タグ

marketingとamazonに関するcptskgjのブックマーク (5)

  • アマゾン版DSPの国内販売を開始、8月から動画広告も提供し広告サービスで攻勢 日経デジタルマーケティング

    アマゾンジャパンが6月、アマゾン版のDSP(デマンド・サイド・プラットフォーム)とも言える、「アマゾン・アドバタイジング・プラットフォーム(AAP)」の国内販売を始めた。AAPを利用して、RTB(リアルタイム入札)に対応したAmazon.co.jp上の広告枠や、接続しているSSP(サプライ・サイド・プラットフォーム)の広告枠に対し、Amazon.co.jpの購買・閲覧データに基づくターゲティング広告を配信できる。接続しているSSPについては、明らかにしていない。

    アマゾン版DSPの国内販売を開始、8月から動画広告も提供し広告サービスで攻勢 日経デジタルマーケティング
  • 1200万ダウンロードを達成。快進撃を続けるECアプリ「Wish」|海外ECサイト事例に学ぶ、売上アップのノウハウ|ネットコンシェルジェ

    Amazonは誰もが認めるEC界の巨人だ。そのAmazonと勝負しながらこの世界で生き延びるための僕の持論は「Amazonの真似をしてはいけない」で、当ブログでもこの言葉を見かけたことがある読者も多いと思う。 今回紹介する米国の「Wish」というECサイトはAmazonに真っ向から対抗するサイトだが、Amazonの真似をすることなく着実に成長中だ。アプリのダウンロード数は1200万件を超えるなど、Walmartをしのぐ人気を得て、facebookのファンは9万4000人もついている。 現在までに2800万ドル(約28億円)以上の資金調達に成功、米国Yahooの創業者Jerry Yang氏からも資金提供を受けるなど注目を集めている。 競争の激しいEC界において、Wishはどのような戦略でAmazonに対抗しているのか。以下で詳しく見ていこう。Googleの広告機能をショッピングに応用 創業者

    1200万ダウンロードを達成。快進撃を続けるECアプリ「Wish」|海外ECサイト事例に学ぶ、売上アップのノウハウ|ネットコンシェルジェ
  • 「価格は顧客に決めさせろ」恐るべきアマゾンのDNA。 - ankeiy’s diary

    最近、アマゾンが話題になることが多いので、アマゾンっていう企業のことを少し考えていたんですが、この企業の中心にあるものがなんとなくわかったような気がしたので、こちらのブログで紹介させてただきます。 ぼくも昔、こんな記事(2001年にAmazon.comの株を100万円分買っていたら、いくら儲かったか?)を書いていますが、アマゾンってのは現在時価総額18兆円、世界でも有数の企業に育っています。世界最大の小売業のwal-martが時価総額はいま25兆円、あと何年かしたらこれも超えてくるかもしれません。でも、どこか普通の企業と違います。それはこの会社はまだほとんど儲かっていないということなんです。利益を出していません。何で利益を出していない会社がこれほどまでに評価されているんでしょうか?株主は催眠術か何かにかかっているのでしょうか。 まあ、CEOのジェフ・ベゾス氏が株式市場の「株価が上昇していれ

    「価格は顧客に決めさせろ」恐るべきアマゾンのDNA。 - ankeiy’s diary
  • 検索からものを買わない時代がやってきている!?|More Access! More Fun

    毎週水曜に発行している月間315円の有料メルマガに、とても面白い質問が来てたのでとりあえずメルマガで回答しましたが、ブログでもきちんと説明しようと思ってました。 質問内容 「米国の今年のモバイルショッピングは3兆円でオンラインショッピング全体の11%、2012年対比で37%の成長率くらいではないかと言われている。モバイルが増えると検索エンジンは終わりに向かう・・・」 スマホ片手にネットショッピングを楽しむお客さんの行動を想像しますと、 →Amazonモバイルアプリから商品を1-Clickで買う。 →LINE MALLのショッピングアプリから商品を売買する。 →SBのiPhoneに最初からあるYahoo!ショッピングのアイコンをタップして商品を探す。 →検索エンジン・・・要らんやん(涙) と、いうことになりますか。 鋭い!! 元ネタはどうも、A8のファンコミュニケーションズの社長のヤナティさ

    検索からものを買わない時代がやってきている!?|More Access! More Fun
  • Amazon流の開発術では、まずプレスリリースを作る | fladdict

    Amazonでは製品開発をするとき、まず最初にプレスリリースを書くらしい。これは”Working-Backwards“と言うデザイン手法。面白げなので色々と調べてみた。 Working-Backwards法の商品開発では、お客様の視点をスタート地点にするため、開発前にプレスリリースを作成する。プレス内容は、既存プロダクトの問題点と、それを新製品がどう解決するかが中心になる。 プレスがユーザーに響かなかった時点でプロジェクトはボツ。そもそもその商品は作らない。これにより見当違いな商品を作るリスクを、一番最初の段階で低コストに回避できる。 このWorking-Backwards法で書くプレス内容は主に以下のとおり。 見出し 顧客が商品を理解できるタイトル 副題 ターゲット層と、彼らのメリットを1行で。 概要 商品の特徴と利点をまとめる。この段落で全てを理解できるように。 課題 このプロダクトが

  • 1