露傍の石さんによる、ソ連時代のクリスマスツリー飾り紹介。 正教会をはじめ宗教が抑圧されたソ連ですが、1000年におよぶ文化を消すことはできません。降誕祭は新年の祭りとして祝われました。 ジェド・マロースとはマロース(厳冬)爺さんのこと。ロシア版サンタクロースです。 日用品シリーズかわいいですね。

ソ連には、いろいろな勲章がありました。ソ連時代、勲章は大変名誉なもので勲章をもっていると多くの人々の尊敬を集めました。このため、ソ連時代に勲章を手放す人はほとんど居らず、ソ連の勲章は希少品でした。ところが、ソ連崩壊に伴い勲章も無価値なものになり、格安でたたき売りをされてしまったのです。(誤解の無いように付け加えますが、数が少ないものと、金で作られたものは決して安くはありません。) (勲章と記章の一般的解説はここをクリックしてください) (ソ連の勲章概説はここをクリックしてください) (リボン勲章) 以下にソ連の勲章と記章をすべて示します。なお、勲章名にリンクのあるものは拡大写真あるいは解説があるものです。勲章のリボンの色は、実際と若干異なります。特にディスプレイで黄緑色に見えるものは、もう少し薄い色です。 <勲章の和名> 勲章の和名は「ロシア・ソビエトハンドブック」(三省堂1978)の記述
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く