Facebookに書きかけていた雑文ですが長くなったのでこちらで。最近、身の周りで、WordPressでさえ理解していないのだから、まだconcrete5に手を付けるときではない…と言う声をよく耳にします。でも、WordPressをマスターするのなんて、そうそうできることじゃないですよ。当ブログのこんな記事やこんな記事を見ていただいてもいいですが、WordPressを深く理解するのはそれなりに大変です。 これはWordPressが難しいとかconcrete5がかんたんだという話に誤解していただきたくないのですが、考え方としてCMSの設計や構造について「理解しなくてもいい」と思うんですよね。むしろ「使える」ということが大事ではないかと思います。 WordPressであれば、テンプレート階層と言うものがあるんだな、WP_Queryにパラメーターを渡せばデータが取れるんだな、ループ内で関数を書け
9. 開発者へのおすすめポイント •jQuery, Twitter Bootstrap •PHP(Zend Libraries), MySQL(ADOdbデータベース抽象化 レイヤー) •拡張可能なデータオブジェクトモデ ル、ビルト・イン・ヘルパークラス •カスタマイズ容易なオーバーライドシ ステム 11. concrete5の歴史 • 2003 concrete CMS v.1 広告代理店からの依頼 更新者は90人。デザインと機能にこだわるサイ ト。全米CMからの大量のアクセス →「簡単、柔軟、強固」をキーワードに全く新しい CMSを開発 • 2008 concrete5 オープンソース化 • 2009 concrete5 日本語版リリース • 2014 モバイルからのサイト管理を実現するGUIの リニューアルを予定
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く