『Sylphid Software Systems』は主に『文庫本作成ツール・威沙』及び関連ソフトウェアの開発、メンテナンスを行っています。 Twitter:http://twitter.com/izuna_tokido 風野旅人:http://twitter.com/tabito_kazeno Mail:tabito%din.or.jp(%を置き換えてください)
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? vivliostyleって? ビブリオスタイル社の提供するcss組版システムです。 例えばhtmlをだらーっと書いてvivliostyleに通すとA4サイズのページに整形されて出てきてpdfで保存、そのまま印刷できたりします。 まだアルファ版なので長い目で見ようと思ってたらこいつが現状でも他ツールでできないことをバカスカやってのけるモンスターだったんですよ。 しかも筆者ライアーノーズは趣味でDTPもどきを色々やっては挫折してきたのですが、vivliostyle(+pandoc markdown)はちゃんとしたドキュメントがほぼ無い現状で
iPhone&iPad:ウェブページをスマホやタブレットで見る機会が増え、「見ているページを保存したい」と思ったことがある人も多いと思います。スクリーンショットで撮影するのも面倒ですし、できればDropboxに直接保存できたら便利ですよね。というわけで今回は、iPhoneやiPadで見ているページ全体をPDF保存でき、しかもDropboxやメール送信ができるアプリを紹介します。 今回紹介するのは『WEB To PDF』というアプリで、App Storeからダウンロードできます。2012年10月30日現在、350円で購入できます。 アプリを起動すると、専用のブラウザが立ち上がります。スタートページをGoogle検索など、よく使うページに変更しておくと便利です。 ライフハッカーのページをiPhoneで見てみました。ピンチイン・ピンチアウトで文字の拡大縮小ができます。 ページをPDF化するのは簡
JPEG/PNG/BMP/TIFF/GIF画像に対応し、ファイルをまとめてポイッとドラッグ&ドロップするだけでお手軽にPDFファイル化してくれるフリーソフトが「i2pdf」です。特別な設定や事前の準備などは特に必要なく、ソフトを起動して一瞬でPDFファイルを作ることができます。 i2pdf http://web.newsguy.com/lmgava/i2pdf/ これがソフトの起動画面、「Drop your files here」と書いてあるだけの超シンプルデザイン。 JPEG、PNG、ビットマップ、TIFF、GIF画像をここにドラッグ&ドラッグするだけ。試しに画像を2枚ほど入れてみることにしました。PDFに入れたいファイル名の頭にチェックが入っているのを確認して、「Build PDF」を押すだけ。 右下の「OK」をクリック。 保存場所を聞かれるので、適当なファイル名を入力して「保存」をク
Windowsのみ:PDFリーダーとしての機能はもちろん、他のファイルからPDFへの変換、既存PDFへの注釈追加、画像抜粋まで、なんでもござれのWindows用PDFツール『Nitro PDF Reader』が、このたび、さらに進化しました! 「要チェックなEvernoteアドオン5選」でもご紹介しましたが、Nitro PDF Readerの最新版では、閲覧したドキュメントをEvernoteに送信できます。この機能を使うためには、『Evernote for Windows』のインストールが必須ですが、Evernote派の人なら、このひと手間だけで、利便性がさらに高まりそうですね。 Nitro PDF Readerは、無料でダウンロードOK。Windows XP/Vista/7に対応しています。また、Evernoteへの送信には、『Evernote for Windows』のインストールが必
プログラマはテキストフォーマットが一番大好きだ。かくいう私も好きだ。だが、ある程度形式ばった文書が必要な時もある。例えば仕様書などだ。 そうした時だけMS Wordをはじめとしたワードプロセッサを使う人もいるだろうが、とかく面倒くさい。テキストファイルからみられる形式に変換してくれるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPandoc、各種フォーマットの相互変換ソフトウェアだ。 PandocはCUIベースのソフトウェアで、ある形式の文書を別な形式に変換できる。読み込める形式として、MarkDown、構造化されたテキスト、HTMLそしてLaTexが対応している。そして、出力形式としてこれらに加えてConTeXt、DocBook、RTF、manそしてs5プレゼン形式になっている。 例えば、テキストファイルを元にs5形式で出力してプレゼンテーション資料を作り、配布はLaTeX
とかく家の中で幅を取るのが、「本」という物体。最近は、一つのテーマを手軽にまとめてくれる新書が話題になっている事もあり、ついついブログを読むような感覚で買い込んでしまって、あとで邪魔になってうんざりという人も多いのでは。そんなときは、本を裁断してスキャナでPCに取り込むのも一つの手です。今回は、具体的にそのやり方を解説しているブログを紹介します。 ▽ 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる このエントリーは、富士通のスキャナー「ScanSnap」などを利用して、書籍をPDF化するまでの流れを、写真付きで丁寧に紹介したもの。著者によればScanSnapと裁断機で合計36000円くらいとのことで少々値段は張るようですが、はてなブックマークのコメント欄では「これは良いライフハック」、「買うか本格的に検討します」などの声が出ています。 ただし、上記の値段や手間の問題、また
本を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらない本を裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古本ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるように本をバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにした本をscansnapに入れる iPhon
PHPからOffice・Photoshop・PDF等の各種ファイルを操作するためのライブラリまとめ 2009年07月30日- PHPからOffice・Photoshop・PDF等の各種ファイルを操作するためのライブラリを過去に紹介したものを含め、まとめてみました。 PHPから別フォーマットを生成・読み出し等を扱う場合に使えると思います。 MS Office系 MS Office形式のファイルもPHPから読み書きが出来てしまいます。 PHPからWordやPowerPointのファイルを作る方法 PHPからWord、Excel、PowerPointのドキュメントを生成するサンプル PHPでDOCファイルをPDFファイルに変換する方法 PHPでWordのdocファイルやPDFをテキストとして読み取る方法 PHPでExcel2007のファイルを扱えるクラスライブラリ「PHPExcel」 PHPEx
広告や透かし画像などが一切入らない完全なフリーソフトであり、Windows 98/ME/2000/XP/2003/Vistaに対応した仮想プリンタがこの「PDF reDirect」です。 単純にPDFファイル化するだけでなく、ファイル作成前のプレビュー機能、ファイルサイズに直結する品質の指定、複数のPDFファイルの結合、パスワードをかけた暗号化などが可能です。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 PDF reDirect - The free PDF Creator alternative to pdf995, cutepdf and freepdf http://www.exp-systems.com/ ダウンロードは以下のページから可能です。 Download 上記ページにある緑色のダウンロードボタンをクリック ド真ん中の「Download Now」と書いてあるボタン
この情報は、米国アドビシステムズ社が提供している情報をもとにローカライズし、作成したものです。 日本語環境での動作保証はしておりませんのでご了承ください。 内容 (What's Covered) Acrobat 7.0 製品は、コマンドラインからのインストールに対応しており、弊社でもその動作を検証済みです。コマンドラインからのインストールには、例えばコマンドプロンプトでの入力やバッチスクリプトの実行、SMS(Microsoft Systems Management Server)の使用など、さまざまな方法があります。この文書では、Acrobat 7.0 製品をインストールするためのサンプルコマンド、およびさまざまなリソースを紹介します。 コマンドラインの構文は Windows Installer の技術であり、弊社で開発されたものではありません。MSI(Microsoft Insta
世界をリードするPDF/電子サインソリューションを備えたAdobe Document Cloudを使えば、手作業でおこなっている文書プロセスを効率的にデジタル化できます。
Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ さて困ったものだ。攻撃実証コードが出回っていて、かつAdobe Readerの様々なバージョンで共通する脆弱性だという。嫌な予感がする。一括インストールの準備をしなければ。 自分なりの結論から先に書く 例えばAdobe Reader 7.08の場合 Adobe Reader 7.08をインストール済みパソコンの中で C:/Program Files/Adobe/Acrobat 7.0/Setup Files/RdrBig/708/JPN というフォルダの中にmsi形式のインストーラを含めた全体イメージがある。 このフォルダをインストール元としてどこかにコピーして利用する。 msiexec /i "Adobe Reader 7.0.8 - Japanese.msi" のようにmsiの標準機能によりインストールする。 ※
View, annotate, form fill, and sign PDF across desktop, mobile, and web – no matter if you’re at the office, home, or on the go. Download Now Enterprise Packaging | Upgrade to PDF Editor Read and Print Experience the power of PDF through a full functioned PDF Reader. Reading and printing PDF couldn’t be easier. Leverage existing forms and workflows with standard PDF (Acroforms) and XFA (XML Form A
<説明> PDFファイル上のテキスト注釈を開いたり、閉じた状態に設定する。 <形式> VARIANT_BOOL SetOpen(long bIsOpen); <引数> ・第1引数(bIsOpen):0以外の整数の時は開く。0は閉じる。 <戻り値> ・常に-1が返る。 <サンプル:ExcelのVBA> 説明:PDFファイルの開いているテキスト注釈を全て閉じる。 ・F8キーでステップ実行しながら動作確認する。 ・参照設定をする。 Private Sub TEST_PDAnnot_SetOpen() Debug.Print "TEST_PDAnnot_SetOpen:" & Now Dim objAcroAVDoc As New Acrobat.AcroAVDoc Dim objAcroAVPageView
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く