タグ

twitterとbusinessに関するchrojuのブックマーク (12)

  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
    chroju
    chroju 2010/02/09
    勉強会まで!失敗事例を広めるって勇気いると思うけど、必要なことかも。俺も面接落ちたわーとかブログにじゃんじゃん書こう。
  • 140字の言霊と商機の宝庫! 勝ち組企業がこぞって提携申し入れ 「ツイッター」の恐るべき可能性 | ビジネスモデルの破壊者たち | ダイヤモンド・オンライン

    ツイッターを共同で創設したジャック・ドルセー(会長)、エヴァン・ウィリアムズ(CEO)、ビズ・ストーン(クリエイティブ・ディレクター)らはみなプログラマーで、グーグルに買収されたパイラ・ラボ(ブロガーの開発会社)の創設者、関係者である。写真の人物は、ビズ・ストーン Photo (c) AP Images 現在もっとも急速にユーザーを増やしているインターネット・サービスといえば、ツイッター(Twitter)をおいて他にない。 140字以内でその時々の心境を気軽に投稿できるこの「つぶやきブログ」は、2006年のサービス開始以来、ユーザー数を加速度的に伸ばしてきた。昨年11月時点での全世界ユニーク・ビジター数はなんと約6000万人(その時点で米国が2000万以上、日は200万以上あったといわれる)。増加ペースは2008年後半から急加速、今もユーザーをどんどん積み上げていることから、ある時点で

    chroju
    chroju 2010/01/13
    主に収入源について/内容はともかくタイトルが下品というかあれですよね仕方ないけど。
  • ソフトバンク孫社長、社員全員にツイッター利用を命じる - ネタフル

    妹さんがソフトバンクに勤務されている方のつぶやきから明らかになりました。 ▼Twitter / Yuta ToKoRo: ソフトバンク勤務の妹からFollowされました。つい … ソフトバンク勤務の妹からFollowされました。ついに社長からの社員全員Twitter利用命令が発動したそうです。すげーな。 ▼Twitter / Yuta ToKoRo: ソフトバンクの社員全員Twitter利用の件ですが、 … ソフトバンクの社員全員Twitter利用の件ですが、Twitter自体を広めたいというよりは、スマートフォン(スーパーフォン)と親和性の高いTwitterを触媒として、iPhoneAndroidをより一般化したいというところが当の狙いだと思います。 もともと社員全員にツイッターをやらせるという話は、孫社長自身がツイッターを始めた際にも出ていました。 これで一気に2万人のツイッターユ

    ソフトバンク孫社長、社員全員にツイッター利用を命じる - ネタフル
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    chroju
    chroju 2009/10/17
    ハッシュタグ競合問題/「ローカルルール」と言っても、そのローカルに入る以上守るべきって気がする/個人×個人ならどある程度仕方ないかもだけど、今回企業×企業で被ったのが気持ち悪いんだよなあ……。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    chroju
    chroju 2009/10/11
    MS、GoogleがTwitterの投稿を検索結果に取り込めるようにする形で提携交渉か/TwitterとGoogle、それぞれの検索で求めているものは違うんだよなー。一緒にされるとちょっと面倒だ。
  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

    chroju
    chroju 2009/09/11
    簡単な話題、アイディアなど社内コミュニケーションが向上した。ガス抜きとして利用できる。ブレストや情報共有ができる/社員の脳みそ共有ツールって感じに読めた。これはこれで面白そう。
  • Twitter にいよいよ収益が――でもちょっと不安も:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    大人気を誇りながら、常にビジネスモデルについて疑問が呈されてきた Twitter。そんな Twitter が企業アカウントへの課金により、ついに収益を手にするとのこと。しかし一抹の不安を感じさせるような事件も起きています: ■ Twitter Targets Revenue This Year From Starbucks, Whole Foods (Bloomberg) Twitter Inc. plans to generate its first revenue this year from companies such as Dell Inc., Whole Foods Market Inc. and Starbucks Corp., which use the micro- messaging site to communicate with millions of custom

    Twitter にいよいよ収益が――でもちょっと不安も:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    chroju
    chroju 2009/06/24
    商用アカウントを活用している企業にTwitterが課金の動き。ただ有料利用故にスパムまがいの商売に走る可能性も/商用アカウントで実利益がどれだけ出たか計るのは難しくないかなァ…。故に課金もしにくい気がする。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    chroju
    chroju 2009/05/20
    Twitterアカウントを公開しているニューオーリンズのピザ屋がセール情報を流したところ、売上の15%がTwitter経由に/ニコ動の「@ピザ」も案外使われてるし、宅配業界ってネットにもっと商機がありそうだ。
  • Twitter、「Googleと買収交渉」のうわさにコメント

    「目標は独立した企業を作ること」――Twitter創設者ビズ・ストーン氏は、Googleが同社を買収するのではないかとの憶測についてこのように語った。 テクノロジー系ブログTechCrunchが4月3日、「内部関係者」の話として「GoogleTwitterを買収するための最終段階の交渉に入った」と伝えたことを受け、ネットはこのうわさで持ちきりになった。 同氏は公式ブログで「Twitterの今後に関する憶測への答えを求めるメールで、受信箱があふれかえった。Twitterが定期的に他社と、さまざまなテーマについて話し合うことは意外ではないはずだ」と述べている。Googleの名前は出していないが、同社との話し合いがあったことを暗に認めたとも受け取れる。 しかし同氏は、「われわれの目標は、収益を上げられる独立した企業を作り上げることであり、まだ始まったばかりだ」とし、他社による買収を否定している

    Twitter、「Googleと買収交渉」のうわさにコメント
    chroju
    chroju 2009/04/06
    何らかの交渉はあったと暗に認めた?ただし「目標は独立した企業を作り上げること」とコメント/まァ第一報はTechCrunchだしなァ…。すげーありそうな話ではあるんだけど。
  • グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道

    UPDATE Googleは、マイクロブログサービスTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるという。TechCrunchが米国時間4月2日、2人の匿名情報筋の話として報じた。 しかし、All Things DigitalのKara Swisher氏は3日、この報道は事実ではないと述べ、両社は単に製品に関連した話し合いをしているだけ、という匿名の情報筋の話を伝えた。また、TechCrunchも記事を更新し、買収に関する話し合いは「かなりの初期段階」にある、という別の情報筋の話を付け加えた。 Googleはコメントを避けたが、Twitter共同設立者Biz Stone氏は3日、同氏ブログに声明を投稿した。ただし、話し合いについては、認めることも否定することもしなかった。 「Twitterが他企業と定期的に、そして、さまざまな内容について話し合いをしても、驚くべきことではない」とSt

    グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道
    chroju
    chroju 2009/04/04
    TechCrunchが2人の匿名情報筋の話として報じる/YouTubeも買収前後で変化はなかったし、今回も特に変革が起こるわけではなさそうな気が。
  • メディア・パブ: Twitterが強力なニュースメディアに(その2)

    Twitter(フィード)は、ブレーキングニュースの配信チャンネルとしても、人気が高まっている。 伝統的マスメディアのTwitterページを調べていて驚いたことがあった。いくつかのニュースメディアのTwitterページが,直近の6週間くらいの短い間に爆発的なフォロワー増を実現していたからだ。 メディアサイトのTwitterページ(フィード)をフォローしている人数(フォロワー数)が多ければ多いほど、そのTwitterページの人気が高いと言えるはず。以下は、CNN、NYT(New York Times)それにNPR( (National Public Radio)の各Twitterページのフォロワー数の推移である。なぜ、こんなに急増したのかを分析できていないのだが、その増え方が異常である。 ●CNN、NYT、NPRの各Twitterページのフォロワー数 たとえばNYTの場合、1月23日のフォロ

    chroju
    chroju 2009/03/12
    Twitterでメディアサイトのフォローが急増。Twitterの可能性に期待/やってみようかなー…フォローするだけでも面白そう。
  • ついったらーとかでpixivに社会科見学してきたよ - マぜンタとシアん

    去る1月22日木曜日、twitterで集まった、id:cooh(@cooh) id:gotto-s(@gottos) id:Iketaki(@Iketaki) id:quolc(@quolc) id:shitu(@shitu) の五人の高校生で、ピクシブ株式会社に社会科見学に行ってきました。 今回の会社見学はtwitter上での id:cooh とpixivさんのtwitterアカウントとの交流を発端として実現しました。そのときの経緯は次のような感じ。 くー @cooh株式会社ピクシブを見学したいな。高校生の職業体験的に。  (2008-12-22 02:57:33)link pixiv / pixiv Inc. @pixiv@cooh ぜひぜひ。集団(5,6人)くらいで着ていただけると話しやすいです。  (2008-12-22 02:58:31)link くー @cooh@pixiv

    chroju
    chroju 2009/02/19
    twitterでの交流を契機に高校生5人がpixivのオフィスを見学。片桐社長とのインタビューなどを詳しくまとめ/高校生のアグレッシブさも、pixivのオープンな感じもすごい。
  • 1