タグ

コミュニケーションに関するclaponのブックマーク (29)

  • @ ksoranoさんの謝り方は何が誤りなのか

    http://anond.pha11.info/archives/7104

    @ ksoranoさんの謝り方は何が誤りなのか
    clapon
    clapon 2011/03/08
    良いエントリ。ビジネスの世界だけでなく、普段の人間関係にもあてはめられる。
  • 話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉 : ライフハッカー[日本版]

    デートで女の子と話をしたとき、話が噛み合わなくて気まずい空気になった経験はありませんか? そのような経験がある方は、女の子に「言ってはいけない言葉」をしっかり理解していない恐れがあります。実は、女の子とデートで会話を楽しむとき注意すべき、「言ってはいけない言葉」があります。この言葉は女の子を不機嫌にさせてしまう恐ろしい言葉です。今回は、「話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉」をご紹介致します。 詳細は以下にて。 1. 「○○すればよかったじゃん。」 解決策を提示する言葉です。女の子の話を聞いた上で、「○○すればよかったじゃん。」と勝手に解決策を提示する男性が多くいるようです。しかし、女の子は「解決策の提示」は求めていません。このような解決策の提示によって、女の子の会話における満足度は著しく低下します。女の子から、「どうすれば良かったと思う?」と解決策を問われたときだけ、解決策を考え

    話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉 : ライフハッカー[日本版]
    clapon
    clapon 2008/09/03
    大体あってる。特に1は言われると嫌だな。女性は人に話すことで問題を整理し、結局は自分で解決する傾向があります。3.は男性の話を聞くのも楽しいが、自分のことばかり話す人はダメだね。
  • anond.hatelabo.jp/20080826001118

    男でも女でも「女同士の『カワイイー』は、当は可愛くないのに言ってる」っていうけど、別にそんなことはない。 割りと気でカワイイと思ってるから言ってるのだよ。 そもそもそういう人がなぜ「女同士のカワイイは嘘!」って思うかっていうと、それはその人人が、かわいいと言われてる人を「は?どこが可愛いんだよブスじゃん」って思ったからなわけだよね。だからこそあのカワイイは嘘と思うわけで。 A子がB美に「え、髪切ったの?カワイイじゃん!」って言った場面があったとする。それをCは「嘘」だと思ったとすると、それは何故嘘かと思ったかといえばまさしくそう思ったC人が、「B美は可愛くない。ブスだ」と感じたからっしょ? 「女同士のカワイイなんて、嘘だ、陰湿だ」みたいにマイナスイメージで言われることが多いけど、失礼なのはどっちなんだか。と思う。実際、「B美かわいいじゃん!」って言ってるときに「そうやって言うのやめ

    anond.hatelabo.jp/20080826001118
    clapon
    clapon 2008/08/26
    まったく同感。男の人ってなんか誇大妄想というか、深読みしすぎというか、女性のことをわかっていなさ過ぎるなぁと、ブコメを読んで思った。まあ理解しなくてもいいけども。
  • 酒場で見えてきた“職場でのあの行動”の背景:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、某企業の役員とお話する機会がありました。この企業は、米国の調査機関Great Place to Work Institute(GPTW)によるリサーチで、「働きがいのある会社」のベスト10にランクされています。 いつこの企業にお伺いしても、誰と会っても、とてもみなさんが元気で雰囲気がいい。「秘訣は何ですか?」とその役員に伺ってみました。 すると役員は、こう答えました。「飲み会じゃないですか。だいたい8時ぐらいまで仕事をして、後は飲みに行く。飲みに行かずに帰る社員の方が少ないくらいですよ。職場で何かあっても、飲んで話して解消しちゃう。だから雰囲気いいんじゃないですかね」。 実は私も、仕事が終わってから上司や同僚、部下と飲みに行くというのは

    酒場で見えてきた“職場でのあの行動”の背景:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2008/08/26
    飲み会のいい面もわかる。けど、仕事後に家事とかやらないといけないことがある人もいるんだよー。業務内にコミュニケーションとる方法はないかなぁ。
  • 「やればできる俺」という欲望:日経ビジネスオンライン

    アニメーションは、頭の中で望んだことを描き動かすもの。作り手の嗜好を忠実に映像化することができる。そして作り手は、視聴者の欲望をいかに捉えるかに常に腐心している。だったらアニメを通して時代の欲望が見えるのではないか? そんな仮説を手に、日々アニメ制作に臨む監督たちにインタビューを申し込んでみた。まずは「コードギアス 反逆のルルーシュR2」の谷口悟朗監督にうかがってみよう。 ●作品紹介● 超大国ブリタニア帝国に占領された日=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。 「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。 ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。 二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。 【上記は「コードギアス 反逆のルルーシュ」公式サイトより引用 2008年8月現在、続編の「コードギアス 反逆

    「やればできる俺」という欲望:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2008/08/26
    逆に情報に踊らされて、夢を達成したり重職についている人がある日突然そうなったかのように思えているのかなー。周りの若者を見ても、自分が一生懸命やってるから間違っていない!という人は多い。
  • 【第22回】ダメ上司、無能な上司とのつき合い方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回から、仕事における人間関係のメンテナンスを、「上司編」「部下編」「同僚編」と分けて考えていきます。 まずは「上司編」です。若手社員や中堅社員にとっては、上司との関係にストレスを感じたり、トラブルを抱えることも多いでしょう。 上司とのトラブルにはいくつかパターンがありますが、まず「ダメな上司」「無能な上司」との人間関係のメンテナンスを考えます。実は、このような上司との関係をメンテナンスするために一番いい方法は、「深く考えないで、悪口も言わない」「余計なことをしないで、必要なことだけをする」ことなのです。 もちろん、明らかに自分が不利益を被ったり、会社として当に問題があるということであれば、何か対策を練った方がいいかもしれません(その場合も

    【第22回】ダメ上司、無能な上司とのつき合い方:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2008/06/19
    私も以前は無責任な上司に振り回されましたが、自分と上司の責任範囲を明確にすることで、気持ちが楽になりました。上司の仕事まで肩代わりする必要はない!しかしその上司に気に入られてしまい逆効果か!?
  • 今までの恋愛から学んだこと - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    今までの恋愛から学んだこと - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    clapon
    clapon 2008/06/10
    これはいい内容。「女性から男性へ」/してくれたことに素直にありがとうと言う(意外と女性は言わない)/気が乗らなくても少々のことなら提案にのる/些細なことをほめる/頼りにしていると伝える/ 今実践中でいい感じ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    clapon
    clapon 2008/06/10
    女性目線からすると、このチェック項目すべてがナンセンスだw 最近ネタないのかしら・・
  • 14:恋の悩みと、愛の鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    恥ずかしながら、私は小林麻美が大好きだった。 恥ずかしながら、私はフェイ・ダナウェイが大好きだった。 恥ずかしながら、私はジュリア・ロバーツが大好きだった。 恥ずかしながら、私はローラ・ヘレナ・ハリングが大好きだった。 恥ずかしながら、私はナターシャ・ヘンストリッジが大好きだった。 恥ずかしながら、私はシャーロット・ランプリングが大好きだった。 恥ずかしながら、私は――、と綴っていくと、延々と続いて終わらなくなる。それで今回のコラムを成立させたらマスコミ業界に激震が走るほどの前衛的な試みになることは必至だが、読者はきっと怒るだろうし、それ以前に担当編集者が大いに怒る。だからやめよう。やってみたい気持ちは拭いきれないが。 しかし何ですな。若かりしころからの憧れの女性をこうして並べてみると、女性の好みというか傾向が自分でもわかってしまうから不思議。アイドルにはほとんど興味を持たず、ず

    clapon
    clapon 2008/06/10
    気楽に読めるけど示唆深い内容。女性の心理に対する洞察力はすごいなー。アドバイスよりも聞いて欲しいだけ。話しながら自分の考えを整理する女性は多いね。
  • 【9】「オレ、大丈夫ッス」:日経ビジネスオンライン

    8人のメンバーがいる営業部で打ち上げをしたときのことです。長期にわたるプロジェクトがようやく終わり、先輩格のメンバーが新人たちとの交流をかねて、お疲れさまの打ち上げを企画しました。その先輩は全員が参加できそうな日時を選んでメールで連絡したそうです。 当日、先輩が「じゃ行くか」とひとりの新人に声をかけると「すいません。やっぱりオレ、大丈夫ッス」と何が大丈夫なのかよくわからない返事をして、帰ってしまったのです。 良い人間関係を作る意味も込めてセッティングした打ち上げでしたが、あっさりと断ってしまう新人。自分勝手にも映る態度に、これから長い時間を一緒に過ごせるのか先輩は不安を感じたそうです。 東京都生活文化局が1997年に中学生を対象に実施した青少年健全育成基調査には興味深い結果が出ています。「1日のうちで一番好きな時間は?」という質問に対し、「家の自室などで1人で過ごす時(46.6%)」が最

    【9】「オレ、大丈夫ッス」:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2008/06/10
    「個の中の個」に慣れすぎていて、「団体の中の個」を意識できないというお話。私が新人のときに見えていたかと言えばそうでもない。新人には自分の役割を再認識させること、か・・・。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    clapon
    clapon 2008/06/09
    ネガティブなことを書かない。なるほど。
  • 『はてな』はサービス業失格 - 琥珀色の戯言

    ネット規制よりもユーザーによる制裁を(池田信夫 blog) ↑のエントリや、このエントリのブックマークをあたってみると、池田先生の主張全般には賛同しがたいです。しかしながら、池田先生の抗議に対する「はてな」の対応を読んで、僕は驚いてしまいました。 「はてな」を運営している人たちは、自分たちが「サービス業」であるという認識が決定的に欠けているのではないか、と。 以下は池田先生のblogからの引用です。 私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるはてなユーザーがいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしそのユーザーはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8には こういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。 と私を殺害する意図を表明するコメ

    『はてな』はサービス業失格 - 琥珀色の戯言
    clapon
    clapon 2008/06/05
    はてなは尖っているところがいいんだと思う。SBMが魅力的ならより一般的で安全なサービスがでてくる。でもそれははてなの仕事ではない。ユーザが自由に遊ぶことで新たな方法を見出せる場だから制限したら意味がない。
  • 嫌な顧客と嫌な人間:日経ビジネスオンライン

    あなたの会社には掃除のおばさんの「おはようございます」に対して返事もしない方がいませんか。あなたの部署には、出入り業者に妙に横柄な態度を取る方がいませんか。どうでしょうか。このような方々には、嫌な人が多いと思いませんか。 僕のある嫌な顧客 以前、著名企業のX社に営業に行った時のことです。現場サイドの方々がソフトブレーンの製品を使用したいと言っているのに、最終責任者で執行役のA氏がなかなかOKを出してくれませんでした。しかし、ある日、彼からお酒を誘われました。 酒席でA氏は、「自分がいかに社のトップに好かれているか」「今の立場をどのようにして築き上げたか」を自慢した後、いきなり僕にこう切り出しました。「宋さん、おたくの製品を買ってあげてもいいよ。ただし、定価の2割なら」と。 2割引ではなく2割です。つまり8割引です。こんな非常識な値段を言われた僕は絶句していると、A氏はお酒を足しながら言い

    嫌な顧客と嫌な人間:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2007/04/03
    昔はこういう威を借る人が多くいたイメージがある。今は生きていけないのではないか。謙虚に生きようと自戒。
  • SNSで起こるヘビー・ユーザーの新陳代謝。ちょっと寂しい。。。:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    ユーザー数の増加と伴に、ユーザーの新陳代謝が起きるということが最近わかってきた。特に、積極的にブログに記事を投稿したり、コミュニティにカキコミをしてくれる、いわゆるヘビー・ユーザーの間でこの傾向が顕著に見られる。 サービス開始当初、積極的にブログを書いてサイトを盛り上げてくれたユーザーの更新がぱったりと止まり、それに代わって新しく登録してくれたユーザーがブログを書いてくれるようになった。もちろん、今でもブログを更新し続けてくれているオールド・ユーザーもいることはいるののだが、数はかなり少ない。20%もいるかどうかといったところだ。 ただ、ブログの更新が途絶えてしまったオールド・ユーザーが退会してしまったのかというと、決してそういうことでもない。ログを調べてみると、結構頻繁にログインはしてくれている。ヘビー・ユーザーが、サイレント・ユーザーに変わってしまったということだ。 なぜこうした新陳代

    SNSで起こるヘビー・ユーザーの新陳代謝。ちょっと寂しい。。。:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    clapon
    clapon 2007/03/26
    ライトユーザとヘビーユーザの意識やネットリテラシーの違いというのもあるかと。
  • “日本版Second Life”とは言わせない――「splume」とは ― @IT

    2007/03/20 コンピュータ・グラフィックス作成などを行うスプリュームは3月20日、ネット上の三次元仮想空間を使ったアバターのコミュニティサービス「splume」のベータ版を公開した。一見したところ“日版Second Life”だが、同社の代表取締役 梶塚千春氏は「セカンドライフのようなクローズドなシステムではない」とオープン性を強調している。 splumeは専用ブラウザを使って自身の分身であるアバターをコントロールする。ほかのアバターとチャットをしたり、三次元空間の中で建造物を作るなどの活動ができる。アバターのアイコンを作成し、スプリューム経由で販売することも可能。 梶塚氏が「Second Lifeとは根的に仕組みが違う」と訴える根拠はVRMLの採用。splumeは三次元空間の表現にVRMLを使っている。空間ごとにVRMLを基に生成したファイルとURLがあり、専用ブラウザで読み

    clapon
    clapon 2007/03/22
    こういうほうが日本人にあっているような気がする。絵柄も。
  • 社内のブログ・SNSは情報共有に役立つ?

    情報発信や仲間内のコミュニケーションに有効なブログ・SNS。企業が導入する事例も珍しくなくなった。社内のブログ・SNSは情報共有に役立っているのだろうか。 情報発信や仲間内のコミュニケーションに有効なブログ・SNS。mixiなどを活用して、コミュニケーションの幅を広げる人も少なくない。こうしたブログやSNSを企業が社内情報共有向けに導入する事例も増えてきた。社内のブログ・SNSは情報共有に役立っているのだろうか。 インターネット調査を行っているメタフェイズは1月10日、企業内で利用するブログやSNSの利用状況を調査したアンケートの結果を発表した。対象は全国20歳以上の男女700人で、いずれも有職者(パート・アルバイトを除く)。2006年12月15日~18日の4日間にわたって調査した。 情報共有の手段は、電話が95.6%、FAXが91.9%と旧来型のツールが上位を占めた。メールは3位となる7

    社内のブログ・SNSは情報共有に役立つ?
    clapon
    clapon 2007/01/13
    生身のコミュニケーションだけでは得られないなにかがあってこそ、社内ブログ・SNSの意味があるのだと思う。
  • 「5分で人を育てる技術」というコラムで,何を伝えたかったか。

    芦屋広太です。いつも,当コラムをお読みいただきありがとうございます。 先週私が当サイトに寄稿した「言うことを聞かない自信過剰な部下」については,「許しがたい行為という強い不快感を伴ったご批判」をいただいた一方,「大変参考になったという好意的な意見」も寄せられました。12月12日時点のITproの記事評価では,「参考になった」という評価が約半数を占めているという,賛否両論の結果となっております。 とは言うものの,多くの方々に「不快な思い」をさせてしまった事実を重く受け止め,この場を借りてお詫びいたします。そして,なぜ,不快な思いをさせてしまったのか,私は何をお伝えしたかったのかを,この記事のコンセプトを踏まえ,ご説明させていただきたいと思います。 まず最初に,坂君の話をさせていただきます。彼のことを心配していただいた方が多かったと思いますが,彼は今,攻撃的な性格は影をひそめ,人が嫌がる面倒

    「5分で人を育てる技術」というコラムで,何を伝えたかったか。
    clapon
    clapon 2006/12/14
    これはこれでよいと思う。読者は記事のみをみて判断せざるを得ないけれど、表面的な言葉じりや内容だけで批判するのもいかがなものか。
  • 小野和俊のブログ:バランス感覚を身に付けると、コミュニケーションの角と同時に能力の角も取れることがある

    分裂勘違い君劇場 - 優秀な人材に変身するキッカケに出会うか、未熟なまま老いていくかで述べられている内容について。 intelligent ではあるが wise ではないために今一アテにできない、という人にはいくつもの心当たりがあって、そういう人とうまく仕事をしていくことができなかった頃のもどかしさが蘇って来るようで、古傷に指を入れてこじ開けられるようで読み進めるのが辛かった。 一方で考えなければならないのは、物事を大きく変えるような提案というのは、実は往々にして、intelligent だけれども wise ではない人たちから出て来ている、ということである。 wise ではない人の意見は、第一印象として、マネージャや周囲の人たちから見てムッとする意見であることが多い。そのネガティブな反応の内訳は、ただでさえやることが山積みなのに新しい方法の導入を提案することに対する反発であったり、誰も問

    小野和俊のブログ:バランス感覚を身に付けると、コミュニケーションの角と同時に能力の角も取れることがある
    clapon
    clapon 2006/12/13
    自分と意見があわないひとにも耳を傾けることが大切なのには同意。でも、それがバランス感覚がなくて奇抜な意見をいうひとを擁護する論理にはならない。
  • 社内コミュニケーションに飢えていませんか

    今さらながら,ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が気になっています。と言っても一般的なインターネットのものではなく,企業が社内向けに利用するブログ/SNSです。 このところ,大手企業が積極的に社内ブログ/SNSを活用するようになってきています。そのうちのいくつかは,社員同士の招待制であるにもかかわらず,SNSを使い始めて半年でユーザー数が数千人規模に膨れあがったといいますから,ものすごい勢いです。「もしかすると世間の会社員は,こうした社内でのコミュニケーションに飢えているんじゃないか」。そんな思いにとらわれます。 実際,導入目的の一つには「社内のコミュニケーションの活性化」があります。以前から,「社内の風通しが悪い」ことを認識し,改善策を講じる企業は少なくありません。ほかの雑誌の記者から聞いた話ですが,一部のITベンダーは従業員満足度を高めるために,いわゆる「おエライ

    社内コミュニケーションに飢えていませんか
    clapon
    clapon 2006/12/11
    少し前まで、社内の私用メール・私用チャット禁止という流れだったが、変わったということか。
  • 芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (4)仕事を丸投げする中間管理職な部下

    前回は,5分間指導に必要不可欠な「逆切れさせない工夫」を説明しました。 私の指導は,人が慣れ親しんだ習慣(=脳が楽な行動を選択するパターン)を変えることを強いるので,どうしても厳しめの言葉となってしまいます。人を育てるというのは,簡単ではありません。部下と喧嘩してでも,問題のある行動を変えてやるくらいの気持ちがないと,上手くいかないことを理解してください。 それでは,次の5分間指導に移りましょう。今回も部下である岡田とのエピソードです。 当時,私たちの主な仕事は,大手販社A社との販売提携の交渉 でした。システム部門の私たちは、先方の販売現場で使用する システムと先方の基幹システムに接続するシステムの機能を先 方に提案したりするというものです。 私たちは,A社の販売企画部門,IT企画部門に「気に入ってもらえる」仕様を考え,何回も提案し固めていく仕事をしていました。しかし,岡田は,今までシステ

    芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (4)仕事を丸投げする中間管理職な部下
    clapon
    clapon 2006/12/06
    仕事に付加した価値で判断される・・なるほど!私は逆に丸投げが怖くて人に仕事を振り切れず、抱え込みがちです。うまく投げる方法を知りたい。