exepct 便利ですよね。expect を使うと、コマンドラインの対話を自動的に行うことが出来ます。 例えば、/home/foo/password に su のパスワードが書かれている場合、次のようなスクリプトを作成して実行すると一発で su することができます。 #!/usr/bin/expect -f set password [exec cat /home/foo/password | head -1 | tr -s " " | cut -d " " -f 2] spawn su - expect "*assword:" { send "$password\r" } interact ポイントは、set で exec を使ってコマンドラインの実行結果をパスワードに入れているところ、上記の例であと /home/foo/password には複数行で各ユーザごとのパスワードがかかれてい