タグ

japanに関するchronyoのブックマーク (6)

  • 洋ゲー『Shogun 2』の忍者暗殺失敗シーンが萌える : はちま起稿

    洋ゲー『Shogun 2』の忍者暗殺失敗シーンが萌える 2011年03月22日22:30 海外 コメント( 31 ) Twitter はてなBM セガの戦国時代RTS「SHOGUN 2: Total War」の忍者暗殺失敗動画が話題 13 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 21:24:56.80 ID:Kus1pw9E0 [1/2] Shogun 2: Total War 忍者暗殺シーン集 38 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 21:27:23.64 ID:glcWAmP00 [3/4] 忍者がアホすぎる 51 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 21:28:38.36 ID:QMe4QwV50 [1/4] 糞ワロタw 塀の鉄砲穴とか結構きっちり作っているんだ

    chronyo
    chronyo 2011/03/22
    これは面白い@@;
  • Opinion | For a Change, Proud to Be Japanese (Published 2011)

    Tokyo JAPANESE people are accustomed to earthquakes. I myself have experienced many since childhood. So I remained calm when the shaking started on the sixth floor of an old multipurpose building in central Tokyo. I only thought, “This is bigger than normal.” But the shaking didn’t stop and the swaying grew more severe. I rushed down a narrow staircase through a cloud of dust. When I turned around

    Opinion | For a Change, Proud to Be Japanese (Published 2011)
    chronyo
    chronyo 2011/03/20
    NYT英語記事原文。さっきのは日本語訳。原文は日本語なので、2度訳されてる、ハズ。原文読む機会ないかなー。
  • 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ

    英紙「日という国を過小評価していないか」アメリカ中国も到底かなわないと取り上げ話題に イギリス・ガーディアン紙が「日という国をたいそう間違って認識していないか」という記事をとりあげ、海外掲示板で盛り上がりを見せています。 並べられていた事実というのが… 「失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。アメリカ中国も全く届いていない」 いったい経済とは?と問題を投げかけている記事です。 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経

    英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ
    chronyo
    chronyo 2010/10/21
    日本人は世界のそれとくらべると強欲ではないようだ。でもそのせいで稼げない国でもある。優秀な人はいい加減嫌気してきてるのも事実。伝統的に資本主義的社会主義の国なんだよね。。良し悪しだわ。
  • China accused of invading disputed islands - CNN.com

    China accused of invading disputed islands By the CNN Wire Staff

    chronyo
    chronyo 2010/10/08
    欧米メディアでは久しぶりの日本関連ニュースとして結構大きくとりあげられたらしいけど、国内では、このデモの件、報道皆無ってどういうことなの。tamogamiって、田母神氏ですか!(他意なし
  • 日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫

    きょうEconomist誌の記者の取材を受けました。彼の疑問は「日経済がやるべきことは、ずっと前からわかっているのに、なぜちっとも前に進まないのか?」ということなのですが、答に困りました。Economist誌(あるいは経済学者)にはわかりきったことでも、そういう問題が問題と認識されないことが日の問題なのだ、ということをあらためて認識したので、英文ブログにまとめました。 たとえば労働市場を柔軟にしないと非正規雇用の問題は解決しないということは、東京支局長の彼から見ると自明の理で、労働市場の改革はイギリスの労働党でさえ取り組んだテーマです。ところが民主党は派遣労働を禁止しようとしているというと、彼は「民主党は何を考えているのか。連合のエージェントなのか」。労働市場が日経済のボトルネックになっているという認識は、彼も共有しているようです。 「資市場はどうか。もう規制はほとんどないのに、企

    日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫
  • 日本の秘境100選 - Wikipedia

    の秘境100選(にほんのひきょうひゃくせん)は、1989年(平成元年)にJTBが雑誌「旅」の9月号が創刊750号目を迎えるのを記念して開いたシンポジウムにおいて、岡田喜秋、C・W・ニコル、立松和平、辺見じゅん、椎名誠、野田知佑によって、「いま 日の秘境100選」として選定されたもの[1]。 002 大雪山 006 細岡展望台から見た釧路湿原(2008年9月) 018 雄国沼湿原 022 白神山地 028 秋山郷 029 遠山郷 (日のチロル・下栗の里) 043 青ヶ島 045 黒部峡谷 047 白山 054 旧板取宿・木ノ芽峠 061 熊野古道 大門坂 067 古座川(古座峡) 072 国賀海岸摩天崖 073 島根半島北岸 079 大堂海岸 084 厳島神社大鳥居 085 高千穂峡 真名井の滝 099 与那国島 100 硫黄島硫黄岳

    日本の秘境100選 - Wikipedia
  • 1