タグ

bookに関するchrojuのブックマーク (108)

  • 『ジョーカー・ゲーム』がTVアニメ化、キャラ原案は三輪士郎 | CINRA

    柳広司の小説『ジョーカー・ゲーム』シリーズがテレビアニメ化されることがわかった。 『ジョーカー・ゲーム』は、2009年に『第30回吉川英治文学新人賞』や『第62回日推理作家協会賞』を受賞した作品。第2次世界大戦前の1937年の秋に、「魔王」の異名を持つ帝国陸軍の結城中佐によって設立されたスパイ養成機関「D機関」の諜報員たちが、東京、上海、ロンドンなどを舞台に暗躍する様子を描いたミステリーだ。これまでに、入江悠監督による実写映画版や霜月かよ子によるコミカライズ版も制作されている。 アニメ版の監督を務めるのは『攻殻機動隊 新劇場版』『劇場版 戦国BASARA -The Last Party-』を手掛けた野村和也。キャラクター原案は『ウルトラジャンプ』で『DOGS / BULLETS & CARNAGE』を連載している漫画家、イラストレーターの三輪士郎、アニメーション制作はProduction

    『ジョーカー・ゲーム』がTVアニメ化、キャラ原案は三輪士郎 | CINRA
    chroju
    chroju 2015/08/15
    キャラ原案、めっちゃマッチしてる
  • ピケティ『21世紀の資本』:せかすから、頑張って急ぐけれど、君たちちゃんと買って読むんだろうねえ…… - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Note (2014.08.04) What follows are some rants by the Japanese translator of "Capital in the 21st Century." I realized that it can be taken out of context (and that some people actually do such things), so I guess I need to explain what's going on. The whole piece was intended to serve as a half-joke expectation management. In Japan, there was some false rumor about the timing of the Japanese trans

    ピケティ『21世紀の資本』:せかすから、頑張って急ぐけれど、君たちちゃんと買って読むんだろうねえ…… - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    chroju
    chroju 2014/07/12
    なんかこれ読んで満足しちゃった感ある
  • 音楽の希望と絶望(『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』書評) - b

    柴那典の初の単著『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』を読んだ。 このが言わんとすることは、このCMを見れば一発で伝わってしまう。 Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) - YouTube ロック音楽を語る上で用いられたクリシェと詳細な取材によって、「サード・サマー・オブ・ラブ」なるものが、初音ミクが生まれた日で起こっていたという音楽史観を提示する書。 その詳細な取材は、初音ミクを発売したクリプトン・フューチャー・メディア社代表取締役・伊藤博之や、初音ミクをフィーチャーして一躍有名人となったクリエイター・kzを中心に、初音ミクの歴史の要所をおさえている。それ故に「要所しかおさえていない」という批判があることは想像に難くないが、それはさしたることではないだろう。そもそも彼が提示するのは、上のCMのような「Everyone, Creater」の時代の到来であ

    音楽の希望と絶望(『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』書評) - b
    chroju
    chroju 2014/06/07
    原書やっと読んだんでやっと書評読めた/初音ミクは「天使」と呼ばれるけど、その力は絶大すぎると思うときはある。
  • 小説千本桜の無自覚なディストピア感

    三毛招き @mikemaneki まあ、ディストピア小説で一番ヤバいというかマジでディストピア感があるのは「書いてる作者人がディストピア小説だと思ってない」タイプだが。 2014-05-24 16:34:22 遠藤 @enco2001 最近読んだ小説だと、小説『千桜』が作者にまったくディストピア感なさそうな上に表面的には華やかな貴族社会描いてて、月まで鉄路がしかれ、しかし壁の向こうには困窮した農民が溢れ、世界は大戦争の痛手から立ち直れず、治安は軍が支配し、学生を動員して学徒憲兵なる治安要員にしたて上げる世界。 2014-05-24 18:12:08 遠藤 @enco2001 設定上繋がってることになってる音楽劇千桜と小説桜。前者は昭和初期の農村恐慌によく似た現状を無視し壁の中に篭って豪奢な生活を続ける政府・支配者層に憤った特殊部隊の佐官が親王担ぎ上げて革命試みるも結局逃げ腰の殿下

    小説千本桜の無自覚なディストピア感
    chroju
    chroju 2014/05/25
    大正100年って絶望先生の「昭和8x年」レベルの話でしかないと思うんだが、そこを「なんでなんで?」したい人たちの話。あれは最終的に意味付けされたが/ディストピアなの?よくある腐敗政府とかその程度じゃなくて?
  • 『クラスメイツ』 (前期・後期) : 七五ブログ

    chroju
    chroju 2014/05/24
    クラスメイト24人全員分の短篇集。気になる。
  • 「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」いよいよ5月26日発売! | WebNewtype

    監督: 今石洋之× シリーズ構成・脚: 中島かずきが再びタッグを組んだ、TV アニメ「キルラキル」。そのすべてがわかる唯一無二の公式ガイドブック! 織り上げられた「キルラキル」の世界観を徹底解説。 スタッフ&キャストインタビュー等、「キルラキル」をこの一冊で丸裸に! 書籍のカバーイラストは、キャラクターデザイン・総作画監督のすしお、渾身の描き下ろしの纏流子。 なお、デザインは「キルラキル」のロゴデザインやテロップワークスなどを担当している市古斉史(TGB design.)。 2014年5月26日発売。 「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」 編:ニュータイプ 監修:TRIGGER・中島かずき 2014 年5 月26 日発売/B5 判/ 200P 定価 体3000 円(税別) 発行:株式会社KADOKAWA/編集:角川書店 【収録内容】 ・キルラキルTV シリーズ全二十四話解説 (各話

    「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」いよいよ5月26日発売! | WebNewtype
    chroju
    chroju 2014/05/24
    マコ劇場全記録ww
  • ぶく速 円城塔さんの『Self-Reference ENGINE』が米国の文学賞「フィリップ・K・ディック賞」の候補作に

    1 名前: ◆GinGao/Coo @銀河φ ★[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:30:12.62 ID:???0 円城塔さんの作品が米文学賞候補 芥川賞作家 芥川賞作家の円城塔さん(41)の長編小説「Self―Reference ENGINE」の英訳版が、 米国の文学賞「フィリップ・K・ディック賞」の候補作に選ばれた。 同作品の版元である早川書房が14日、発表した。結果は4月18日に発表される。 同賞は米国で出版された優れたSF作品を対象にしており、 2011年には故伊藤計劃さんの「ハーモニー」が次点に当たる特別賞を受けている。 「Self―」は単行が07年、文庫が10年に出版され、英訳版は昨年刊行されていた。 円城さんは札幌市出身。12年に「道化師の蝶」で芥川賞を受賞した。 円城塔さん http://img.47news.jp/PN/201401/PN20140

    chroju
    chroju 2014/01/14
    『Self〜』どんな感じに英訳されてるのかすげー気になる/芥川賞よりこっちのが似合うなぁという勝手な心象。
  • 2013年 第44回星雲賞

    星雲賞は、日のSF及び周辺ジャンルのアワードとしては最も長い歴史を誇るSF賞です。 星雲賞は、前年度に発表された作品の中から、SF大会参加者のファン投票により最優秀作品を選ぶものです。 第52回日SF大会では、3月25日から5月31日にかけて参加者による第44回星雲賞の投票がおこなわれ、結果は7月20日の星雲賞授与式において発表いたしました。 星雲賞受賞作 【日長編部門(小説)】 The Best Japanese Long Story

    chroju
    chroju 2013/07/20
    『屍者の帝国』か。神林先生のこれも読みたいんだよな。あと初音ミク。
  • 本を読むコツとしての「わからないところは飛ばす」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 一時期、自分は一週間に三冊のを消化することを目標にしていたことがあった。 もちろん、それでの内容を理解したとはとても言いがたいとは思うし、今はほぼやっていない。しかしそういう多読スタイルを続けていると、不思議なことに、おぼろげながらに「型」というものが出来てくる。どのようなアプローチでに取り組むべきなのか、ということがだいたいわかってくる気になる。 今回はその話をメモしておこうと思う。 追記 ちょっと誤解を生みやすいみたいなので、ここで補足します。 これから語られることは、どちらかというと「ちょっと難しいを少しずつ砕きながら読む」という形なので、例えば小説であったり、簡単なエッセイとか、そういうの読み方として期待するとちょっと違うという印象になるかもしれないです。 上のような記事を期待されたかたは、恐らくがっかりすると思うので、追記しました。 最初から全部理解してやろう

    本を読むコツとしての「わからないところは飛ばす」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • マスタリングTCP/IP OpenFlow編 目次:Geekなぺーじ

    今年はじめから半年間書き続けていた「マスタリングTCP/IP OpenFlow編」(あきみち・宮永直樹・岩田淳 共著/7月末発売予定)の目次です。 予定では、先月発売されているはずだったのですが、色々と調べているうちに「ここが書き足りない」というような部分をいろいろと発見してしまい、遅れてしまいました。。。 方向性は多少違いますが、「インターネットのカタチ - 織り成す粘り強い世界」と同様に、自分自身で満足できる出来になっていると感じています。 OpenFlow 1.0から1.3.2まで 書はOpenFlow 1.0を骨子としつつ、OpenFlow 1.3.2までを解説しています。 OpenFlow 1.0を基としているのは、OpenFlow 1.0でOpenFlowの初期設計思想が色濃く反映されているため、OpenFlowを理解するにはOpenFlow 1.0から入るのがわかりやすい

  • 「ポストモラトリアム時代の若者たち」は僕の中で2012年一番のスゴ本だった-書評-ポストモラトリアム時代の若者たち - 技術教師ブログ

    いやー面白い。心理学、社会学、哲学を往復して現代の社会構造と若者の心理と問題を鳥肌が立つくらい綺麗〜に洗い出した一冊。なぜ腐女子が増えるのか、引きこもりは当にわれわれが想像しているとおりのキャラなのか、イケダハヤト氏や家入氏はなぜ生まれたかなど、これが答えであるとしか思えない内容が書かれている。 ポストモラトリアム時代の若者たち (社会的排除を超えて)posted with amazlet at 13.06.01村澤 和多里 山尾 貴則 村澤 真保呂 世界思想社 売り上げランキング: 198,183 Amazon.co.jpで詳細を見る 書、「ポストモラトリアム時代の若者たち」は、さまざまな社会背景の下、<モラトリアム>を自由に謳歌できなくなった若者たちの心理、環境、事例をあつかったもの。ちゃんと若者論3原則に則りながら、現在の若者について、教育や就職、価値観やヒエラルキー、心理的葛藤

    「ポストモラトリアム時代の若者たち」は僕の中で2012年一番のスゴ本だった-書評-ポストモラトリアム時代の若者たち - 技術教師ブログ
  • 人を売る現場でSEは萌えない

    ファンはしばしば思い込む。アイドルのコンサートに行き、「彼が私に手を振ってくれた」と感動する。ソーシャルネットワークに書き込んだ短文に呼応するかのような一節を愛読している作家のブログで見つけ、「返事を書いてくれた」と感激する。 同様の体験を先日した。愛読しているライトノベル『なれる!SE』シリーズの第7巻を書店で手に取ったところ、表紙カバーに「目からウロコの?客先常駐術」と刷ってあった。それを見て、作者の夏海公司氏がファンである筆者の希望をかなえてくれたことが分かった。 ITproの「記者の眼」欄で2012年5月21日に公開した拙文『「萌えるSE」と「燃える営業」、永遠の闘い』に次のように書いた。 最後に愛読者として希望を述べたい。SEを冠したシリーズである以上、どこかで業務アプリケーション開発の話を正面から取り上げてほしい。これまでの6冊はバックアップセンターの構築やネットワーク運用の話

    人を売る現場でSEは萌えない
    chroju
    chroju 2012/12/01
    あの本だけは読んじゃダメだって自分に言い聞かせている。
  • [書評]20歳の自分に受けさせたい文章講義(古賀史健): 極東ブログ

    これはすごいを読んじゃったなというのが読後、第一の感想。文章技術は古今東西いろいろあるけど、ここまで「文章を書く」技術の手の内を明かしたはないんじゃないか。ライターの企業秘密だろ。 このを読んだことは秘密にして自家薬籠中の物としたいな、というのが第二の感想。そんなケチなこと言わずに、すごいは紹介したらいいじゃないかが第三の感想。もう一つ加えると、わかりやすく書かれているけど、このを理解することと、実践することは、ちょっと別かもしれないということ。 難しいではない。表題に「講義」とあるが、講義録をもとに整理して書かれたといった印象だ。後書きで知ったが、「文章の書き方」といった内容の長いインタビューの過程で「それにしましょう」ということで出来たらしい。形式を変えて演習を付けたら文章講座の教科書にも使えそうだ。 このを私が知ったきっかけは、cakesに連載されている「文章

    chroju
    chroju 2012/12/01
    文章の書き方というより、文章への考え方として興味ある。
  • カッチョいいブックカバー教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年09月01日 カッチョいいブックカバー教えてくれ Tweet 0コメント |2012年09月01日 13:15|文房具|Editタグ :ブックカバー 編集元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1343568877/ ※スレッド投稿ありがとうございます。1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/07/29 22:34:37.01 ID:5mm1dmyj0 今使ってるのがボロボロになってきて、買い換えたいんだ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/07/29 22:37:47.33 ID:NTX1Bs6a0 http://www.oxmox.jp/shopping/?pid=1302248351-636569 財布と一緒に買ったった 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    カッチョいいブックカバー教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式
    chroju
    chroju 2012/09/06
    おまけでもらったようなのばかり使ってるから、たまには買ってみるかー/600ページ級の本だと入らないことが多いんだよね……
  • 円城塔インタビュー詳報:故・伊藤計劃との共著「屍者の帝国」を完成させて- 毎日jp(毎日新聞)

    09年に34歳の若さで世を去ったSF作家、伊藤計劃(けいかく)さんの未完の絶筆を、盟友である作家の円城塔さんが書き継ぎ、完成させた。長編「屍者の帝国」(河出書房新社、1890円)は、伊藤さんが残した400字詰め原稿用紙30枚の原稿をプロローグにして始まる。故人との共著になった書に込めた思い、執筆の経緯などについて、円城さんに聞いた。【聞き手・棚部秀行、構成・佐々木宏之】  −−そもそもの出会いから伺えますか。 円城 最初に会ったのはけっこう遅いはずです。06年、小松左京賞に落ちても(ともに最終選考で落選)まだ会っていません。 編集(河出書房新社・伊藤靖氏) ミクシィで円城さんが「僕は早川(書房)に原稿を送ったから、あなたもどうですか」と呼びかけたのは、その落選後ですね。 円城 実際に会うのは07年5月。東京のSFセミナーで。塩澤(快浩)さん(早川書房、当時SFマガジン編集長)と3人で、1

    chroju
    chroju 2012/09/06
    "こういう機会ででも出しておかないと、ひとの忘却は予想以上に早い、という気分になったのが大きい"
  • 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯

    河出書房新社 文藝🌸夏季号発売🍀 @Kawade_bungei 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』は8月23日配です。都内一部書店では当日夕方頃より店頭に並び始め、週末〜週明けには全国発売に。Amazon等では24日発売、小社サイトでは27日発売と告知されています[小社サイトでは配日より営業日(土日祝日等を除いた日)中1日後が発売日扱い]。 2012-08-16 18:20:37 河出書房新社 文藝🌸夏季号発売🍀 @Kawade_bungei 【1/16】刊行前の現段階において、円城塔さんへの『屍者の帝国』に関する取材等はお断りしてきました。「作については作品がすべてです」というのが円城さんのお考えだからです。刊行後もインタビューは(数件の例外を除き)ほとんど行わない予定です。書関係のサイン会等はありません。 2012-08-16 18:27:17

    伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯
    chroju
    chroju 2012/08/16
    なんかまとまってた/この本が刊行されるという現実感がないし、これを読んだら本当に伊藤計劃が終わるのだなと思うと読めない気もする。決して円城氏に対して他意はないのだが。
  • はじめて考えるときのように / 野矢 茂樹

    いま大活躍中の若手建築家、サポーズデザインの谷尻誠さんの愛読書だということで買ってみました。谷尻さんは新しい建築のアイデアを考えるときに、たびたび取り出しては繰り返し読んでいるそうです。 「考える 」ということについて、とことん考えたことを書かれたです。 「哲学的道案内 」となっているので小むずかしい内容かと思われるかもしれませんが、とても平易な文章で、ところどころにユーモア(村上春樹的)を交えながら書かれているので、とてもすんなりと読めて、とてもすんなりと内容がはいってきます。 「考える」ってどういうことでしょう? 「考えている」状態ってどういう状態でしょう? このを読むと、「考える」というのは、ウンウンと唸りながらアイデアをひねり出そうとすることではない、ということがよくわかります。 考えるためには、まず考える対象、つまり問題を理解する必要があります。すぐに答えが出るような問題につ

    はじめて考えるときのように / 野矢 茂樹
  • タウン誌「これでいいのか東京都立川市」発行-市内の書店では上位にランクイン

    タウン誌「日の特別地域特別編集30 これでいいのか東京都立川市」が12月15日、マイクロマガジン社(中央区)から発行された。 同社は全国各地の都市を取り上げたタウン誌「日の特別地域シリーズ」を2007年から発行し、同書で30冊目。「立川市の人口が18万人とそれほど多くないにもかかわらず、駅の乗降者数が新宿に次ぐ2位と多いのはなぜなのかというところから注目した」と編集長の高田さん。「30年ぶりに立川を訪れたところ、昔の面影は跡形もなくびっくりした。昨年の震災も踏まえて広域防災基地としての顔も持つ立川市を取り上げたいと考えた」 同書では「省庁機関が集中する『第二の霞が関』」「広域防災基地としての立川の役割」といったテーマから、「人口が少ないのに人が多い立川」「何でもそろういびつなパラダイス立川南北地区」「謎ばかりの未開の地砂川東西地区」といった内容まで幅広く取り上げる。「立川市内の書店では

    タウン誌「これでいいのか東京都立川市」発行-市内の書店では上位にランクイン
    chroju
    chroju 2012/01/14
    これちょっとほしい
  • 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から

    三省堂書店は8月9日、海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、神保町店(東京都千代田区)で今秋に始めると発表した。「電子書籍時代の書籍流通のあり方への新しい提案」としており、日の書籍の海外流通にもつなげる。 店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文できる。10分ほどで印刷・製し、その場で客に手渡すのが特徴。長期品切れの書籍や、洋書・大活字などの流通量の少ない書籍を手に入れやすくする。 まずは、海外の学術書など100万点と、「Googleブックス」の洋書200万点をラインナップ。詳細は今後発表する。出版社と協力し、電子化済みの日語書籍もリストに加える予定。客からのリクエストにも応える。 自費出版や、学校・図書館・企業で利用するテキストの製にも対応。実施店舗も順次拡大するとしている。 オンデマンド印刷サービスはこ

    書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から
    chroju
    chroju 2011/02/28
    昨日現地に行って初めて知った。だいぶ前にニュースになってたのね/神保町の三省堂ならマニアックな客も多いだろうし、いいんじゃないかなー。
  • ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説ないんけ? : ゴールデンタイムズ

    147 : まぐろ(catv?) :2010/12/14(火) 03:17:32.40 ID:G9aL3QmE0 枯木灘 148 : コーンスープ(京都府) :2010/12/14(火) 03:18:49.47 ID:wZHMWZ2B0 枯木灘は凄いらしいな。 4 : ボジョレー(九州) :2010/12/14(火) 00:08:18.09 ID:vfi7yzd8O 京極夏彦 姑獲鳥の夏からてっその檻まで 5 : ハンドクリーム(埼玉県) :2010/12/14(火) 00:08:18.36 ID:pf031AtV0 刑務所のリタ・ヘイワース 8 : 風呂吹き大根(福岡県) :2010/12/14(火) 00:10:19.45 ID:nTkIYvCqP BE:287803073-PLT(18678) 内田百閒の「ノラや」 6 : 風呂吹き大根(東京都) :2010/12/14(火) 00:

    ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説ないんけ? : ゴールデンタイムズ
    chroju
    chroju 2011/01/25
    ドグラ・マグラはi文庫でずっと積んでるがいい加減読むか/小説って文字だからと侮っちゃダメだよね。軽くトラウマになるぐらいの鮮烈な印象は残してくれるよね。