タグ

foodとADに関するbeth321のブックマーク (2)

  • サントリー、2度の予測ミスはなぜ起きたか

    「品薄商法というのが目的ではなく、供給量自体がまったく追いついていない。このままでは逆に流通のみなさまにご迷惑をかけてしまうため、出荷停止とした」――。 サントリー品インターナショナルは4月17日、発売したばかりの「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」の出荷停止を受けて会見を開いた。品薄感の醸成を狙ったものでないのかとの質問に、同社の大塚徳明執行役員はこう答えた。 同社は4月1日、予想を上回る注文を理由に「レモンジーナ」の出荷を停止したばかり。立て続けに新商品の出荷を停止したことから、ネット上で"炎上商法"と揶揄されるなど、風当たりは強い。「需要予測を誤ったことに弁解の余地もありません」(小郷三朗副社長)と言うサントリーだが、いったいどのような販売予測を立てていたのか。 レモンジーナの予測は控えめ 3月31日に発売したレモンジーナはわずか2日で出荷を停止したが、もともと4月に70

    サントリー、2度の予測ミスはなぜ起きたか
  • 「値段のないラーメン屋」で提供していたのはラ王だと判明

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日テレビ「汐留2012」の会場で営業していた「値段のないラーメン屋」。実は日清の新商品「ラ王 袋麵(醤油)」を提供していたことを明かし、「袋麵、はじめました。」としてリニューアルオープンした。 「値段のないラーメン屋」は具のほとんどないシンプルな醤油ラーメンを無料で提供し、後にお客さんが「納得価格」を書き込んで評価するという独特のシステムで話題を集めた。7月25日から2週間限定で開催され、体験者からは「美味しかった」「麵がもちもちしている」といったものから「インスタントなのではないか?」というものまでさまざまな意見が寄せられた。 体験した2074人の平均納得価格は545円。ラーメンの詳細が伏せられていたことが評価時にプラスに働いたことも考えられるが、インスタントラーメンとしては極めて高い評価を得る結果となった。 8月8日からオー

    「値段のないラーメン屋」で提供していたのはラ王だと判明
  • 1