霧笛ノト @NotoMuteki 注意欠陥の民から言わせてもらうと、ボタンをカチッて押したりタッチパネルにフワッ…て触るよりどでかいレバーをギャギィ!と引っ張った時の方が圧倒的に「今俺はサイドブレーキを掛けた!」って感覚が無意識下に残るので、最近の何でもボタン化あわよくばパネル化は確実に我々を殺しにきている 2024-11-07 11:15:22 霧笛ノト @NotoMuteki アクセル・ブレーキ・ハンドルがそうならないのは命に関わる操作だからでしょう であればサイドブレーキもそんな簡略化しちゃダメじゃない?よそ見運転根絶を掲げながらエアコンの操作を勘で動かせるレバーから確実に画面を見る必要のあるタッチパネルに変える理由は? 2024-11-07 11:21:44 霧笛ノト @NotoMuteki とはいえレバーがパネルになったくらいで必須な手順が飛ぶ人間が医療や航空に携わると死人が出る
ケイ素を用いてエネルギー密度を40%向上させるバッテリー技術が浦項工科大学校の研究チームによって開発されました。研究チームはバッテリー技術の革新によって「1回の充電で1000km走行できる電気自動車」の実現を目指しています。 Formulating Electron Beam‐Induced Covalent Linkages for Stable and High‐Energy‐Density Silicon Microparticle Anode - Je - Advanced Science - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/advs.202305298 EVs that Go 1,000km on a Single Charge: Gel Makes It Possible » PO
欧米の半導体業界5社が共同でRISC-Vを推進する会社を設立 Qualcomm Technologiesのプレスリリース「Leading Semiconductor Industry Players Join Forces to Accelerate RISC-V」。欧米のそうそうたる大企業5社が共同でRISC-Vを担ぐ新会社の設立に向けて動き始めた。その背景を探る。 「Bosch」「Infineon Technologies」「Nordic Semiconductor」「NXP Semiconductors」、そして「Qualcomm Technologies」という世界的大企業5社が共同で新会社を設立するというリリースが流れてきた(Qualcomm Technologiesのプレスリリース「Leading Semiconductor Industry Players Join Forc
SGMWの宏光MINIは2年4か月にわたって売れに売れ続けた。しかし2022年11月頃からその販売台数に陰りが見え始めた。いったいなぜか。 宏光MINIは、最初からその使い方は短距離の通勤や買い物程度と説明されていた。それを前提としていたからこそ、販売価格を低く抑えるための低航続距離や急速充電不可といった機能制限もやむなしとされた。 とはいえ、これらはEVにとってコアともいえる 「スペックに妥協する」 ことを意味している。スペックに劣るEVに乗るくらいなら、中古でもよいのでもっと性能がよいものをと考えるのも自然だ。 価格か性能か――。 これはEVに限らずあらゆるクルマにとって重要な評価ポイントである。そこにはコストパフォーマンスというわかりやすい基準がある。宏光MINIは確かにその価格には市場での訴求力があった。しかし、その一方でやはりパフォーマンスの面で大きく見劣りがした。 宏光MINI
WithDriveを利用すれば、通勤やお出かけの際の運転が収入源に変わります。 走行距離に応じて報酬がもらえ、人が多く広告効果が高い道を走ることで多くの報酬がゲットできます!
スマホ・タブレットの画面の指紋汚れは、フィルムをつければ多少は緩和するものの、だれしも1度は気になったことがある問題でしょう。それに対し、意外なメーカーがディスプレイの指紋汚れ問題の解決に取り組んでいるようです。 Android Authorityが伝えたところによると、米国の自動車メーカーであるGeneral Motors(GM)が、自ら「指紋を消す」ことができるタッチスクリーンの特許を提出したとのこと。なぜGM?と思いましたが、自動車内のタッチパネルが物理ボタンを置き換えるにつれ、指紋汚れの問題が深刻になっているようで、それに対する解決法であるようです。 特許のアイデアは、画面の青、赤、緑のピクセルに紫のピクセルを加え、目に見えない紫外線を発生させるものであるようです。スクリーンには光触媒コーティングが施され、紫外線が当てられると、空気中の水分を利用してスクリーン表面の指紋跡や皮脂など
開発の経緯[編集] 1960年代、フォードは企業イメージ向上のために、モータースポーツの分野で活躍することが有効であると結論付けた。その手段として、当時のル・マン24時間レースでは敵なしでその地位を確立していたフェラーリを買収する計画を立てた。これは最も手っ取り早い方法であったが、1963年5月にフェラーリとの交渉は決裂した[1]。 ローラ・マーク6 そこでフォードは、イギリスのコンストラクターであるローラ・カーズのエリック・ブロードレイと提携し、ローラ・マーク6(ローラ・GT)(英語版)をベースとして、新たにイギリスに設立された開発拠点のフォード・アドバンスド・ビークルズ社 (FAV) と共に、新たなレーシングカーを開発する計画を立てた。これが、GT40の開発の始まりである[2]。 初期の試作車両は単に「フォード・GT」と呼ばれており、シャーシナンバーGT-101からGT-112までの車
運転者との信頼関係で成り立っている 腕を肩から水平に伸ばし親指を立てる、あるいは行き先を書いた段ボールなどの大きな紙を持って、道端に立って、親切なドライバーの乗せてもらって旅をするヒッチハイク。ブラッド・ピットが出演した映画やジーンズメーカーのCMを覚えているだろうか。 いまは、愛車の運転が何より好きという人も、若い頃は「ヒッチハイクで日本一周」といった旅にあこがれた人は多いはずだ。そんなヒッチハイクは今でもときどき見かけるが、ヒッチハイクにルールはあるのか? そして違法性はないのだろうか、という疑問に答えていきたい。 まずヒッチハイクの合法性について。ヒッチハイクは1960年代に、ヒッピーたちから世界中に広まったカルチャーというか、無銭旅行のスタイルだった。しかし、その本場アメリカでは、ヒッチハイクを装った強盗事件が多発し、法令でヒッチハイクそのものを法令で禁止している州も多い。 反対に
自動車レースのF1が、3月3日からバーレーンGPで2023年シーズンが開幕となりました。今回は、ニュースではなく変わり種となりますが、F1の中にいるAndroidというテーマで書いてみます。 2023年シーズン、F1を取り巻く環境 F1と言えば海外スポーツで、日本との関わりは薄い印象を持つかもしれません。 そんなことはなく、日本人ドライバーの「角田裕毅」が2021年から「スクーデリア・アルファタウリ」から参戦しており、今シーズンもレギュラーシートを得て参戦しています。また、毎秋、三重県の鈴鹿サーキットでグランプリも開催されており、今年は9月22日から9月24日に開催されています。 また、2022年から使われているBBSホイールは、すべて日本で鍛造されたものです。このように何らかの関わりを持っています。 近年のF1は、地上波でレース中継放送をしていません。 中継を視聴するには、DAZNかフジ
ソニーとホンダが、出かけた先でエンターテインメントをより楽しむための解決策を見出したかもしれない。両社は将来、電気自動車にPS5を搭載することなどを計画しているようだ。 Financial Timesのインタビューで、ソニー・ホンダモビリティ社長兼COOの川西泉が、自動車にPS5を搭載するのは可能だと語った。PS5やそのほかのソニーのサービスは、より“エンターテインメント主導”の乗り物を作るという大きな構想の一部となっており、テスラなどの電気自動車と競合している。 「PlayStation 5」画像・動画ギャラリー 川西はFinancial Timesに対し、「ソニーには人の心を動かすコンテンツやサービス、エンターテインメントの技術があります。我々はこうした資産をモビリティに活かしており、これがテスラに対する我々の強みになります」と語った。 ソニー・ホンダモビリティCEOの水野泰秀は、未来
車両管理のDX化を進めたいけど、 初期設定が面倒・・・ という方に、 車両情報の入力も無料で代行いたします。
新たなパーソナルモビリティとして注目される電動キックボード。ただ、不慣れなうちは利用に当たって注意すべき点が多数ある。 自転車と同じような感覚で乗ると、違反してしまうことがあるので注意が必要だ。 例えば、自転車の走行が可能な歩行者天国で電動キックボードの運転はできない。また、進入禁止の標識(「自転車を除く」の補助標識あり)がある場所では、電動キックボードの進入が可能だ。ただし、場所によっては侵入できない道路もあるので、手間だがその都度確認する必要がある。 自転車の走行が許可されていないガード下などの道路は、法律上通行は可能だが、迂回(うかい)することを推奨する。そもそもガード下は勾配が大きい。一度、ガード下を走ってみたが、時速15kmまでしか出せないキックボードで走行すると、上り坂では速度が遅くなる。後方から追突されるのではないかという怖さもあった。 少し遠回りになったとしても迂回したほう
イーロン・マスクの「テスラ乗っ取り」一部始終 テスラはもともと2003年7月1日にマーティン・エバーハートとマーク・ターペニングという2人の男性によって設立されました。そして、マーティンがCEOを、マークがCFOを務めました。彼らの夢は、バッテリー、コンピューターソフトウェア、独自開発のモーターを中心に、現代的なテクノロジーを駆使した自動車会社を作ることでした。 しかし、彼らには圧倒的に資金が足りていませんでした。ITベンチャーならともかく、自動車メーカーである以上は膨大な資金が必要になるのです。そこで、2004年2月にシリーズAラウンドの資金を調達することになります。その際に調達できた資金は650万ドル(約9.5億円)でした。 この資金のほとんどは、ある1人の個人投資家から調達されました。その投資家こそがイーロン・マスクです。当初のテスラはマスクから635万ドル(約9.3億円)、マーティ
アウディの車内でアドベンチャー ドイツで後部座席用のVRゲーム発売へ 11月2日(現地時間)、VRコンテンツを提供するスタートアップholorideが、車載用VRエンターテインメントシステムを発売すると発表しました。同システムにより、アウディの一部モデルの車内で、VRゲームやアプリなどのコンテンツを楽しめるようになります。 車両データと連動するVRコンテンツ holorideのVRエンターテインメントシステムは後部座席に座る人向けに開発されました。ステアリング、ブレーキ、加速度などのリアルタイムな車両データと連動する独自技術で、没入感の高いVRコンテンツを届けます。 holorideは、同システムのローンチにあわせて、アクションシューティングゲーム「Cloudbreakers: Leaving Haven」の提供も開始予定。プレイヤーは、ドローンパイロットになり、AI軍との空中戦を通じて、
20人の学生が作り上げたEV(電気自動車)がわずか1.461秒で時速100kmに到達し、世界最速であるとギネスワールドレコーズに認められました。 Students break acceleration world record | News | Oct 6, 2022 | University of Stuttgart https://www.uni-stuttgart.de/en/university/news/all/Students-break-acceleration-world-record/ GreenTeam - World Record - 0-100km/h - 1.461s - YouTube ドイツにあるシュトゥットガルト大学のグループ「GreenTeam」のメンバー20人により設計・製作されたレーシングカーは全体がカーボンでできており、重量はわずか145kgほどしか
弊社ではオープンソース自動運転OSのAutowareを開発しており、世界20ヵ国・500以上の企業、団体で使用されています。自動運転の開発において、シミュレーターはコストやリスクの面から非常に重要です。この度は弊社で開発したオープンソース自動運転シミュレーター「AWSIM」の実装事例をご紹介させていただきます。
停めた車を出そうと思ったら、目の前に車が停まっていて出すことができないことってあるよね。そんな時に便利なスマートロボットが中国で開発された。 路上駐車はもちろん、駐車場での違反駐車両があったら、その下に入り込んで、スムーズに移動させてくれるのだ。 レッカー車の到着を待つより早く「二重駐車」問題を解決してくれる、画期的なアイデアだ。 how china uses robots to remove illegally parked cars 駐車違反車を移動させるスマートロボット 停めてはいけない場所にある車のせいで自分の車が出られないって時のイライラ感って相当なストレスだと思う。いわゆる「二重駐車」問題だ。 その車のドライバーはどこにいるのか、いつ戻ってくるのかもわからない。警察を呼んだところですぐに移動してくれるとも限らない。 この画像を大きなサイズで見る それを解決してくれる画期的なスマ
■連載/金子浩久のEクルマ、Aクルマ 注目の軽自動車EV「日産 サクラ」に横浜の一般道と首都高速で試乗した。サクラは、“発表から4週間で1万7000台もの受注があった”とニュースになっていた軽自動車のバッテリーEVだ。サクラには兄弟車の「三菱 eKクロスEV」もあって、こちらも4週間で4500台以上の受注があったヒットを記録している。 軽自動車のEVというと、三菱自動車の「i-MiEV(アイミーブ)」が、かつて2009年から2021年まで製造・販売されていた。日産も「リーフ」を長年発売し続けてきたが、数か月前に新型EV「アリア」を発売した。三菱自動車と日産自動車、両者によるEV開発は“強力タッグ”でもあるのだ。 機械として優れているか? ★★★★★ 5.0(★5つが満点) 「サクラ」は、エンジン車版の軽自動車「デイズ」のプラットフォームを利用してEVに仕立てられている。もちろん、デイズを開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く