タグ

cakephpに関するchlonoのブックマーク (101)

  • 今時なCakePHPでの開発環境!? - kaz29

    前職を退職してもう半年以上経ってしまいました。おかげさまで、レガシーなコードとのバトル等色々お仕事しています。 さて、先日のPHP Matsuri2012での@ryuzeeさんの発表を聞いて、開発環境や手法を改善するべく、今月から始まったプロジェクト用の環境を構築しています。 CakePHPは最新で! CakePHPの最新stable版は 2.2.3 ですが、既に 2.3.0-beta が公開されています。幾つか2.3.0-betaの機能で使いたかったものがあったのと、今回のプロジェクトのリリース時期が来年の5月という事もあって、2.3.0-beta を使って開発をしています。来年の5月なら2.3.0Stable版がリリースされるんじゃないかとの読みです(^^;さて、どうなるでしょうかw? 出来る限り公開されているPluginを使う 前職の職場では、ある程度蓄積された自前のPluginがあ

    今時なCakePHPでの開発環境!? - kaz29
  • CakePHPとBootstrapをベースとしたOSSのミニマルなブログエンジン・Academic

    興味をそそられたので備忘録。 CakePHPBootstrapをベースと したオープンソースのブログ エンジン、Academicです。コン テンツの作成に焦点を絞った OSSのCMSだそうですよ。 時間がなくてまだチラッとコード見ただけなので参考程度にして頂ければ幸いです。 コンテンツの作成のみに焦点を絞ったミニマルなブログエンジンだそうです。学生さん、研究者、作家さんなど向けに開発したとの事。BootstrapベースなのでレスポンシブなWebデザインにも対応できますね。 CakePHPに触りなれている方でBootstrapを使おうと考えていた方には1つのフレームワーク的存在になるかもしれません。 QRコードの生成、コンテンツのPDF化、コンタクトフォーム、RSSフィード、XMLサイトマップ生成などが機能として用意されていますが、カテゴリやタグなどコンテンツの分類やコメント機能が無いのは

    CakePHPとBootstrapをベースとしたOSSのミニマルなブログエンジン・Academic
  • 極めたいw CakePHPのルーティング | Creazy!

    先週のCakePHP勉強会で、akiyanさんが routes.php に関する発表をやっていて、今までになかったルーティング情報のまとめみたいな資料になっていて多くのBakerが目から鱗状態になったと思います。ボクもそんな中の一人ですが、忘れないうちに復習してみようとおもいます。 内容的には、 ・Routesの設定 :: 環境設定 :: CakePHPによる開発 :: マニュアル :: 1.2 Collection :: The Cookbook ・極める routes.php (CakePHP 1.2) : akiyan.com とかぶりますので、まずはそちらのページを熟読される事をオススメします。 また、routeの確認にはユニットテストが有効です。 shin1x1さんが詳しいエントリーを上げてくださったのでこちらも必読。 CakePHP routes.phpの確認はユニットテストで

    極めたいw CakePHPのルーティング | Creazy!
  • 極める routes.php (CakePHP 1.2) : akiyan.com

    極める routes.php (CakePHP 1.2) 2009-05-24 5/22に開催された第4回CakePHP勉強会@Tokyoにて、routes.phpの書き方と逆ルーティングについて発表させて頂きました。勉強会での発表は2回目です。 以下発表資料です。 極める routes.php View more Microsoft Word documents from akiyan. 「CakePHPでmod_rewriteを使わずに大抵のURLを作れる自信がある人ー?」 という質問でほとんど挙手が無かったので、テンション高めで発表できました。あと、1回目の発表では緊張しすぎて声が出なかったので、今回ははっきり喋るように心がけてみました。(それでも焦った箇所では声が小さくなっていたかも...)お聞きくださった皆様、どうもありがとうございました! ちなみに極めるといいつつも、named

  • CakePHPでコントローラーを複数のディレクトリに整理する方法 - yandod's blog

    大規模な開発に向いているといわれているsymfonyはディレクトリ構造が最初から3階層に分類されています。アプリケーションの規模が大きくなるにつれて増えていくファイルを整理する為のルールが最初から定められている形です。 project/ +-apps/ +-backend/ +-frontend/ +-modules/ +-HogeModule +-FugaModule +-MogeModule +-actions/ ←実際のコントローラー(アクション)はここに追加する 対するCakePHPはこういった階層は無く、コントローラーは controllersディレクトリにフラットに配置されています。ディレクトリがシンプルな分、把握しやすいとも言えますが規模が大きいアプリケーションの場合にコントローラーの数が増えすぎると扱い辛いという問題が起こります。 しかし実は簡単な設定を行う事でコントローラ

    CakePHPでコントローラーを複数のディレクトリに整理する方法 - yandod's blog
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • URL 取得 - CakePHP Tips

    自分の URL を取得したいときに使えるメンバや関数。 ドメインを含めない $html->webroot; // ビュー : html ヘルパー $this->webroot; // コントローラ DOCUMENT_ROOT 配下のルートを取得。 基的な使い方をしていれば 「 / 」 が返ると思っていればよい。 ドメインを含める $html->url($url, true); // ビュー Router::url($url, true); // ビュー以外 $url は DOCUMENT_ROOT 配下を指定。 $url が null の場合は現在の URL 。 $url を指定した場合はドメインを含めた $url で指定したURL ドメインを取得 env('HTTP_HOST'); 他にも REMOTE_ADDR や DOCUMENT_ROOT なども使える。 function env

    chlono
    chlono 2011/10/21
    $html->webroot
  • CakePHP用のSmartyプラグイン - basuke の日記

    CakePHP用のSmartyプラグインを書いてみました。 以前からいくつかあるのですが、バージョンが古かったりViewの全ての機能が使えなかったり、最新版から見ると機能として足りてない部分が見受けられたので、新たに用意してみました。GitHubにおいてあります。MITライセンスっす。 GitHub - kanshin/CakeSmarty: Smarty 3 plugin for CakePHP 1.3 ポイントは 1. ThemeViewに対応 2. デフォルトのctpと共存可能 3. Helperに対応したSmartyプラグインをバンドル 4. Smartyのconfigに対応 2番目、結構重要です。Scaffoldで作られたビューや、デフォルトのレイアウトはそのまま.ctpのままにしておいて、メインコンテンツのみSmartyで記述ということも簡単にできます。.ctpのエレメントも使

    CakePHP用のSmartyプラグイン - basuke の日記
  • ひでぶろぐ。 cakephpのマニュアルに載っていない超便利関数

    [PR] 今日のニュースは?? : 2ch自動まとめキュレクス [PR] 名言や格言をどうぞ! : 名言満載! [PR] 副業したい? : 出張ホスト募集中 [PR] SEO最高峰のクオリティー : 知る人ぞ知る、SEOUP.com。テラプレミアムアクトは抜群におすすめ! [PR] 口コミ対策 : 口コミでSEO対策。なんとびっくり、1円からご利用頂けます。 [PR] 出張キャバクラアゲハ : ちょっとした飲み会のお供に。デートのお相手に。 モデル編 直接SQL $this->query('UPDATE `'.$this->tablePrefix.$this->useTable.'` SET `link_ng_count` = `link_ng_count` + 1 WHERE `'.$this->tablePrefix.$this->useTable.'`.`id` = '.$v.';'

  • CakePHP 環境に応じてDBの設定を変える

    番環境や開発環境など環境に応じてDBの設定を変える方法です。 1.AppModelを書き換える withcakeで紹介されている方法です。 AppModelのコンストラクタで切り替えるアイデアは分かりやすくて良いと思います。ちなみに記事のコメントにもあったのですが、記事のコードだとコンストラクタの引数がModelへ渡されませんので、修正版を以下に書いておきます。 [app/app_model.php] class AppModel extends Model { function __construct($id = false, $table = null, $ds = null) { $this->useDbConfig = $_SERVER['HTTP_HOST'] == 'devserver'?'test':'default'; parent::__construct($id, $

  • CakePHP - Build fast, grow solid | PHPフレームワーク

    New CakePHP 5.0 Chiffon. Faster. Simple. Delicious. What's new in version The migration guide has a complete list of what's new in. We recommend you give that page a read when upgrading. A few highlights from 5.0 are: PHP 8.1 required. Improved typehints across the framework. CakePHP now leverages union types to formalize the types of many parameters across the framework. Upgraded to PHPUnit 10.x

    CakePHP - Build fast, grow solid | PHPフレームワーク
  • CakePHP Note | GARACTER

    CakePHP Note CakePHPに関する情報をまとめてゆきたいと思います。 このCakePHP Noteは2008年のCakePHP 1.2beta時点から書き始めています。 2011年9月時点でのCakePHPの安定板はCakePHP 1.3.12ですので、バージョンに対応できていない箇所も多々あるかと思います。 2011年10月16日にCakePHP 2.0がリリースされました。 CakePHPとは? CakePHP(ケーク・ピーエイチピー)は、PHPを使ってWebアプリケーションを効率よく作成するためのフレームワークです。オープンソースです。 免責事項 ノートの内容やコードについては著者の力不足や誤植等、不正確な部分もあるかと思いますがご了承ください。CakePHPの開発元のThe Cookbook(マニュアル)やThe APIAPIガイド)もご覧頂ければと思います。サイ

  • Firebug + FirePHPでCakePHPのデバッグ - yuhei.kagaya

    やっとこCakePHPにも慣れてきた。 デバッグにpr()とかやってたけど、こんな便利なのがあるなんて(涙) ソースごちゃごちゃいじらずにFirefoxでCakePHPのパラメータが一覧できる〜 "FirefoxのFirebugでCakeデバッグを実現!Firecake Helper" フォーラム - CakePHP Users in Japanを実践してみた。 FireFox3、CakePHP1.2でやってみた。 1.FireFoxのアドオンを入れる Firebugをインストール。 FirePHPをインストール。 2.FirePHP PEAR Packageを入れる pear channel-discover pear.firephp.org pear install firephp/FirePHPCore PEARチャネルを使わないのならここからダウンロード。 3.Firecakeヘル

    Firebug + FirePHPでCakePHPのデバッグ - yuhei.kagaya
  • CakePHPのcore.phpの設定を勉強!! - 子だぬきの技術習得ノート

    今回、自分なりにcore.phpの各設定値を調査してみたのでブログに載せておきます。 あまり情報が載っていなかった項目や、説明の意味が分かりにくかった項目があって 自分なりの解釈で行っている所もありますが、とりあえず全部の項目をまとめました。 今回、自分なりにcore.phpの各設定値を調査してみたのでブログに載せておきます。 あまり情報が載っていなかった項目や、説明の意味が分かりにくかった項目があって 自分なりの解釈で行っている所もありますが、とりあえず全部の項目をまとめました。 Configure::write(‘debug’, 0); 0 = 運用モード 1 = エラーと警告を表示 2 = エラーと警告、SQLを表示 3 = エラーと警告、SQL、コントローラのdumpを表示 Configure::write(‘App.encoding’, ‘UTF-8’); システム内部での文字コ

  • cakePHP1.3にSmartyを導入 | PPl@ce

    いい加減、CakePHP(1.3)にもSmartyを導入することにしました。 ダウンロード今回、利用したのはbasukeさんのCakeSmarty CakePHP用のSmartyプラグイン – basuke の日記※他のも色々あったのですが、CakePHP1.3で動くのが特に見当たりませんでした。 まず、ソースをダウンロード kanshin/CakeSmarty · GitHub ダウンロードしたら以下のようにplugins配下に設置します。 app/plugins/ smarty/ verndors/(この配下にはSmarty-0.37あり)views/ 初期設定とサンプル作成 コントローラー利用するコントローラーに以下を記述します。 public $view = 'Smarty.Smarty'; ※全体で反映させるならば、AppControllerに記述するだけでOKです。 ビューht

  • CakePHPのディレクトリ構成を変えてセキュリティ強化 | helog - Webに悩む人のネタ帳

    CakePHP1.3でWebアプリケーションを構築する上で、Authコンポーネントを使った管理画面を作ってみます。 前提として、adminコントローラ配下に認証をかけることにします。つまりCakePHPで構築したサイト内で「http://xxx.xxx.xxx/admin」にアクセスするためには管理者権限を必要とするようにします。 ユーザ管理テーブルを用意する ユーザIDとパスワードを管理するテーブル「users」を用意します。 CREATE TABLE users ( id INTEGER(8) auto_increment PRIMARY KEY, username VARCHAR(50) NOT NULL, password VARCHAR(50) NOT NULL, date_create VARCHAR(19) NOT NULL, date_update TIMESTAMP NO

    CakePHPのディレクトリ構成を変えてセキュリティ強化 | helog - Webに悩む人のネタ帳
  • http://temog.info/archives/programming/serversmanvps-cakephp-1-3-4.html

  • GitHub - kanshin/CakeSmarty: Smarty 3 plugin for CakePHP 1.3

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kanshin/CakeSmarty: Smarty 3 plugin for CakePHP 1.3
  • GitHub - kaz29/smartyview: smarty view plugin for CakePHP

    *************************************************************************** CakePHP1.2+Smarty用View「SmartyView」説明書 Copyright 2008-2009 ECWorks ( http://www.ecworks.jp/ ) *************************************************************************** ダウンロードいただきましてありがとうございます。 ドキュメントでは、SmartyViewの設置方法および設定方法について簡単に ご説明させていただきます。設置する前にご一読いただきますよう、お願い 申し上げます。 -----------------------------------------------

    GitHub - kaz29/smartyview: smarty view plugin for CakePHP
  • PHPフレームワークの「codeIgniter」がスゴすぎる | H2O Blog.

    新しいことを勉強して、久々に心底感動しました。 Facebookである方が「もうすぐCodeIgniterカンファレンスが開催される」といったつぶやきをしているのを拝見し、この時初めてその存在を知りました。。 PHPのフレームワークで、習得が早く、動作速度が爆速だということだったので、ちょっと触ってみるかとダウンロードしてドキュメントを読みながら Hello World!を作ってみる。すると・・・ こ・・これはすごい・・ なにがすごいって、これまで私は「CakePHP」を超愛用していました。CakePHPは、もちろんそのほとんどがすごくいいのですが、若干だけ不満があったのです。しかし、codeIgniterではCakePHPの好きなところはそのままに、不満が全部吹っ飛んでいたのです。 では、その全貌をご覧入れましょう。 モデル・ビューが不要 CakePHPもcodeIgniterも、MV

    chlono
    chlono 2011/02/04
    DB必須じゃないのはいいなあ