あのエントリーについてここでどうこう言うつもりは無いので置いとくとして、俺が言いたいのは、なぜ人は学者や著名人の発言だと容赦なく辛口になり、

    池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?
  • 「気持ち悪い」と言われるはてな

    知り合いがはてな外でBlogやってんだけど、たまたまはてな内からのトラバがきっかけで自分のエントリーがブクマされていることを知ったらしい。 今までもエントリーそのものはコメントもトラバも殆ど知り合いからいくつかだけ。 で、はてブを見てみると、色んなエントリーに対してよくあるパターンのネガコメやら「俺のほうが物事分かってるぜ」と言わんばかりのコメントが並んでいたわけで。 他のブクマとなんら変わりないから自分としてはいつもの感覚で見ただけだったけど、友人の一言で目から鱗が落ちた。 「気持ち悪いね。意見があるならコメント欄に書けばいいのに。ネットwatch板だっけ?なんかこれと同じようなことしてる2ちゃんねるのスレッドがあるけど、あれの類型か何か?突撃してこないだけマシなのもいるけど、言いたいことあるならコメント欄に書けって言いたくなるようなのも多いね」 はてブはヲチと同じようなものにしか外部の

    「気持ち悪い」と言われるはてな
  • 会話促進ツール (coComment.com) | 100SHIKI.COM

    会話促進ツール (coComment.com) February 6th, 2006 Posted in 未分類 Write comment これ、いいぞ。 ブログを読むようになるといろいろなブログにコメントを残したくなる。しかしそのうちいつどこでコメントを残したか、そこにレスがついたかどうかがわからなくなってくる。 そこで登場するのがcoCommentだ。このサイト、いわゆるブログのコメント管理サービスである。 (今のところ招待制だが)会員登録するともらえる特殊なブックマークレットを使ってブログにコメントを残せば、そのコピーは全部coCommentに保管されるというわけだ。 さらに自分が残したコメントにレスがついたかどうかをRSSで教えてくれたりもする機能もある。 またおもしろいのは自分がどこにどのようなコメントを残したかを自分のブログに貼り付けることもできる点だ。自分がいかにアクティブ

  • あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

    個人的な覚書として書こうと思う。 このメモの対象として考えているのは、いきなりはてブのホットエントリにあがって、 そこで地味にやってきたときは考えもしなかったような反応を受けて戸惑ってるような人。 「はてな」なりその他のネットでいろんな「いざこざ」を体験してきてる人は、 自分なりの方法論があると思うけど、そんな方法論はもちあわせてないよ、という人。 「あんたのせいで傷ついた」とかショックをうけたとか、謝れとか、 やめろとか、謝罪しろとか、死ねばいいのにとか、まあその他もろもろの理不尽な反応があって、 「このブログのせいでそんな気持ちになるんだったら申し訳なかった」 とか 「このブログを削除したって別にかまわないしなぁ」とかそんなことを考えてしまう人。 最終的な結論を出すのはブログの持ち主なのだけど、私としては「削除」はしないことを勧める。 基的には、削除するくらいなら最低一ヶ月は放置する

    あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由
  • pplog - ゆるふわインターネットにポエムを刻もう

    pplogTwitter ログインからメールアドレスログインに移行します pplogをすでにご利用中でメールアドレス未設定の方は、ログイン後「設定」→「メールアドレス設定」からメールアドレスを登録してください。 引き続き pplog を安心してご利用いただくために、お早めの登録をお願いいたします。 詳しくは、 ログイン方法の変更と今後の方針について をご確認下さい。 pplogでは、いろんなことができません。 つながれない ともだちや好きな人のポエムを購読することができます。でも誰に読まれているかはポエムの持ち主にはわからないので、気軽に好きな人のポエムだけ読めます。 のこせない 自分のポエムページには最新の一件だけが出ます。過去のポエムは、自分しか読むことができません。ポエムごとのURLもありません。 しゃべれない コメント欄もありません。 ボタンであしあとをつけることができます。

  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

  • 「ありがとう」「ごちそうさま」はお手軽で無料のマジカルワード - 斗比主閲子の姑日記

    このTweetに関連して炎上が起きていました。 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い — ごちそうさまbot (@nnnn330) 2014, 1月 16 Tweetの後でBlogで追記をされていたのですがそれが更に炎上し、Blogごと削除されてしまったため、どんな話があったか、もはや読めなくなっています。 ただ、既に言及しているBlogがあり、おおよそのことは大体分かります。 「想定外の誤解」解読……私の回答 言い方は悪いが牛丼屋で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なツイート)に関して記事を書くのは興味深い - あざなえるなわのごとし 解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング 10000時間 低所得ごちそうさまツイート炎上は、地雷と語

    「ありがとう」「ごちそうさま」はお手軽で無料のマジカルワード - 斗比主閲子の姑日記
  • 言葉を感覚的にとらえて思考停止していませんか? - 夜の庭から

    2013-12-31 言葉をイメージや感覚だけでとらえていませんか? 疑問の整理 考えごと 夜の庭からコンバンワ。苦手と嫌いはちがう!とブコメやtwitterに何度も書いていたら、ショッカーに先に書かれてしまったミィア(ΦωΦ)です。サムネイル画像もうちのデフォルト画像と同じだし……。 増田虎達さんの件もそうですが、時々、日語が通じないと思うことがあります。もちろん場合によっては、自分の伝え方にも問題があるケースもあるのですが。認知不協和や飛躍した脳内補完は手に負えないなぁと思います(´-ω-`) 今日は日常で感じている違和感の話を。(※このエントリーは下書きで眠らせていたので、話題が少し古いです。) 意見や指摘は叩きではないし、苦手は嫌いではない 自分と異なる意見や指摘=叩きではない 先日、twitterでこんな会話がありました。「はてなブックマーク - 2013年ジャンプ打ち切り漫

    言葉を感覚的にとらえて思考停止していませんか? - 夜の庭から
  • 同棲は素晴らしい - razokulover publog

    同棲は素晴らしい 今ひとり暮らしの人はみんな同棲したほうがいい。 ボクもつい10ヶ月前まではずっとひとり暮らしだった。 狭い部屋で、上の階に住んでいる住人の騒音に悩まされながら毎日缶詰とサトウのごはんをって生活してた。 飯べて、布団にはいるんだけど、今までの失敗経験とかなんていえばいいんだろ、中学の頃に書いてた自作の詩のノートが母親に見つかったときのあの胸を締付けるような布団で飛び跳ねるような、あの感情が10分おきくらいにやってきて眠れなかった。精神的にも荒んでた感じ。 あとキッチンは全く使わないからピカピカだし、冷蔵庫には何もはいってない。炊飯器は邪魔だから冷蔵庫の中にいれてた。 最初は大学の寮にいて、そこそこ知り合いも近くにいたが、去年の夏頃からは訳あって大学から離れたところに引っ越した。 そこは友人も近くにいないし、しまいには電波も悪かったのでインターネットすらだるいと思えた。

    同棲は素晴らしい - razokulover publog
  • あたりまえだけどはてなブログには釣りの記事が少なすぎて寂しい話 - ネットの海の渚にて

    この写真はかなり前に釣った雷魚 まあタイトルのとおりなんだけどあたりまえだわな。 詳しくは知らないけれどはてなはもともと技術系の方々が多いブログとのこと。 そんなコミュニティーにアウトドア丸出しの魚釣りが幅を効かせていいわけがない。 でもね。ブログって当は自由なものじゃないのかなって思う。 ある人は極めて技術職が濃い記事を書き、またある人は恋愛観を語り、またある人は読んだ書評を書く。中にはおもしろネタを書き続けている人もいるし批判上等の記事を書く人もいる。 だから趣味の一つである釣りをメインにブログを書く人だっていてもいいはず。 これは俺の検索の仕方が悪いだけかもしれないがはてなブログにはまともな釣りのブログは見つからなかった。ダイアリーの方には何件か見つけたが更新頻度は低い。(もしもあったら大変申し訳無い) 釣りの場合情報の鮮度が極めて重要になる。 黒潮から流れ込む数々の潮流がある

    あたりまえだけどはてなブログには釣りの記事が少なすぎて寂しい話 - ネットの海の渚にて
  • 「髪切った?」←ウザい

    君に友だちが少ない11の理由に 「友達を思いやる気持ちが無い」というのがあって、 思いやるって具体的に何かといえば「相手がやってる事に興味を持つこと」とあった。 私の場合、興味を持たれるのがものすごく気持ち悪く感じる。 職場にわりと年上の女性が居た。彼女はとても気配りができる人で、多分「相手を思いやる気持ちのある人」なんだと思う。 髪を切れば「髪切った?」と聞くし 新しい服を着て行けば「今日の洋服おニューでしょ」と言う 寝ぼけて眉毛を書き損じたら「今日はいつもとメイク違うね、心境の変化?何があったの~?」と追及してくるし手が滑ったと言ったら「嘘をつかれた」と悲しむ。 「休日何して過ごしてた?」と聞いてくる。 お昼ご飯をコンビニで買ってきたらカロリーをチェックを始めて「今日もモリモリべるね」と言われる。これが嫌で嫌でべる量を減らしたら「何があったの?どうしてこんなにべないの?」と聞いて

    「髪切った?」←ウザい
  • 話の通じない取引先の女社長 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    社長「やまもとさんも、花粉症大変でしょう」 あちき「いや、あちきは花粉症がありませんで」 社長「マスクなしじゃ外出できなくてね」 あちき「大変そうですね」 社長「やまもとさんもマスクを常備で?」 あちき「してませんが」 社長「マスクなしで大丈夫?」 あちき「花粉症じゃありませんので」 社長「最近は普通のサングラスも目が痒いので」 あちき「はあはあ」 社長「水中眼鏡みたいなゴーグルをしているの」 あちき「そうですか」 社長「やまもとさんはいつも眼鏡ね」 あちき「花粉症じゃありませんから」 社長「普通の眼鏡で大丈夫なの」 あちき「ええ、まあ」 社長「目が痒くならない?」 あちき「なりませんね」 社長「汚い話で恐縮だけど、ちり紙を手放せなくて」 あちき「はあ」 社長「やまもとさんもポケットティッシュ持ってるんでしょ」 あちき「まあ、一個は」 社長「鼻水とか、大丈夫ですの」 あちき「風邪をひいてま

    話の通じない取引先の女社長 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-11-29 「結婚したくない人」って頭の中どうなってるんだろう 日常 世の中 【スポンサードリンク】 ------------------- 今日はこれを読んだ。 そもそも「結婚したくない」人たちが急速に増加中! - リアルライブ 年々、未婚率が上昇しているのはおいらもニュースで知っていた。 「非婚化!」とか言って、40代の男性を取り上げておもちゃにしているような番組も観たことある。 非モテや理想の高さ、性格に難があるとかが原因で、結婚したくても出来ない人もいるだろう。 脱!非モテ女子【完全版】?誰からも愛される女性がしている22の習慣? 作者: 逢見るい 出版社/メーカー: モバイルメディアリサーチ 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る それについては、おいらは何も言えない...(震)。 おいらが気になるのは「結婚したくない」と

    「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ
  • 他人と仲良くなれない

    仲良くなる瞬間は好きだが、次からが面倒くさい 結果仲良くなんてならなければよかったと思う 散髪屋や飲み屋の店員と話が盛り上がって自分のことをペラペラ喋ってしまうと 強烈に後悔してその店には二度と行けなくなる 結果何も話しかけてこない店員がいる店に通う 身元を明かしているsnsにはほとんど当り障りのないことしか書けなくなってしまい、 どんどんフォロワーと疎遠になる たまに新たなハンドルと新たなキャラを作ってtwitterを始めたりする。フォロワーが増えていく瞬間は嬉しいが 仲良くなってリプライが飛んでくるようになったりすると面倒くさくなって突然やめる 飲み会で意気投合して仲良くなっても、3回ぐらい飲むともううんざりしてしまう。 それがわかってるのに、なぜか初対面のときは他人と仲良くなりたいと思っていて、 話しかけられると嬉しくて舞い上がってしまう。

    他人と仲良くなれない