前回に引き続き、第13回R勉強会@東京(#TokyoR)に参加してきました。 今回はついに60人が参加。エンジニア以外の人が多いので、いつもと違う色んな話が聞けて楽しい。 線形判別分析[twitter:@isseing333] ロジスティック回帰分析は、線形か?非線形か? R と .NET Framework[twitter:@kos59125] 資料は こちら を参照。 Rを.NetFrameworkから操作するためのライブラリ R.NET についてのお話。 パッケージなんかも普通に使える。 ユーザと開発者を募集中。 Rで学ぶロバスト推定 [twitter:@sfchaos] 分析データに外れ値がつきもの ロバスト推定とは、外れ値を除外せずに、受ける影響を小さくして頑健なモデルを推定する方法 とりあえずデータをそのまま線形回帰分析しても、望ましい結果が得られないので、何かしらの対処が必要
テラモナギ @teramonagi @manozoさんが参加されるようなので発表者に突っ込んでおいてもいいかもw 念のためメールして聞いてみます。RT @yokkuns: は、やばい、発表者がまだ埋まってない・・・! http://atnd.org/events/9177 #TokyoR
ボブさん @bob3bob3 Rとか。プログレとフォークトロニカが好き。カメラはGX200とK10D、K-01。元マーケティングリサーチャー。 かつてはSF読みだったこともあります。埼玉のおっさん。
2010/02/24(水)に、第2回R勉強会@東京を開催します。 今回は、前回の反省を生かし、発表範囲を狭くしました! 第2回R勉強会@東京 : ATND 第2回R勉強会@東京を開催します。 ■内容 今回は、テキストを30分、LTを3つくらいでやりたいと思います。 テキストは、前回に引き続き「Rによるやさしい統計学」です。 * テキスト - 発表者 : yokkuns * 統計的仮説検定 * 2つの平均値の比較 * LT1 - 発表者 : nokuno *R言語でNadaraya-Watsonモデル(仮) * LT2 -未定 * 未定 * LT3 -未定 * 未定 ■日程詳細 場所:関東ITソフトウェア健保会館(大久保)会議室 詳細:http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/okubo_kaigisitu/index.html 日にち:2010年2月24日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く