はじめまして。 アメーバ事業本部キュレーション事業部の渡邊 (@mnemoniqs) です。 デザイナーとして、Spotlight・Recolle・GAMYなどの主にバイラルメディアの制作を担当しております。 デザイナーは日々インプット!ってことで、これは特にいいな~って思ったデザインに関するブログ記事をいくつかまとめてみました。 知っている記事もあると思いますが、もし新しい発見や出会いがあれば。

http://aten.co/2014/09/12/designing-from-iphone-5-to-iphone-6-iphone-6-more-than-i-bargained-for/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 発表されたiPhone6のサイズからして、予想はしてましたが、MerchbarのEdward Atenがまとめてくれたブログを読むと、改めて対応の工数を認識させられます。 iPhoneのレイアウト/解像度がどう変更されてきたか iPhone3 -> iPhone4: キャンバスのサイズは 320x480 pointsと同じなのでレイアウトは変更なし。解像度が 640x960 pixelesに倍増するので、アセットをアップグレードする対応。 iPhone4 ->
モバイルファースト室の @slightair です。 先ほど、デザインをリニューアルしたクックパッドiOSアプリ 6.0.0 をリリースしました。 https://itunes.apple.com/jp/app/kukkupaddo-no.1reshipi-jian/id340368403?mt=8 この記事では、どのようにして新しいデザインをiOSアプリに適用していったのかを紹介したいと思います。 新しいアプリの画面 スクリーンショットを見ていただければわかるように、全体的にフラットな印象を与える画面に変わりました。 トップ レシピ詳細画面 サイドメニュー この記事で全ての画面を紹介することはできませんが、ぜひダウンロードしてお手持ちのiOS端末で触ってみてください。 新デザインの適用 基本的には、画面デザイン案をもらい、既存のアプリを修正して少しずつ適用していく形で進めていきました。
What do apps like Cut the Rope 2, 7 Minute Workout Challenge, and Scribblenauts Remix all have in common? Click the above links to see for yourself. Notice that each has a particularly interesting app store screenshot to lure and entice customers. Instead of just doing a screen capture of the simulator and calling it a day, the developers added graphics, showed the app running on a device. It has
10月7日、TiltShiftGenerator などのiPhoneアプリで有名な、fladdict 深津貴之氏の講演会に行ってきました。 テーマは「使いやすいUIをつくる基本」。 聴衆の割合はエンジニア1/3、デザイナー1/3、ディレクターまたは経営者1/3でした。その場での挙手のアンケートにより「UIの手触り」「プロトタイピング」に重きをおいて話していただくことになりました。 以下、講演メモです。 確実に失敗できる10個のテクニック はじめは「こうすれば確実にプロジェクトに失敗しますよ」というお話。 裏返すと、「こうすれば成功できる10個のテクニック」ということになります。 <確実に失敗できる10個のテクニック> 1. リサーチなしにつくる そもそも需要はあるのか?競合は?技術は? 2. 利用シーンを考えない 3. 競合製品の劣化コピーをつくる 買う理由がない、市場飽和、アップデートの
こんにちは。 緑のにおいが気持ち良い季節になってきましたね。3月4月は花粉で涙をボロボロ流しながら生活していたのですが、やっと思う存分散歩ができそうです。 さっそくですが、デザイナー・クリエイターのみなさんは、自分の作品やスキルをアピールするために普段どのようなツールを使っているでしょうか? 現在さまざまなWebサービスが出ており、うまく利用できれば活動や交流の幅が広がるはず! そう思って今回はクリエイター向けのサービスをいくつかまとめました。 目次 UIアニメーションのヒントに ちょっとしたアニメーションを作るときに参考にしています。動きを眺めるだけでも面白く、インスピレーションがわきます。 CAPPTIVATE.co iPhoneアプリのUIアニメーションをカテゴリ別に紹介しています。マウスオンでアニメーションが確認でき、アプリのデザインやUIアニメーションなど、アプリ開発に大変役立ち
by @mixiappwchr iOS開発において、UI/UXは最重要ポイントといっても、過言ではありません。 とは言っても、こればっかりはセンスをもちあわせてないと難しいですが、センスのよい人たちから学ぶことで、インスピレーションが鍛えられると思います そこで参考になるサイト群を探してみました。 アイコン類 iOSpirations http://www.iospirations.com/ こちらはアプリのアイコンやそれだけでなくランディングページのギャラリーもあります。 iOS7 After iOS 7 Icons http://afterios7icon.tumblr.com/ こちらはiOS7になりアイコンがどうなったかを比較したサイトです。 まだ調整してないアプリは参考になりそうです。 Made for iOS 7 http://madeforios7.tumblr.com/ こ
Don’t Just Design – Make It Real Imagine your designs feel like the final product: shiny, responsive and fully interactive. All done in one tool. Download for macOS „Antetype lets me try out ideas fast and iterate even faster. Refining a design from a loose idea to a polished prototype is what Antetype’s widgets are made for.“ Brendan Donohoe, Design Manager
最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。 読了目安 3分19秒 また一年ぶりの更新ですが、先日 iPhone アプリ「らくらく人狼」ってのをリリースしたので、宣伝がてら記事を書いてみました。 僕自身は、初めての iPhone アプリ制作で、右も左も分からなかった(実際には右と左くらいは分かります。)ので色々調べつつやりました。その中で「うおー便利だなぁ。」と思ったツールを紹介してゆきたいと思います。基本的には、Mac と iPhone 前提でのツールになります。 今回のらくらく人狼アプリは、タネマキメンバーのイカさんと一緒に制作しました。イカさんがプログラムで、ぼくがデザインとかその辺でした。 Skala View これはとても便利でした。Photoshop の画像
Quantity (0 in cart) Decrease quantity for iPhone Stencil Kit Increase quantity for iPhone Stencil Kit Quickly sketch out iPhone UI prototypes. Brainstorm your application ideas using our precision cut stainless steel stencil and mechanical pencil. iPhone Stencil Kit comes with: - One iPhone UI Stencil - Zebra mechanical pencil - Plastic protector - UI Stencils stickers Features: - 90% scale of iP
数年前にも同じことかいた気がするけど、最近の状況にあわせてかいてみる。 途中で面倒になってきて説明が雑になっている点をご容赦ください。 言いたいことは「結局、昔はサーバサイドで懇切丁寧なエラーメッセージを出すためにModelではなくControllerでバリデーションに関する知識が必要だったけど 今はJavaScriptでやるから不要だよね111」ってことです。 この表題は、よく話題にあがるところなのだが、理想論としては Model, Controller, Client side のいずれにおいてもきっちりと validation を行うことがのぞましい。 しかし、実際にはなかなか面倒である。ということで、どこをはぶくかというと Controller における Validation であろう。 ユーザーに対する親切なメッセージは JS の側でだすのが理想的。model の validat
最近になってようやく、その他の開発のために止まっていたlogのアプリ開発が少しずつ動き始めました。デザインはほぼFIXしていたので早速実装に取り掛かっています。やはり自分が作ったデザインがアプリケーションという形に落とし込まれていくのは、デザインに命が吹き込まれているようで毎度感動させられますね…。 さて今回の記事の内容は、そんなデザインに命を吹き込む過程でスマホアプリ開発に必要な、デザイナーからエンジニアへ受け渡されるデザイン指示書についてまとめてみたいと思います。 デザイン指示書とは マークアップの世界ではわりとPSDファイルを渡せば自前のPhotoshopなりで素材を切り出したり、大きさを測ったりすることはわりと一般的ですが、スマホアプリ開発ではマークアップ的な見た目実装に加えて機能も同時に実装する必要があるので、全体の作業量なども考慮して素材の切り出しや余白・文字の大きさの指定など
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
作成:2013/08/12 更新:2020/01/06 Web制作 > 去年、アプリをリリースしました。アプリに関する知識など全くなかったんですが、意外と簡単に出来るもんだなぁと思いました。その時はアプリを作った後、登録関係や広告など時間を取られたり、調べるだけで時間がかかったので、今回はアプリを開発するときに知っておくと素早く先に進める、作って終わりにならない「収益を発生させるまで」をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 基本 1.予備知識と事前準備 2.実践 3.証明書/アクティベーション 4.Objective-C リファレンス 5.iPhone5に対応させる 6.プログラムがいらないツール 制作 7.デザイン 8.素材 9.UI作成ツール 10.解像度/チートシート 申請/登録 11.アプリ申請/リジェクト回避 12.アプリ登
2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。本件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 本件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く