タグ

iphoneに関するchi-bitのブックマーク (267)

  • KOMOREBI||blog

    2012年は位置情報サービス元年になると以前の記事にも書きましたが、そのキュレーションの為にちょっと1つ試みをやってみようかと思う。 これを読んでいる方は『Foodspotting』というアプリをご存知だろうか? » Foodspotting - Find and recommend dishes, not just restaurants. Foodspotting って何々なん? 簡単に言ってしまえば、「どこかお店に入って事するならその撮った写真を皆で共有しよう!」というもの。 日でも既に「mill」や「piccious」など、いろいろなべ物関係アプリがリリースされているので、事の際に写真をiPhoneでやっている人は1つくらい利用しているのではないだろうか。 しかし、残念なことにどのアプリも(私の記憶が正しければ)そのアプリでアップした情報は、そのアプリでしか共有されない。

    chi-bit
    chi-bit 2012/02/24
    これ気になるなぁ。
  • 話題のアプリ『Clear』のUIを独自実装してみた!(+Gumroad)

    ひとつ前のエントリーの続きです!(動画も同じ) 今回こそ、当初の目的であった 『Clear for iPhone』のUIを独自に再現した実装 についての解説を書いていきますね。 初めに断っておきますが、今回のエントリーはStudy CoreDataシリーズのようなチュートリアルではありませんのであしからず。。 部分部分でどういった実装をすればあのUIが実現出来るのか?というポイントを解説していきます。 このエントリーの最後に、Clearと同じくなにかと話題のGumroadでテストアプリを公開していますので欲しい方は是非! (※ 更新:内容が古くなったため公開は終了しました) では、まず目次をば。 。。と、その前に前のエントリーで書きそびれてしまった事があったので。 ようこそタッチフリーの時代へ!画面に触れずにが読める、MagicReaderを発表! – STUDIO LOUPE こちら、

    話題のアプリ『Clear』のUIを独自実装してみた!(+Gumroad)
  • ついに出た!あの不思議に動く画像を簡単に作れるアプリ - cinemagram -

    このブログでも何度も紹介しているcinemagraph(シネマグラフ)を作成するiPhoneアプリ。 「cinemagram」のご紹介。 動画を撮って、動かしたい部分だけをなぞれば誰でも簡単に作れてしまいます。 私も二つ早速作ってみました〜。(下の二つ) 使ってみてわかった問題点が三つ。 1,ループできる時間が少ないので、丁度きれいに見えるループを作るのが難しい。 2,画面の傾きが影響する対象物は扱いにくい。(2個目の川の映像は水面がグラグラしてしまいます) 3,容量がめちゃくちゃ重い。。(ここで紹介する為に軽くなるよう加工しました。。う〜ん、、) それでも、簡単にシネマグラフが作れてしまうのは当にすごい! 皆様も是非お試しあれ〜。 ←ダウンロードはこちらから via: iTunes App Store でご利用いただける iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iP

    ついに出た!あの不思議に動く画像を簡単に作れるアプリ - cinemagram -
    chi-bit
    chi-bit 2012/02/18
    これは面白そう!
  • このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog

    Tweet アニメーションや効果音が、たまらなく気持ちいいアプリがある。スワイプした時の動き、ボタンを押した時の効果音、ピンチアウトのユーザーインターフィエス。ちょっとしたギミックが、そのアプリの魅力を決定的なものにする。 今回は、UIが斬新なiPhoneアプリを集めた。同じ感覚の人がいると嬉しい。 Daily Routine 1日のルーティンワークを設定して通知するアプリ。カラフルなスロットを上下に動かした時の、マーブルの曲線がとても綺麗だ(動画 00:05)。 関連記事:時間にくさびを打って24時間を習慣化する Daily Routine | Lifehacking.jp Daily Routine - YouTube Tweetbot 小気味よいアニメーションと効果音がクセになるアプリ。とりわけ、ツイートを左右にスワイプした時の動きと音がたまらない(動画 01:30)。また「ツイート

    このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog
  • ‎Clear: ミニマリストのToDoリスト

    シンプルでムダがない ミニマルで理想的なデザイン。やるべきことに集中できます。 【デザイン】 Clearのカラフルな背景色で重要なタスクが一目瞭然。 【カスタマイズ可能】 カラーテーマ、アイコン、フォントなどで、自分好みにカスタマイズ 【直感的な操作】 軽快な操作感と音で、ToDo整理がはかどります 【シンプルで柔軟】 日常のToDoリストや買い物リストを超えた、さまざまなシーンで使えます おすすめの使い方 ・今日やること(今日、明日、明後日のリスト間をドラッグ&ドロップで整理) ・締切のリマインダー ・毎日のルーティンリスト ・優先事項リスト ・お使い&家事 ・死ぬまでにやりたい100のこと ・自分へのご褒美 ・仕事プロジェクトチェックリスト ・見たいリスト(映画&ドラマ) ・やりたいゲーム ・サブスクリプションの管理リスト ・読みたいリスト ・やらなくていいこと、やるべきこと ・レシ

    ‎Clear: ミニマリストのToDoリスト
    chi-bit
    chi-bit 2012/02/15
    期間限定85円なので、TODOアプリ「Clear for iPhone」ポチッとな!
  • DLフリー。色見本をiPodやiPhoneに入れておくと、イザという時にとっても便利なので作りました。 / Maka-Veli .com

    完全に自分用ですがせっかくなのでシェア 前にこんな記事を書いたんですが、 それをiPodに入れてクルクル切り替えてお客さんに見せるのに使いたく、作りました。 色合いの微妙な議論になった時に便利です。 サイズはiPod C....MOREDLフリー。色見をiPodやiPhoneに入れておくと、イザという時にとっても便利なので作りました。 is a post from: Maka-veli.com

  • [iphone]Evernoteで日記を始めたい!「Flava」が想像以上に使いやすい!

    UIもデザインもかなり洗練されていて使うのが楽しいアプリです! レビュー用にスクリーンショットと撮ってたのですが、ついつい熱がこもって撮りすぎちゃいました(^^ゞまぁそんな訳でスクリーンショット多めでご紹介しますです! 立ち上がり画面 見るからにオサレな手帳って感じのデザインです。ゴムバンドちっくなものもあって、まるで白いモレスキンって感じ(^^♪ とりあえず右上の「+」をタップして日記を書いてみましょう。登録できる項目はテキスト、写真、プレイス、ミュージック、ブック、Web、音声。。。 テキスト入力 テキストは文字色を変更できます。 (ただ複数の文字色は使えず、一色のみとなります。) あと入力した日付を変更できるので、あとから日記もできちゃいますね。 (あとで書こうと思ったら、書かなくなってしまうのですが。。。) 「セーブ」をタップで保存ができ、うっすら表示されているマークをタップすると

    [iphone]Evernoteで日記を始めたい!「Flava」が想像以上に使いやすい!
    chi-bit
    chi-bit 2012/01/26
    エバーノートと連携する気はないんだけど、ちょっと使ってみるね!Flavaヽ(*´∀`*)ノ
  • iPhoneでちょっとした計算をするなら最速のアプリは「メッセージ」だと思います。 - Traveler's notebook club

    iPhoneを使って計算をしたい場面ってけっこうありますよね。 ぼくは、ある旅の夜に1日の総支出を計算したり、買い物帰りに電車に乗りながら今日使った金額を計算したりします。 そんな計算のとき、ぼくは、iPhoneの「メッセージ」アプリを使っています。 グーグル(Google)に計算式をメールして、グーグルから答えを返信してもらうわけです。 そうする理由は、ぼくのiPhoneではこのアプリがドッグにあって、電卓系のアプリはドッグにないからです。ドッグにはアプリを4つしか配置できないので、ぼくには電卓を置く余裕がありません。 ドッグに配置していないアプリを起動する時ってわりと時間をロスしますよね。なのでメールで答えが届くまでの待ち時間を考えても、ドッグにある「メッセージ」でするほうが速い気がします。やりかたを紹介します。まず、「メッセージ」を起動し、宛先に下のアドレスを入力します。

    chi-bit
    chi-bit 2012/01/12
    これは便利!g@google.jp にメールを送るのね。早速試してみる!
  • International Mobile Equipment Identity - Wikipedia

    International Mobile Equipment Identity (IMEI) は、GSM/W-CDMA/iDENの全ての携帯電話や一部の衛星電話に付与される識別番号。携帯電話のバッテリを外すと、そこに書いてあることが多い。また、*#06# と入力すれば携帯電話の画面にも表示できる。 GSMのネットワークでは、正当なデバイスかどうかを識別するのに使われており、窃盗された携帯電話を使えないようにすることができる。例えば携帯電話を盗まれた場合、携帯電話会社に電話してそのIMEIの電話でネットワークにアクセスできないようにしてもらうことができる。そうするとその電話はSIMカードを入れ替えても使えなくなる。 Electronic Serial Number やCDMA2000系のMEIDとは異なり、IMEIはデバイスの識別のみに使われ、加入者との永久的な対応は存在しない。代わりに加入

    chi-bit
    chi-bit 2012/01/10
    "*#06# と入力すれば携帯電話の画面にも表示できる" International Mobile Equipment Identity (IMEI) は、GSM/W-CDMA/iDENの全ての携帯電話や一部の衛星電話に付与される識別番号。これのことか!
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    chi-bit
    chi-bit 2012/01/10
    "「マガストア」と「ビューン」の iPhone アプリが、ユーザーの閲覧履歴を根こそぎ漏らしている件"
  • iPhone/iPadで無料漫画が読める! 「J Reader」使いこなし術

    絶版漫画を広告入りで無料公開するサイト「Jコミ」から、iPhoneiPadで使える専用アプリ「J Reader」がリリースされた。これさえあれば、Jコミからダウンロードした漫画がオフラインでも読み放題になる。今回はJ Readerのインストールから起動、漫画の読み方から、使い方のコツに至るまで、J Readerのすべてを紹介していこう。 絶版漫画を広告入りで無料公開するサイト「Jコミ」から、iPhone/iPadで使える専用アプリ「J Reader」がリリースされた。同サイトで公開されている漫画をダウンロードしてオフラインで楽しめる専用ビューワという位置づけだ。 2010年のスタート当初、PDFフォーマットの広告入り無料漫画を柱とした展開を予告していたJコミだが、実際にPDFが用意されたのは初期に公開された数作品にとどまり、多くの作品はオンラインビューワで閲覧する仕組みを採用するに至って

    iPhone/iPadで無料漫画が読める! 「J Reader」使いこなし術
  • 購入したまま読んでいない本を視覚化して管理するシンプルな無料アプリ『積ん読本』

    『積ん読 』は、購入したまま読んでいないを管理するシンプルなアプリです。 アプリに登録することで、画面の中にを積み上げ、どのくらい未読のが溜まっているか視覚化することができます。 部屋の中をイメージしたデザインのアプリです。 ツールバー中央の「追加」をタップして、キーワードでアプリに登録するを検索。 検索結果の「追加」ボタンをタップすると最初のが床に置かれ、左上に未読のの冊数がカウントされます。 同様にして、購入したままになっているを追加します。 最大50冊をアプリに登録可能です。 画面右上のボタンでリスト表示にすることもできます。 タップすると、の詳細情報を表示。 読み終えたは、「読了」ボタンをタップすると削除できます。 アクションボタンをタップし、Safariで「楽天ブックス」の詳細ページを開くこともできます。 検索でヒットしないをアプリに登録できない欠点はあるも

    購入したまま読んでいない本を視覚化して管理するシンプルな無料アプリ『積ん読本』
  • 包茎手術のことはズルムケ隊長に聞け!

    包茎手術の決心がつけば、次のステップは「包茎クリニック選び」です。ほとんどの人が包茎を専門にしているクリニックの存在を知らないと思いますが、包茎手術を行っているクリニックや病院はけっこーあります。 細・・・ 続きを読む

    chi-bit
    chi-bit 2012/01/02
    "Twitter上で“ソーシャルリーディング&パブリッシング”を可能にする、EPUB電子書籍リーダーサービス" iPhone/iPad/Androidアプリをダウンロードしなきゃ使えないのね。でも試してみたい。
  • iPhone4S購入後に使ってるアプリまとめ - iPhoneとiMacと自分と...

    iPhone4からiPhone4Sに機種変更してから2ヶ月が経過し、年末にさしかかったところで恒例のホーム画面公開エントリー。 他のiPhoneユーザーが使っているアプリが気になるので、自分でも公開しようという試みも今回で7回目になります。 定番アプリ強し! 過去6回に渡るエントリーは下記の通り。 振り返ってみると、常時インストールされているアプリは有料・無料を問わずいわゆる「定番もの」が多いです。 (第1回) 読書の秋。欲の秋。iPhoneの秋!2009年秋のスタメンアプリ発表! (第2回) iPhone使用歴8ヶ月のホーム画面公開!100個のスタメンアプリ (第3回) iPhoneを買ってそろそろ1年経つのでまとめ。(アプリ編) (第4回) iPhone4入手後に使ってる60個くらいのアプリのまとめ (第5回) アプリ購入総額6万円を超える中から厳選した私のiPhoneレギュラーアプ

    iPhone4S購入後に使ってるアプリまとめ - iPhoneとiMacと自分と...
  • iPhoneでWebページすべてを一発でキャプチャするアプリ-Web Scroll Capture - 適宜覚書-Fragments

    PC用のスクリーンキャプチャツールやWebブラウザの拡張機能として、Webページすべてを一発でキャプチャ出来るものがあります。これらを使うと一画面に収まらず縦にスクロールダウンして表示するような内容も簡単に一枚の画像に写し出せます。 しかし、iPhoneのWebブラウザだとiOS標準の画面全体のキャプチャしか出来ません。今回は、これを解決するひとつの方法としてWeb Scroll Captureというアプリを紹介します。 iPhoneでWebページすべてを一発でキャプチャするアプリ-Web Scroll Captureの導入 表題ではiPhoneと書いていますが、iPad、iPod TouchなどのiOS機器で同様に利用可能と思われます。以下は筆者検証環境のiPhone4S(iOS5.0.1)でのものです。 App Storeをタップして「Web Scroll」で検索してWeb Scrol

  • スマートフォンとposition:fixedのバグ

    スマートフォンとposition:fixedのバグ iPhoneではiOS5からAndroidでは2.2からposition:fixedに対応されてスマートフォンでも固定配置が利用できつつあります。と思いきや色々と落とし穴が多いのでまとめておきます。 Androidではuser-scalable=noが必須 <meta name="viewport" content="user-scalable=no" /> Androidではviewportにuser-scalable=noの指定がないとposition:fixedが動きません。iPhoneではuser-scalable=noの指定がなくてもposition:fixedが動きますがけっこう挙動が微妙なのでuser-scalable=noは指定しておいたほうが良いでしょう。 サンプル(user-scalable=noあり) サンプル(us

    スマートフォンとposition:fixedのバグ
    chi-bit
    chi-bit 2011/12/20
    (*`ω´*)φ…
  • 現在使用中のiPhoneカメラアプリ全62個まとめ | Yu_notes.

    iPhone Camera / Nico Kaiser iPhoneの楽しさを語る上で個人的に外せないのが多種多様なカメラ・写真加工アプリの存在かと思ってます。 iPhoneだけで撮影して加工を施すいわゆるiPhoneographyという言葉もかなり定着してきたかと思いますが、これだけ沢山のアプリがあるとどれを使っていいのかわからなくなりますよね。 そこで現在使用中のカメラアプリ全62個をショートレビュー並びにレビュー記事のリンクを記載して書き記してみますので参考になれば幸いです。 参考:現在使用中のiPhoneカメラアプリ34個まとめ。 | Yu_notes. 昨年書いた記事です。一年間でかなり変わりました。 ホーム画面一面目 メインで使う撮影用のアプリはサッと使いたいのでホーム画面一面目に置いてます。 参考:現在のiPhoneホーム画面【2011.12】#PremiumApps |

    chi-bit
    chi-bit 2011/12/14
    これだけの数を使いこなせることにただひたすら感心してしまった…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    そぞろ西新宿探訪 ゴルゴンゾーラ等のチーズとはちみつのトースト 年末年始の休暇は fuzkue から始めるのが毎年のルーティーンで、今年は東直子+くどうれいん『水歌通信』とpanpanya『そぞろ各地探訪』を持参した。思えば昨年末のfuzkueでも、 ユリイカのpanpanya特集 を読んでいた気が…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日刊ねこ新聞: 30以上の人気猫ブログをまとめたビューア。猫写真や里親募集情報も。無料。 | AppBank

    30以上の人気ブログをまとめた好きのためのビューアアプリ、日刊ねこ新聞を紹介します。 日刊ねこ新聞は、インターネット上のブログの更新情報が分かるビューア。ブログのほかにたちの可愛い写真、動画はもちろん、里親募集の情報もチェックできます。 まさに好きのための新聞です。 【最新日記】からは登録されているブログの最新記事を順に楽しめます。 【ねこブログ一覧】からは各登録ブログごとの記事をチェックできます。 【ねこ画像】のコーナー。ふっさふさですね!ふっさふさ! 【その他】からは里親募集の情報が見られます。 家でを飼っている人もまだ飼っていない人も、この新聞でそれぞれのライフを楽しみましょう。

    日刊ねこ新聞: 30以上の人気猫ブログをまとめたビューア。猫写真や里親募集情報も。無料。 | AppBank
    chi-bit
    chi-bit 2011/12/05
    人気猫ブログがみれるのいいなぁ。
  • もうiPhoneのソフトウェアキーボード使わなくていいんだ(涙) 85円の音声入力appが凄いの件|More Access! More Fun

    わたしのiPhone4Sは2度の交換ですでに3台目。しかしバッテリーの持ち度が初代を1とすると2代目は10、3代目は5くらいで、なんでこんなにばらつきがあるのか、ジョブズが一線を退いてからApple社内はたるんでいるんじゃないかと疑っているこの頃。OS5.0.2が出てもこのバッテリーの持ち具合ならまたクレームだと虎視眈々と待ち受けています。へたに2代目がフツーだったので差をはっきり感じるのだ。 そんな中、スマホ全体に言えることだが、とにかくソフトウェアキーボードがたるい。iPhone3G、3GS、4、4Sとずっと使ってきた自分が、3行以上のメールはかったるくて打つ気がしないくらいだから推して知るべし。3行以上の返答しないといけないときはMacBookAirだして立ち上げないといけないわけですよ、コノヤロー。 しかし、だ。 数日前に面白半分に大枚85円で購入した「音声認識メールクラウド」って

    もうiPhoneのソフトウェアキーボード使わなくていいんだ(涙) 85円の音声入力appが凄いの件|More Access! More Fun