Reset
Updated 2013.11.14 / Published 2005.09.26 iframe要素(inline frame)はページの表示域を分割するのではなく、ページの行内(インライン)に配置できるフレームで、そのフレーム内に別のリソース(情報資源)を表示させることができます。ただし、iframe要素に対応していない環境(iframe要素には Internet Explorer 3.0, Netscape 6.0 のバージョンより対応)や何かしらの不具合等でiframe要素の内容を表示できない場合のために、要素内にはフレームを使用していること・通常のリンクから行内のページにアクセスする方法などの代替内容を記述しておく必要があります。代替内容はフレーム内のリソースが表現している情報と完全に等価なものであることが重要です(「ご利用の環境では表示できません」などの記述では代替内容の意味があ
XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。前回に引き続き、非推奨要素の代替方法を見ていこう。 7. iframe要素 iframe要素(インラインフレーム)は、object要素で代替する。 [XHTML 1.0 Transitional/Frameset] <iframe src="refer.html" title="参照ページ"width="300" height="300"> 参照ページ </iframe>
管理人からのメッセージ ザピースカ http://zap.hakox.net/ ----- 上記に移転しました。以前の記事も移してありますので、 新URLへアクセスして検索してください。 古いリンクは修正いただけると幸いです。 ----- schutz
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く