副業ブロガー | 30代 | IT企業勤務 会社員の傍ら情報発信しています!ITリテラシーを高めてQOLアップを目指したい!どんどん発信していきます〜 Twitter(@terasoblog)やってます
安心して使えるフリーBGMが完全無料!YouTubeも商用利用もOK。おしゃれで使いやすい音源をワンクリックでダウンロードできます。膨大な楽曲からも選びやすく、用途を問わず申請不要で使えます。
【2024年3月15日追記】 H1essential / H4essentialは3.5mmジャックのLINE INがありプラグインパワーに対応している。逆にH6essentialはコンボジャックによる入力のみとなるので3.5mmジャックによるプラグインパワーのマイクを使いたい場合は注意が必要だ。 H4essential / H6essentialはLINE INとコンボジャックの入力がそれぞれあるが、H1essentialは90°XYステレオ方式の入力のみとなっている。 プラグインマイクなどを入力したい場合はH4essentialかH6essentialを購入する必要がある。 ミラーレスなどのLINE INに入れる場合は、H1essential / H4essentialはヘッドホンアウトと共通になるが、唯一H6essentialのみヘッドホンアウトとは別にLINE OUTを搭載している
BEHRINGER/C-2はスタジオレコーディング及びライブ用に使えるスティックタイプのコンデンサーマイク。長さ94mmのコンパクトサイズながらアッテネーション、ローカット切換え機能を搭載。本格的ステレオレコーディングにもってこいのペアマイクです。 本格的なステレオレコーディングが可能なステレオペアのマイクセット。ワイドな周波数特性、低ノイズ設計を実現し、透明感のある明瞭なサウンドは、アコギ、ドラムのオーバーヘッドはもちろん、コーラスやピアノにも最適。メタルダイキャスト製の丈夫なボディは光の反射を防ぐ艶消し仕上げ、出力コネクタは金メッキを施した本格的仕様。ステレオバーほか、マイクホルダ、ウインドスクリーン、キャリングケースも付属したお得なセットです。 ■コンデンサーマイク、ステレオペアマッチング ■単一指向性 ■周波数特性:20Hz-20kHz ■出力コネクタ:XLR3ピン(オス) ■電源
「MSI Claw A1M」は、インテルのCPUを採用しているポータブルゲーミングPCです。 各社、様々なポータブルゲーミングPCが発売されていますが、そのほとんどがAMDのCPUを採用しています。 ある意味、「MSI Claw A1M」はかなり異色なポータブルゲーミングPCといえます。 しかし、バージョン初期のゲームパフォーマンスはイマイチふるわず、評判は最悪でした。そのため、AMD CPUを採用している他社のポータブルゲーミングPCに人気を奪われていました。 そんな「MSI Claw A1M」ですが、度重なるアップデートでゲームパフォーマンスは大きく向上しました。 元々興味はあったのですが、セールで69,800円まで値下がりしていたので、思い切って購入してみました。 今回の記事では、使い勝手からゲームパフォーマンスまで、様々な視点から「MSI Claw A1M」を詳しくレビューしていき
iOS 18入れたら急に写真アプリが使いにくくなって死んでません? 「いいなって思えたiOS 18新機能」4選」の末尾でもチラッと触れましたが、新しい写真アプリ、評判最悪です。 アップルのAI、Apple Intelligence導入を見越して全写真を1ページに収めるリデザイン。そのコンセプトはわかるんですけどねー。 元のUIに近づける方法を簡単に紹介したいと思います。 何がどう変わったの?WWDCで予告したように、レイアウトが激変してタブが廃止に。 写真アプリを開くと、上にはライブラリが出てきて、下には新たに自動生成のコレクション(「最近または過去の日々」「ピープルとペット」「旅行」など)が表示されるようになりました。これまであった「最近保存した項目」や「すべての写真」のタブが消えちゃったので、「さっき撮った写真はどこ?」「ダウンロードした写真が見つからないんだけど…」と、みな迷子になっ
オススメ商品 【受注製作(納期約2.5ヶ月)】栃木レザー製*ヌメ革ショルダーポーチ「fave」L(ビターブラウン) *日本が誇るレザーブランド「栃木レザー」の植物タンニン鞣し牛革で作りました、クラシカルなショルダーポーチです。 35,000円
Premium Watch Knotの最高峰、プレミアムウォッチ。JAPAN CONCEPT 漆 好評発売中。
Pro並に速くなるというより、熱が籠ってCPUクロックが下がるのを防止するものなので、重い作業をしないのなら関係無いのかもしれませんが、そこに改造できる要素があるのなら、やってみたくなりますよね。 しかもCinebench R23で、6412だったスコアが、サーマルパッドで熱対策するだけで、7718とかなり大きく変わるそうです。 japanese.engadget.com 実際にやってみた方の記事を参考に、サーマルパッドは、Thermalrightにしました。85x45mmの1.5mmと3.0mmを1枚ずつで4千円弱でした。 sswnews.org Thermalright 熱伝導率12.8W / m-Kの多用途サーマルパッド ODYSSEY THERMAL PAD 1.0mm 日本正規代理店品 THERMAL PAD 1MM ThermalrightAmazon ドライバーは以前MacB
M1 MacBook Airが発売されてから1年ほどが経過しました。 筆者としてはその性能に全く不満はなく、仕事にプライベートに活用しております。 さて、そんなMacbook AirですがM1 MaxやM1 Pro搭載のMacが発売され、少々性能を引き上げたくなりました。 正直性能的には全くもって不満はないのですが、どうせなら性能を限界まで使いたいのがガジェット好きの心情。車に自転車に自作PCにとどんどん手を入れていきたい筆者にとっては尚更です。 新しいMacbook Proに買い換えようかな……とちょっぴり考えていましたが、どうせならこの子を使い倒してあげたい!と思ったらこんな記事を発見。 https://japanese.engadget.com/simple-thermal-mod-m1-macbookair-fast-as-pro-043052900.html 「M1 MacBoo
前提として、WindowsにIrfanViewをインストールしただけの環境では、そもそもWindows標準の画像ビュワーでもHEIC画像を表示することができない。もちろんIrfanViewでもHEICファイルを表示することができない。逆に、IrfanViewで表示できるようになれば、そのときは変換もできるようである。そのため、IrfanViewでHEIC画像を表示するというのが実質のゴールになる。 手順 IrfanViewをインストールする コーデックをインストールする HEIC画像を開いて確認する 1. IrfanViewをインストールする 公式サイトへアクセスし、インストーラをダウンロードする。 2. コーデックをインストールする 公式サイトのFAQを見ると、方法が3種類あると書かれている。 Q: How to load HEIC files in IrfanView? A: You
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く