タグ

もめ事に関するbiaslookのブックマーク (9)

  • livedoor ニュース - 「記者クラブを盾」とウソを書いて他人を貶める「ITジャーナリスト」は誰だ!

    「記者クラブを盾」とウソを書いて他人を貶める「ITジャーナリスト」は誰だ!2009年08月21日09時00分 / 提供:「記者クラブを盾」とウソを書いて他人を貶める「ITジャーナリスト」(作成:小田光康) 【PJニュース 2009年8月21日】が、で推論を掲げて週刊現代元編集長かつオーマイニュース元編集長の元木昌彦さんを誹謗中傷している。 元木さんの著著のくだり「新聞社のお家芸の『記者クラブからの締め出し』をすれば、その社に情報が入らなくなる」という断片をとって、佐々木氏いわく「なんと驚くべきことにこの人(元木氏)は、記者クラブによる情報独占を楯にして、談合によってこの有料化戦略を成功させればいい、と主張しているのである」と断言したのだ。 そして佐々木氏は自ら描いたシナリオを元に「こんなバカげた話を書いている元雑誌編集者が、日のメディア業界では『ネットのことがよくわかっていて、われわれの

    biaslook
    biaslook 2009/08/21
     佐々木俊尚
  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

  • ばななさんの「特別扱いしろ」が不快:ekken

    いろいろな意見が出されているのだけど、僕が登場人物の中で一番不快だと思ったのはよしもとばななさん。で、僕が彼女に不快感を覚えたのは、たぶん彼女の高慢な振る舞いなのだと思った。 活字中毒R。-よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 じっぽさんが引用している部分だけからしか判断できないけれど、この引用部分だけでも、ばななさんは二回「自分たちは特別な存在」ということを読者にアピールしている。 「仲間がもうすぐ日からいなくなる。その人がおみやげとして持ってきた特別なワインだ」 要するに「特別な事情があるのだから、ルール違反を見逃してくれ」と言うのだ。 おおっぴらに飲んではいけない、と言うことは人も理解していることから、多少の罪悪感はあったのかもしれないが、それが店にバレてしまうと「店の対応がイクナイ!」と逆切れして批判を始めてしまったという印象。 読者に対しては、(その場では言

    biaslook
    biaslook 2009/08/16
     よしもとばなな
  • 事例で考えるブログ時代の喧嘩のお作法

    1.  読んだ瞬間に反射的に反応せず、まずは一呼吸おく。 最低、一晩はおく。感情的に反論して、いい結果になった試しはない。どうせやるなら、効果的にやるべきであり、そのためには冷静になることが大切。なお、半年くらいかけて、じっくり反撃の機会を伺ってもよい。 2.  相手の文章を何度も読み返す。 一番かっこ悪いのは、文章をきちんと読まないで批判したり反論したりするもの。そもそもマナー違反だし、相手も、ネット上で喧嘩を観戦する人たちも、「いや、そういうことじゃないでしょ・・・」と思われると、反論が効果的でないだけでなく、自分の株も下げる。むしろ行間を読んで、相手の真意を理解してあげる。あげ足とりはしない。 3.  まずは相手の正しい点、いい点を半分くらいは認めてあげる。 相手が100%悪くて自分が100%正しい、ということは絶対にない。大抵は、6対4とか、51対49とかのせめぎ合いなのである。と

  • 理解の仕方と「正しさ」の行方 - セクハラ騒動について個人的に - ohnosakiko’s blog

    文中で言及したaozora21さんのブクマコメントについては、御人から記事メタブクマでご指摘があり、再追記しております。 前記事の文(付記は除く)では、なるべく私的意見や価値判断を含めず、あくまで一般的なセクハラ概念の説明を試みた。私の立場は、「まずセクハラの概念を理解すべき。そうでないと話にならない。その上で、個別の事例をどう見るか、そこでどういう態度を取るか、さらにはセクハラ概念そのものや運用に疑義を呈するか否かという話になる」というもの。 これまで関連記事につけたブコメも、あちこちのコメントも、あまりに意見が錯綜していると思ったのですべて「セクハラ概念を理解すべき」というスタンスで書いている。しかし個人的には、「セクハラだと言われたらともかく謝ってしまえ」とか「どこまでも被害者感情を優先せよ」とは微塵も思っていない。この点、誤解されそうなのではっきりさせておきたい。 で、今

    理解の仕方と「正しさ」の行方 - セクハラ騒動について個人的に - ohnosakiko’s blog
    biaslook
    biaslook 2009/02/20
    ekken
  • 自由帳で数学とか物理とか | kojitaken氏、有村悠氏はネットウヨクのことを笑えない

    ちょっと、さすがにこれはキレそうになったので書かせていただきます。 経緯は↓このあたりをご覧ください。 批判できる内容で批判しなければただの「いちゃもん」 批判されたからって「釣りでした」宣言はどうかと ……さて、kojitakenさんのFC2でのブログ「きまぐれな日々」にて、こういうエントリが上がっていました。 きまぐれな日々 コイズミから橋下徹へ ~ 「カイカク」の主役交代 最初は反ネオリベ論、反橋下の話で、それ自体に私は何もいう気はありません(むしろ共感するところも多いです)。ですが、唐突に入った一段落が最悪でした。 だが、私は裏ブログ『kojitakenの日記』を持っており、これは主にマスコミ報道や政治番組の内容を手早くメモしておくのに使っている。これに、前記サンプロ冒頭での橋下発言を書き、「こんな橋下を支持し、応援する大阪府民っていったい...」という煽り文句をつけて記事を結んだ

    biaslook
    biaslook 2009/02/18
     なんか精神的に追い詰められてるような気がするんだけど。ちょっと心配。
  • id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    以前にidコールでやんわり抗議したのですが、とりあっていただけなかったので改めてここに明示します。 id:ekken さん、わたくしのエントリのブックマークコメントにわたくしのブックマークタグを素材にして性的な冗談を書くのはやめてください。わたくしはあなたにそのようなことを言いかけられるようなお付き合いはしていないものと了解しています。また、そのようなものを受け入れないと表明したにも関わらず何のお返事をいただけていないことも遺憾に存じます。 ことを荒立てるのはわたくしの好むところではありませんが、性的いやがらせを甘受するのはよりわたくしにとって望ましくありません。ご対処いただいたというご連絡をいただくまで、ekken さんのコメントは非表示にいたします。またこの件に関していただいたメールは、ブログにて公開する場合がございます。ご了解ください。 追記 id:ekken さん、早々の御反応を

    id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • id:ekkenさんのように、人の嫌がることを愉快犯的に行う人に対して、スルー以外で対抗する方法はあるのでしょうか?ネットはそういうものだと泣き寝入りしなければな.. - 人力検索はてな

    id:ekkenさんのように、人の嫌がることを愉快犯的に行う人に対して、スルー以外で対抗する方法はあるのでしょうか?ネットはそういうものだと泣き寝入りしなければならないのでしょうか?もしそうなら、世の中は理不尽なものなので泣き寝入りしなければならないということにはならないのでしょうか? そもそも、人を陥れることで自己アピールするのは、最近では?ネットでは一般的なのでしょうか? 参考: id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     メタ質問ということは、はてな村でネタとして扱えということ?。ekkenさんが悪いんだけどね。
  • ネットでキチガイと思われる人物とのコミュニケーション方法について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 まぁ既知外でも気狂いでも何でもいいんですが、基的にヘンな人とヘンなやりとりをしていると、やりとりをしている側もヘンな人に、第三者的には見えてしまう、というのはあります。 だから、基的にやりあわない(あきらめる)、という選択が一番正しいわけですが、放っておくと公開していない個人情報を書いたり、レッテル貼りをしたり、言ってもいないことを言ったと言いはじめたりする場合もあるのが難儀なところです。 言論には言論で、というのは、ネット上ではある種正しいことなのでしょうが、面倒くさい人はもう、誤字・脱字の間違い指摘以外のコメントはどんどん削除する、コメント・トラックバックは受け付けない、心のこもらないコメント返しをする、などが多少は効果的なんじゃないかと思います。 あと、はてななら、はてなの中の人に対処方法を相談してみるとか(中立的な意見しかいただけない場合のほうが多いです)。

    ネットでキチガイと思われる人物とのコミュニケーション方法について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1