タグ

twitterと*ニュースに関するchrojuのブックマーク (30)

  • Twitter、Tumblr競合のブログサービスPosterousを買収

    Twitterは3月12日(現地時間)、ミニブログ・コンテンツ共有サービスの米Posterousを買収したと発表した。買収総額などの詳細は公表されていない。 Posterousのサービス「Posterous Spaces」の提供は継続するとしているが、両社は公式ブログで「サービスに変更を加える場合は予告する。ユーザーのコンテンツを他社サービスに移行する方法を数週間以内に説明する」としており、近い将来サービスが終了する可能性がある。 Posterousは2008年創業のサンフランシスコに拠点を置く非公開企業。メールでブログを更新できるというシンプルなサービスで急成長し、2011年のユーザー数は1カ月当たり1500万人。2011年9月に立ち上げたコンテンツ共有サービスのPosterous Spacesでは、Webブラウザやメーラー、モバイルアプリ(iOSおよびAndroidアプリ)から写真や

    Twitter、Tumblr競合のブログサービスPosterousを買収
    chroju
    chroju 2012/03/13
    ついこの前使い始めたとこなんだが……/ミニブログとしてのTwitter、なんでもアリのposterousって具合に二つの戦略で攻めてくれたりしないかなぁ。潰しちゃうのかな。
  • Twitterが新デザインに、iPhone/Androidアプリとモバイル版が今日公開 ウェブ版は数週間以内に全ユーザー移行へ

  • Twitter、短縮URL「t.co」をすべての投稿に適用

    Twitterは10月10日(現地時間)、ツイートおよびダイレクトメッセージに含まれるURLをすべて独自の短縮URL「t.co」に変換すると発表した。これまではツイート内のURLが20文字を超える場合のみ、短縮されていた。 Twitterは2010年夏にt.coを開始した。ユーザーを危険なURLから保護し、かつ、情報を収集しやすくすることが専用短縮URLの目的としている。 同社は8月15日から、20文字を超えるURLの短縮を開始した。この時点で、サードパーティーのクライアントからのツイートのURLも、また、米bit.lyなどのサードパーティーの短縮URLサービスで短縮したURLも、20文字以上のものはt.coに変換されるようになった。今回のアップデートで、20文字以下のURLも短縮されるようになった。 Twitterが9月に発表したWebサイトオーナー向けの解析ツール「Twitter W

    Twitter、短縮URL「t.co」をすべての投稿に適用
    chroju
    chroju 2011/10/11
    うーん/もうURLの形態にとどめとく必要ないんじゃないのこれ。URLとしての機能を果たしてない気がする。
  • Twitterに2つの新機能 自分のツイートへの反応がリアルタイムで分かるように

    Twitterは8月10日(現地時間)、公式Twitterに2つの新機能を追加したと発表した。同日から段階的に全ユーザーが利用できるようになる。 現行のサービスの「ホーム」ページには、「タイムライン」「@関連」「リツイート」「検索メモ」「リスト」の5つのタブがあるが、「@関連」」と「リツイート」が消え、「@ユーザー名(ユーザー名に各アカウント名が表示される)」と「アクティビティ」という新タブが加わる。 「@ユーザー名」タブでは、自分に関連する動きがリアルタイムで表示される。例えば、フォローしている/されているユーザーが自分のどのツイートを「お気に入り」にしたりリツイートしたかや、ダイレクトツイート、新たに自分をフォローしたユーザーなどが分かる。Twitterが買収したTweetDeckには、自分のツイートに関連するツイートをまとめて表示する機能があった。 「アクティビティ」タブは、自分が

    Twitterに2つの新機能 自分のツイートへの反応がリアルタイムで分かるように
    chroju
    chroju 2011/08/11
    「@ユーザー名」と「アクティビティ」。よりソーシャルな感じにシフトするのか。
  • Twitterブログ: #日本語ハッシュタグ

    日から、ハッシュタグに日語が使えるようになりました。今日は日語ハッシュタグの使い方や注意点などについてご紹介させていただきたいと思います。 ハッシュタグとは、ツイートを投稿する際にツイートの中に# (ハッシュマーク) で始まる単語を付加することによって、同じ話題のツイートを他のユーザーから見つけやすくするという機能です。例えば、次のようなハッシュタグが日では使われています。 #jishin 地震に関するツイートに付加するハッシュタグ #setsuden 節電に関するツイートに付加するハッシュタグ #coolbiz クールビズに関するツイートに付加するハッシュタグ ハッシュタグをキーワードとしてツイートを検索すると、そのハッシュタグのついたツイートの一覧が検索結果として表示されます。このように、ハッシュタグを付けると同じ話題に関するツイートを発見しやすくなります。 これまではハッシュ

    chroju
    chroju 2011/07/13
    最後の一文が言いたかっただけj/ハッシュタグって半角英字だからこそ、一目で「本文ではない」と差別化できた面があるので、個人的にはあまり歓迎しないかもなー。
  • 原因は「Twitterとの契約切れ」──Googleリアルタイム検索の一時停止

    Googleリアルタイム検索が一時停止しているのは「Twitterとの契約が切れたため」──検索エンジン専門メディア「search engine land」は7月4日(現地時間)、Googleが同メディアに説明した内容として報じた。 説明によると、Googleは2009年10月にTwitterからツイートの提供を受けて検索結果に反映する契約を結んだが、7月2日に切れたという。Googleリアルタイム検索の公式Twitterアカウントは、この記事を参照するようツイートしている。 またTwitterも同メディアに対し、Googleとの契約が切れたことを明らかにした。同様の契約は、大手企業では米Microsoftと米Yahoo!、Yahoo!JAPAN、NTTドコモと結んでいる。 Googleは、通常のクローラーがカバーできる範囲のツイートは今後も検索対象に含まれるし、ツイートの提供を受けなくて

    原因は「Twitterとの契約切れ」──Googleリアルタイム検索の一時停止
    chroju
    chroju 2011/07/05
    「切れちゃった」のか、「あえて切らした」のかが問題なんだがな。
  • GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス

    Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogleTwitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp

    GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
    chroju
    chroju 2011/02/01
    "電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる"/GoogleとTwitterの本気すげぇ……
  • http://blogging.from.tv/wp/2010/10/12/4253

    http://blogging.from.tv/wp/2010/10/12/4253
    chroju
    chroju 2010/10/12
    新UIで返信ボタンを押した場合、先頭@でなくてもin_reply_toが付くようになったという話。
  • ツイッターがまもなく公式ツイートボタンをリリース。LIkeボタンへの対抗か:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ツイッターは、明日にも公式のツイートボタンをリリースす予定だと Mashable が報じた。 この分野は、筆者も利用しているTweetmemeがトップシェア、ツイート検索のTopsyが追う展開となっていたが、ついに命があらわれたようだ。 使い方は簡単、ツイートを組み込むBaked Pie機能とほぼ同様だ。Mashebleより転記しよう。 ツイッター社がオリジナルボタンを投入してきたのは、明らかにすでに100万サイト以上が利用しているFacebookのLikeボタンの対抗だろう。 今の時点では単なるツイートボタンだが、今後機能追加されるAnnotation(注釈)機能と組み合わせると非常に強力な武器になる。ツイートごとにメタデータを組み込むことができるため、単なる「ツイートをした」という事実だけではなく、好き嫌いなどの感情、ユーザーの関心事などの意味を付与することができるからだ。 例えば、

    ツイッターがまもなく公式ツイートボタンをリリース。LIkeボタンへの対抗か:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Twitter、全リンクを公式短縮サービスt.coに変換へ | TechCrunch Japan

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening.  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay

    Twitter、全リンクを公式短縮サービスt.coに変換へ | TechCrunch Japan
    chroju
    chroju 2010/06/09
    公式で自動短縮導入/Twitterが自サービス内で人気のページとかのデータを保持できるようになったわけか。
  • Google、Twitterで過去の出来事を“リプレイ”する機能を追加

    GoogleTwitterの全パブリックデータを利用した、検索結果に関連するツイートを時系列に表示するサービス「Google Replay」を発表した。 米Googleは4月14日(現地時間)、米Twitterのパブリックデータを利用した検索サービス「Google Replay」を発表した。 Google Replayは、検索結果に関連するTwitterの過去からのツイートを時系列に閲覧できるサービス。同サービスを利用するには、検索結果ページの「Show options」の「Updates」をクリックする。このページの上部に新たに時間軸に沿ったチャートが表示されるようになった。このチャート上の任意のポイントをクリックすると、その時点での検索結果に関連するツイートが表示される。

    Google、Twitterで過去の出来事を“リプレイ”する機能を追加
    chroju
    chroju 2010/04/16
    "Google Replayは、検索結果に関連するTwitterの過去からのツイートを時系列に閲覧できる"
  • 「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然

    Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。 こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。 ツイッターもネットメディアに変わりはない JASRACの菅原常務理事とは、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目「JASRAC『菅原常務理事』がニコニコユーザーの質問に何でもお答えいたします」の生放送に出演。その中で「ツイッター」の著作権について語った。 JASRAC広報によれば、「ニコニコ動画」の生放送で菅原常務理事が「

    「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
    chroju
    chroju 2010/03/03
    ニコ生での菅原理事発言/悔しいがJ-castが一番詳しくまとめてた/法解釈上は黒で当然だと思うんだがな。使用料をどうするかは今後検討って言ってるんだから、そこで白になるよう働きかければいい話じゃないの?
  • TechCrunch

    Less than a month after Waymo’s Los Angeles County expansion, labor organizers and an LA lawmaker are calling for new autonomous-vehicle regulations. On Tuesday, the office of LA Councilmember H Electric and hydrogen-powered heavy truck maker Nikola was awarded $165 million from its founder and former executive chairman, Trevor Milton, in an arbitration proceeding. Nikola said in a filing wit

    TechCrunch
    chroju
    chroju 2010/03/01
    デスクトップクライアントに対する、Twitter本家側の答えといったところか。はてさて。
  • Twitter、新機能「Hovercards」を発表

    Twitterは2月3日、手軽にほかのユーザーとやりとりできる新機能「Hovercards」を発表した。 Hovercardsは、Twitterページ上のユーザー名かアイコンにカーソルを合わせると浮き上がってくる小さなウィンドウ。Hovercardsにはそのユーザーの追加情報や、返信、RTなどができるボタンが表示される。この機能を使えば、閲覧中のページを離れずに、返信やダイレクトメッセージ送信などのやりとりができるという。

    Twitter、新機能「Hovercards」を発表
    chroju
    chroju 2010/02/06
    ユーザー名かアイコンにマウスオーバーで追加情報、Rep、RTボタンを表示/便利そうかなーと思ったけど、すでにRTボタンとかはあるわけで…。公式RTで見知らぬアイコンが入ってきたときとかにいいかな?
  • Twitter、Retweetボタンを少数限定公開

    Twitter、Retweetボタンを少数限定公開
    chroju
    chroju 2009/11/06
    公式ReTweetボタンを限定的に実装/どんな感じなのかな。使い勝手がアレだったら、たぶん今まで通りクライアントからRTしちゃうだろう。
  • Twitter専用端末「TwitterPeek」、99.99ドルで登場

    モバイル端末メーカーの米Peekは11月3日、Twitter専用のモバイル端末「TwitterPeek」を発売した。端末の価格は99.99ドルで、同社の全米を網羅する無線ネットワークの使用料が月額で7.95ドル。または無制限のTwitter使用料を含むLifetimeプランでは199.99ドル。 機能はTwitterでの基操作に限定されており、ツイート(つぶやき)の送受信、リツイート、フォロワーのダウンロードなどができるが、メールやWeb閲覧などはできない。電源を入れ、自分のTwitterアカウントでログインすると、同社の高速無線ネットワークに自動的に接続され、未読の100までのツイートが受信ボックスにダウンロードされる。登録できるアカウントは1つのみだ。新着ツイートを音や光の点滅、振動で知らせる機能もある。 2.5インチディスプレイ、QWERTYキーボード、8Mバイトのメモリを搭載し、

    Twitter専用端末「TwitterPeek」、99.99ドルで登場
    chroju
    chroju 2009/11/04
    うーん……先日もWikipedia専用端末が出てたけど、こういう単機能端末ってこれから必要なのかな……。
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
    chroju
    chroju 2009/10/26
    PC版トップに140字以内の「ひとこと」欄設置。Twitterとの連動も予定/新しい流れと融合するのではなく、SNSならではの存在意義を誰か模索してくれないものかな。みんな同じサービスになってどうすんのよ。
  • Googleとtwitterがリアルタイムつぶやき検索における提携を発表!それを追うようにbingもtwitterと提携を発表! | ついーたーTweeter.jp

    皆さん、お久しぶりです。 欧州を移動ばかりで記事が更新できず、今月はまだそのような状態が続きますが日は久々に投稿いたします。取り急ぎ日米国で発表された速報をお一つ。 米国カリフォルニア時刻で2009年10月21日午後2時頃、Googleが遂にtwitterとのリアルタイムつぶやき検索における提携を発表(英文)しました。その内容をまとめて日語でお伝えします。 Google曰く「Twitterとつぶやきを検索結果に含める合意に至ったことを喜んでお知らせします。」とのことです。 同アナウンスの中には、「リアルタイムのデータが含まれることによって検索結果やユーザーのベネフィットが大きく向上するでしょう。次月にはつぶやきがGoogleでの検索をより良い物にすることをお見せできるでしょう。」とあり、来月までにはtwitterでのつぶやきがgoogleの検索結果に含まれるようです。当然ですがGoo

    chroju
    chroju 2009/10/22
    リアルタイムのTwitterと、「情報の重み付け」のアルゴリズムを持つGoogleの連携に着目/どういう形になるかだなー。様子見。
  • サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ サイバーエージェントは2009年11月10日をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。同社のブログサービス「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃する。 開始当初はAmebaを利用する著名人の約1割にあたる600人程度が参加する見通し。今後は特定の著名人によるブログの記事を閲覧できるほか、よりリアルタイムな“つぶやき”も閲覧できるようになる。 新サービスの利用者はつぶやきを発信したり、気になる著名人や友人を何人も登録し、それらのつぶやきを一覧できるようになる。Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める。 ミニブログサービスは海外や国内の一部のインターネット利用者の間で人気を集めている。ただ、イン

    chroju
    chroju 2009/10/22
    12月開始予定。当初は著名人600人が参加/どちらかってとROM専が増えるんじゃないかって気がするな……。それなりに盛況になるだろうけど、Twitterっぽくはならないと思う。
  • 「当選確実なう」 Twitter議員がつぶやく

    「当選確実なう」――8月30日投開票の第45回衆院選で、北海道8区で当選を確実とした民主党前職の逢坂誠二さんが、同日午後8時ごろ、Twitterでこうつぶやいた。 携帯電話用Twitterクライアント「モバツイッター」からのつぶやきで、当選確実の報道を受けて携帯から投稿したとみられる。 逢坂さんは、Twitterを積極的に使っている“Twitter議員”の1人だが、18日からの選挙期間中はTwitter投稿を自粛しており、「当選確実なう」が再開の第一声となった(「理不尽」「悪法も法」──衆院選公示、“Twitter議員”もつぶやき停止)。 同日、Twitterでは、衆院選投票に行ったユーザーが「投票なう」と書き込むなど、選挙関連のつぶやきが多く投稿されていた。 関連記事 「理不尽」「悪法も法」──衆院選公示、“Twitter議員”もつぶやき停止 衆院選が公示され、各党の党首が街頭で第一声を

    「当選確実なう」 Twitter議員がつぶやく
    chroju
    chroju 2009/08/31
    早かったよなー。速攻でつぶやいてたもんなー。