AIRKinect Extensionを使えば、AIR 3 Native Extension(通称ANE)を経由して、AIRアプリからMicrosoftのKinectドライバを簡単に叩けるらしい。 ということでやってみた。 Microsoft Kinect SDK beta2をインストールする。 これまでOpenNIを使ってた人はドライバが競合するので注意。解決方法もあるみたいだけど、めんどいのでOpenNIをアンインストールした。 ここのDemo Applicationからデモアプリをダウンロードしてインストールする。 Kinectを接続してサンプルAIRアプリを起動する。うまく動かない人は、Microsoft Kinect SDKのインストールフォルダに入ってるサンプルを一度起動から、もう一度AIRアプリを試してみるとうまくいくかも。 するとこうなる。 では次に、自分でAIRアプリを
まさに技術革新、キネクトでMMDのモーションキャプチャーや3Dマッピングが可能に! 「ミクが来なければキネクトを使ってミクになってしまえばいい」 788 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 00:38:05 ID:4mJP+dIA0 [3/5] いままでは、素人には手が出せなかった モーションキャプチャー ↓↓ キネクトという技術革命により ↓↓ 自宅でモーションキャプチャー 今後は3Dモデルがあれば どのキャラでも自分の好きなように動かせる事ができるだろう 871 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 00:47:44 ID:4mJP+dIA0 [5/5] これなんてキネクトで3Dマッピングできてんぞwwww マジモデラー廃業 MSのマウスに次ぐ 技術革命きてるわ 885 名前:名無しさ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く