タグ

iphoneとuiに関するchi-bitのブックマーク (8)

  • 話題のアプリ『Clear』のUIを独自実装してみた!(+Gumroad)

    ひとつ前のエントリーの続きです!(動画も同じ) 今回こそ、当初の目的であった 『Clear for iPhone』のUIを独自に再現した実装 についての解説を書いていきますね。 初めに断っておきますが、今回のエントリーはStudy CoreDataシリーズのようなチュートリアルではありませんのであしからず。。 部分部分でどういった実装をすればあのUIが実現出来るのか?というポイントを解説していきます。 このエントリーの最後に、Clearと同じくなにかと話題のGumroadでテストアプリを公開していますので欲しい方は是非! (※ 更新:内容が古くなったため公開は終了しました) では、まず目次をば。 。。と、その前に前のエントリーで書きそびれてしまった事があったので。 ようこそタッチフリーの時代へ!画面に触れずにが読める、MagicReaderを発表! – STUDIO LOUPE こちら、

    話題のアプリ『Clear』のUIを独自実装してみた!(+Gumroad)
  • このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog

    Tweet アニメーションや効果音が、たまらなく気持ちいいアプリがある。スワイプした時の動き、ボタンを押した時の効果音、ピンチアウトのユーザーインターフィエス。ちょっとしたギミックが、そのアプリの魅力を決定的なものにする。 今回は、UIが斬新なiPhoneアプリを集めた。同じ感覚の人がいると嬉しい。 Daily Routine 1日のルーティンワークを設定して通知するアプリ。カラフルなスロットを上下に動かした時の、マーブルの曲線がとても綺麗だ(動画 00:05)。 関連記事:時間にくさびを打って24時間を習慣化する Daily Routine | Lifehacking.jp Daily Routine - YouTube Tweetbot 小気味よいアニメーションと効果音がクセになるアプリ。とりわけ、ツイートを左右にスワイプした時の動きと音がたまらない(動画 01:30)。また「ツイート

    このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog
  • ‎Clear: ミニマリストのToDoリスト

    シンプルでムダがない ミニマルで理想的なデザイン。やるべきことに集中できます。 【デザイン】 Clearのカラフルな背景色で重要なタスクが一目瞭然。 【カスタマイズ可能】 カラーテーマ、アイコン、フォントなどで、自分好みにカスタマイズ 【直感的な操作】 軽快な操作感と音で、ToDo整理がはかどります 【シンプルで柔軟】 日常のToDoリストや買い物リストを超えた、さまざまなシーンで使えます おすすめの使い方 ・今日やること(今日、明日、明後日のリスト間をドラッグ&ドロップで整理) ・締切のリマインダー ・毎日のルーティンリスト ・優先事項リスト ・お使い&家事 ・死ぬまでにやりたい100のこと ・自分へのご褒美 ・仕事プロジェクトチェックリスト ・見たいリスト(映画&ドラマ) ・やりたいゲーム ・サブスクリプションの管理リスト ・読みたいリスト ・やらなくていいこと、やるべきこと ・レシ

    ‎Clear: ミニマリストのToDoリスト
    chi-bit
    chi-bit 2012/02/15
    期間限定85円なので、TODOアプリ「Clear for iPhone」ポチッとな!
  • http://www.patternsofdesign.co.uk/

    chi-bit
    chi-bit 2011/10/03
    iPhone、iPad、Androidのアプリデザインを集めたサイト。パターン別にも見られる。
  • 考察:Appleはスマホサイトを作らない。

    今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう

    chi-bit
    chi-bit 2011/06/22
    ふむふむ(*`ω´*)
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • VAO Moscow Guide - Nikoloz Nikolaishvili

    VAO Moscow GuideVAO Moscow is an augmented reality application that guides you within the Eastern area of Moscow. Just use your iPhone built-in camera to see interesting places and sights around you!

    VAO Moscow Guide - Nikoloz Nikolaishvili
    chi-bit
    chi-bit 2011/03/30
    このiPhoneアプリカッコいいな。日本語版ないかもだけど。 … VAO Moscow Guide on the Behance Network
  • 1