You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
2カ月間に281点の応募、海外からも 東京メトロのオープンデータ活用コンテストは、同社の創立10周年を記念した取り組みの1つ。全線の列車位置、遅延情報、駅構内施設情報などをオープンデータとして一般開発者に公開し、「東京メトロの利用者がより便利でより快適になるようなアプリ」の開発を呼びかけた(関連記事)。グランプリ賞金は100万円。 約2カ月間という短い募集期間にもかかわらず、オープンデータ(開発者サイト)の利用登録は2328件、アプリの応募は281件あったという。すべての応募アプリ(iOS/Android/Webアプリ)は東京メトロのサイトで公開されており、実際に使用できる。 乗り換え支援、ダイヤ乱れ時の判断、ディープスポット案内まで グランプリを受賞したのは、路線図+時刻表アプリの「ココメトロ」(池間健仁さん)。「駅のホームにある路線図や時刻表を、手元でわかりやすく見られるようにしたい」
東京都交通局と東京メトロは、東京の地下鉄駅のうち、多くの訪日外国人の利用が見込める143駅で12月1日から、スマートフォン/タブレット向け無料Wi-Fiサービスを始める。東京五輪を見据え、訪日外国人の利用を想定しているが、日本人も利用できる。 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)が提供するWi-Fi認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」(iOS/Android)に参画。アプリの利用登録を行えば、浅草線 浅草駅や銀座線 表参道駅など都営・メトロの対象の駅に加え、既にサービス提供中の都営バスでも無料Wi-Fiを利用できる。 SSIDは都営地下鉄が「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」、東京メトロが「Metro_Free_Wi-Fi」。利用時間は1回当たり3時間で、回数制限はない。 都営バスは昨年度から無料Wi-Fiサービスを提供中
2020年の東京オリンピックとパラリンピックの開催を前に、再開発が進む東京の虎ノ門地区に新しい地下鉄の駅ができることが決まりました。 新しい駅ができるのは東京メトロの地下鉄日比谷線、霞ケ関駅と神谷町駅の間にある虎ノ門地区です。東京メトロによりますと、新しい駅は、来年度以降に着工し、2020年の東京オリンピックとパラリンピックの開催までに営業を開始する計画です。 再開発が進む虎ノ門地区には、今後、オフィスやマンションの建設が見込まれていることや、近くにバスターミナルが計画され、オリンピックの競技施設が集まる臨海部とを結ぶバスの運行も想定されていることから、会社側はまとまった利用客が見込めるとしています。 建設にかかる事業費は数百億円規模になる見通しで、国の補助金と周辺の再開発に関わる企業による負担金で賄うことにしています。東京メトロが既存の路線に新しい地下の駅を整備するのは平成9年の銀座線の
英ロンドン交通局は10月9日(現地時間)、2020年代半ばに導入するロンドン地下鉄の新しいデザインを公開しました。 新デザイン 交通設計の専門チーム「Priestmangoode」との共同デザインで、ドアは大きく、天井は丸みを帯び、これまでの地下鉄で最高の空冷システムを実現したそうです。網棚はありませんが、座席の上には大型液晶パネルが埋め込まれています。 先頭車両 広い! ファイナルファンタジーっぽい 乗ってみたい 新車両は完全自動運転で40年運行できるよう設計・構築されており、まず最初にピカデリー線、続いてベーカールー線、セントラル線、ウォータールー&シティー線で展開する予定です。 ロンドン市長のボリス・ジョンソンさんは、「この革新的で人目を引くスマートな新列車は、ロンドン地下鉄の継続的な近代化にとってきわめて重要だ」とコメントしています。 The New Tube for London
シネ・リーブル博多駅 【1日乗車券特典】 料金/ 一般 1,800円→1,500円 大学生・高校生 1,500円→1,300円
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く