タグ

PCに関するbiaslookのブックマーク (17)

  • ASCII.jp:ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情(大原雄介)

    多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による連載では、CPUGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。 2025年01月20日 12時00分 PC 第807回 Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ 今回はCESにおけるインテル製エッジ・コンピューティング向けCPU製品のアップデートをお届けしたい。 2025年01月13日 12時00分 PC 第806回 トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート 昨年12月7日~11日にかけ、サンフランシスコでIEDM2024が開催された。IEDM 2024の第4弾は、"Silicon RibbonFET CMOS

    ASCII.jp:ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情(大原雄介)
  • 今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は? (1/5)

    2009年9月8日に発表されたインテルのデスクトップ向けCPU「Core i5-750」(以下i5-750)は、新しいインテルの“Core i”ブランド戦略発表後の第1弾となるCPUだ。インテルは現在複数のブランドを展開しているが、以前発表されたように、今後は Core iシリーズに集約(あるいはリネーム)していくという。Core i5の登場により残るは「Core i3」だけとなったが、これも遠くない将来に発表される見込みだ。 i5-750と同時に発表されたのが「Core i7-860」(以下、i7-860)および「Core i7-870」(以下、i7-870)の2つだが、Core i7というネーミングから従来のCore i7-900シリーズとの互換性が連想されるが、残念ながら物理的な互換性はない。i5-750、i7-860、i7-870の3つはいずれも、新しいCPUパッケージ「LGA11

    今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は? (1/5)
    biaslook
    biaslook 2009/10/15
  • どこが違うの?今さら聞けないインテル最新CPU「Core i5/i7」【最新ハイテク講座】 - ライブドアニュース

    CPUはパソコンの性能を決定する重要なパーツだ。CPUメーカー最大手のインテルは2009年9月8日、「Lynnfield」のコードネームを持つ最新CPUを発売した。発売からすでに2週間が過ぎたが、続々と登場する新CPUに日頃からパソコンを使い慣れている人でも、従来のCore i7やCore 2 Quadなどとの違いを詳しく説明できる人は意外と少ないのではないだろうか。 そこで今回は、最新CPUは従来のCore i7やQuad Coreとの違いを簡単にまとめてみた。 ■3種類のラインアップ インテルが8日に発売を開始した最新CPUは、クロックの異なる3種類のCPUだ。 ひとつはメインストリーム向けの「Core i5-750(2.66GHz)」、残りの2つはハイエンド向けの「Core i7-860(2.8GHz)」「Core i7-870(2.93GHz)」であり、動作クロックが異なる。 Co

    どこが違うの?今さら聞けないインテル最新CPU「Core i5/i7」【最新ハイテク講座】 - ライブドアニュース
    biaslook
    biaslook 2009/10/15
  • Core i5でPC強化 必要なパーツはどれだ?

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    Core i5でPC強化 必要なパーツはどれだ?
    biaslook
    biaslook 2009/10/15
  • HDDの内部をのぞく(1)大量のデータをどう記録しているか

    ITのみならず家電製品にも使用されているハードディスク・ドライブ(HDD)は,ここ5年間で容量単価が10分の1程度にまで下がった。IT分野においては,データ保護のセカンダリ・ストレージとしての用途にまで利用範囲が大きく広がっている。そのため,格納するデータの用途やライフサイクルに合わせて,HDDの容量,性能,信頼性,コストを最適化することが求められている。これらの仕様を正しく読み解くために,HDDの内部をのぞいてみよう。なお,講座は2006年に公開した「【初級】知っておきたいストレージの基礎」を基に,2009年の状況に合わせて加筆・修正した改訂版である。 吉岡 雄 日クアンタム ストレージ ハードディスク・ドライブ(HDD)は,現在,市場で最も利用されているストレージの代表格である。最近の劇的な低価格化により,HDDはバックアップ・メディアとしても利用されるなど,その用途は多岐にわたっ

    HDDの内部をのぞく(1)大量のデータをどう記録しているか
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信

    ■ 第444回 ■ SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター社 インタビュー 一昨年、昨年と大幅な低コスト化が進んだことで、モバイルPC用ストレージとしての存在感を増しているSSD。いくら安価になったとは言え、さすがに絶対的な記憶容量や容量あたりの単価ではHDDにかなわないSSDが、これほど注目を集めるのは、高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素を備えているからだ。 特に1.8インチHDDを前提とした小型ノートPCの場合、来はSSDが不利な記憶容量の面でも同等レベルになってきており、消費電力低減や軽量化といった要素も含め、トータルでSSD搭載モデルの方が魅力的なのは当然のことだ。 しかし同時に、ノートPC向けSSDが徐々に一般化する中で、SSDのセルはMLCへと主流が移り変わり、セルの書き換え可能回数はSLCより減ってしまった。当にSSDでも大丈夫なの

  • これならできる!実践パソコン組み立て講座 【何故に水着】

    biaslook
    biaslook 2009/01/05
  • 気を吐く5万円パソコン、さらに低価格、高機能へ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    パソコン売り場では5万円パソコンを品定めする人が目立っている=東京都千代田区の「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」 世界的な景気後退で、昨年は急速に個人消費が伸び悩んだ。IT(情報技術)の分野も例外ではないが、そうしたなかで急速に販売シェア(市場占有率)を伸ばしているのが、小型・低価格のミニノートパソコンだ。「5万円パソコン」とも呼ばれ、2台目のパソコンとして低価格志向を強める消費者の心をがっちりとつかんだ。すでに5万円パソコンは、国内ノートパソコン市場でシェアが2割を超えたが、さらに販売を伸ばすのは確実。5万円パソコンはどのように進化するのか、今年の動向を占った。識者が伝授 5万円PCの選び方 パソコンメーカーはこれまで高機能、高価格を志向し、その流れをくんだ高機能の小型ノートパソコンを販売してきた。だが、5万円パソコンは発想を転換し、搭載ソフトを絞り込むなど機能を抑えることで、

    biaslook
    biaslook 2009/01/03
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】そしてCPUはDRAMダイも統合する

    ●高パフォーマンスCPU時代、最大のネックがメモリ CPUGPUが一緒になるだけでなく、CPUとメモリも一緒になろうとしている。数年後の高スループットCPUは、DRAMダイ(半導体体)をCPUと同じパッケージに封入する可能性が高い。マルチコア化とベクタ演算能力を強化(またはGPUコア統合)したCPUに、DRAMもくっつく。言ってみれば、「CPU+GPU+DRAM」という姿へと変わることになる。 理由は簡単だ。TFLOPSパフォーマンスを狙うCPUが、数百GB/secのメモリ帯域を必要とするためだ。フル性能を発揮するために必要なピーク数百GB/sec帯域を実現するためには、現在の数十GB/secから一気に10倍へメモリ帯域を高めなければならない。しかし、3~4年にデータ転送レートを倍々に引き上げるDRAMロードマップでは、この帯域を到底実現できない。メモリインターフェイス幅を広げることも

    biaslook
    biaslook 2008/12/29
     『そしてCPUはDRAMダイも統合する』
  • NVIDIAのGPUでさらに羽ばたく東工大「TSUBAME」

    「スーパーコンピューティングの歴史に残る日。5年前に夢見ていたことが実現した」──米NVIDIAのジェン・スン・フアン社長兼CEOは12月2日、東京工業大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME」がGPUコンピューティングの導入で強化されたことを喜んだ。 TSUBAMEは多数のOpteronサーバなどをグリッド化したスーパーコンピュータ。このほど、NVIDAの「Tesla GPU」を導入して処理能力を強化。理論ピーク性能を約160TFLOPSに高め、Linpackベンチマークで77.48TFLOPSをマーク。スーパーコンピュータの世界ランキングTop500」で29位に入った。 NVIDIAは、グラフィックスに使われてきたGPUの高い処理能力を科学技術計算などにも活用するGPUコンピューティングの普及を推進している。来日したジェン・スン・フアン社長兼CEOは、TSUBAMEが稼働している東

    NVIDIAのGPUでさらに羽ばたく東工大「TSUBAME」
    biaslook
    biaslook 2008/12/04
     スパコン スーパーコンピューター
  • ASUS、10.2型液晶搭載で最薄部18mmの「Eee PC S101」

    液晶ディスプレイは、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応の10.2型で、LEDバックライトを搭載。これにより表面サイズは、264×180.5mm(幅×奥行き)と、これまで日で発売された7/8.9型液晶搭載のものよりも一回り大きくなったが、厚さは18~25mmと、7型の製品よりも薄くなっている。重量もEee PC 901-Xを下回る1kgを実現した。 軽量化については、より薄型のパネルを採用したことと、マザーボードを8層にしたことなどが寄与しているが、その分価格も従来モデルより一回り高くなっている。 従来のEee PCシリーズが、初めてPCを利用する層をターゲットにしていたのに対し、S101は若者をターゲットにした。天板や液晶額縁は光沢のある仕上げで、パームレスト部分はヘアライン加工を施し、高級感があり、ハイエンドなモバイルPCに近い雰囲気がある。また、手前をやや絞った形状にした

    biaslook
    biaslook 2008/10/08
  • PC

    OneDrive賛否両論 OneDriveの無料版で使える容量はわずか5GB、これではバックアップに使えない 2024.08.19

    PC
    biaslook
    biaslook 2008/09/18
  • モバイルの将来が見えた! 「Eee PC 901-X」購入徹底レポート【前編】 - 日経トレンディネット

    話題の低価格ミニノートPC「Eee PC 901-X」を店頭価格1万4980円で購入してきた。“来の店頭価格は5万9800円前後、あまりに安すぎない?”という話だが、大手量販店などではノートPC購入時に、モバイルデータ通信サービス「イー・モバイル」の指定プランを契約することで、店頭価格を値引きするキャンペーンを行っている。これを利用することで、1万4980円という低価格で購入できたわけだ。 Eee PC 901は2008年7月の発売から長く品薄だったが、8月末からは店頭在庫も潤沢になってきた。購入を検討するには今がいい時期といえよう。 ASUSのミニノートPC「Eee PC 901-X」とイー・モバイルのUSBデータ通信モデム「D02HW」。現在、量販店のミニノートPCのコーナーでAcerの「Aspire one」などと共に店頭を賑わせている(画像クリックで拡大) Eee PC 901

    モバイルの将来が見えた! 「Eee PC 901-X」購入徹底レポート【前編】 - 日経トレンディネット
    biaslook
    biaslook 2008/09/12
  • テクノロジー : 日経電子版

    biaslook
    biaslook 2008/08/16
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    biaslook
    biaslook 2008/08/16
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    biaslook
    biaslook 2008/08/14
  • 1