プログラミングに関するcrist18のブックマーク (9)

  • クリアなコードの作り方: 意図が伝わるコミットのしかた - 2012-03-13 - ククログ

    コミットメッセージの書き方ではコミットをわかりやすくするためには以下の2つの条件を満たす必要があると書きました。 コミットの内容が分かりやすく説明されていること コミットの内容が小さくまとまっていること このうち「コミットの内容が分かりやすく説明されていること」についてはすでに説明済みです。今回は「コミットの内容が小さくまとまっていること」について説明します。 めざすところ 単純にコミットの内容を小さくするだけではわかりやすくなりません。それでは、どのような基準で小さくすればよいのでしょうか。 よく言われることは1つのコミットには1つの小さな論理的にまとまった変更だけにする、というものです。たしかにこれは重要です。しかし、これだけを基準とすると、人によっては大きめなコミットになってしまいます。人それぞれで論理的なまとまりの大きさが異なるからです。 1つのコミットでどうすればよいかを考えるの

    クリアなコードの作り方: 意図が伝わるコミットのしかた - 2012-03-13 - ククログ
    crist18
    crist18 2014/06/12
    “クリアなコードの作り方: 意図が伝わるコミットのしかた”
  • コードレビューについて - camlspotter’s blog

    このところ立て続けにコードレビューについて話をする機会があったので 私が経験した最高のレビュー体制を簡単にまとめておこうと思います。 利点 何故必要か 何が嬉しいのか コスト うまく回すためには何が必要か 細かい運営方法 はっきり言って当たり前の事しか書きません。 私も当時は当たり前のことだと思っていましたから、特に気にもしていなかったのです。 ただ見聞するところによると、これをちゃんとやっているところはとても少ないようです。 ウォールストリート系のファンドでもろくにレビューしてないとかどういうことなんでしょう。 だから時々会社が吹っ飛ぶんですね… 結局は、ああだ、こうだ各論を言っても、ちゃんとやれるのか、それ一点に尽きてしまう話なのですが… 利点 レビューを何のためにするか、それはまず第一に自分達の書いているコードに潜在するバグによる損失をできるだけ少なくすることでしょう。 型システムや

    コードレビューについて - camlspotter’s blog
    crist18
    crist18 2014/06/04
    コードレビューはコストがかかる。
  • コードレビューを成功させる10の心得 - unsigned

    いくつかの事に気をつけてコードレビューを実施するだけで、効率的にコードの品質を高めることができる。効果的なコードレビュー方法をまとめてみた。 (1)複数の有識者でレビューを実施する レビューアも人間なのでレビューが面倒になってしまうときもある。複数のレビューアが一緒にレビューすることによって、一人だけ「指摘なし」と言うわけにもいかず手抜きし辛くなる。 (2)事前に指摘事項をまとめておく ソースコードを読む速度はレビューアのスキルによって異なるため、レビュー時に読み合わせするのは時間がもったいない。調査が必要となることもあるし、じっくりと考えたいこともある。レビューは前もって行っておく。指摘箇所のフィードバックだけは対面で行うのがよい。 (3)印刷してレビューする エコではないが、指摘箇所を気軽に書き込めるのがよい。書き込み量をみるだけでレビューアがどれだけ丹念にレビューしてくれたのかが一目

    コードレビューを成功させる10の心得 - unsigned
    crist18
    crist18 2014/06/04
    コードレビューの心得。
  • コードレビューいろいろ - steps to phantasien

    コードレビューの話をいくつか見かけた. (1, 2, 3) 私もはやりにのってなにか書いてみたい. といってもリンク先についてどうこう言う気はない. ふだんからぼんやり感じていることをテキストにしてみたい. コードレビューの様式 コードレビューのやりかたは色々ある. 話の背景をあきらかにすべく, まずは私が参加したり見聞きしたりしてきた方法を紹介したい. ただとりとめなく列挙しても見通しが悪いから, 方法を評価する軸を見立てておこう. コードの粒度: 一回のレビューでレビュアが目を通すコードの量はどのくらいだろう. プロジェクト全体? モジュール単位, 機能単位, それともクラス単位? 古典的なレビュー様式はこれら <論理的な単位> でレビューをすることが多い. 最近はブランチやコミットのような <ひとまとまりの変更> を単位とする方法に人気がある. Github の Pull Reque

    crist18
    crist18 2014/06/04
    コードレビューよもやま話。
  • 2013年度TIOBE発表プログラミング言語ランキングとweb系にオススメする言語

    2013年度プログラミングランキングがTIOBEから8月に発表されました。少し記事にするのが遅くなってしまいましたが、ちょっとランキングがどうなってるのか気になったので記事にしてみます。その他に人気のあるwebサービスがなんの言語で開発されているのかをちょびっとだけ集めてみましたので、今後勉強したい言語を選ぶ為の材料としていただけると嬉しいです。 2013年度プログラミングランキング表 2012年とそんなに変わりはないのですが、10位以内の言語を合計すると物凄いシェア率になっているんだなと改めて実感してしまいました。言語名をクリックすると10年間のシェア遷移のグラフが見る事が出来ます。 2013年 2012年 言語名 シェア率 1 2 Java 15.978% 2 1 C 15.974% 3 4 C++ 9.371% 4 3 Objective-C 8.082% 5 6 PHP 6.694

    2013年度TIOBE発表プログラミング言語ランキングとweb系にオススメする言語
    crist18
    crist18 2014/05/22
    2013年度プログラミング言語ランキング。
  • 字下げスタイル - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年5月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2018年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年5月) 出典検索?: "字下げスタイル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 字下げスタイル(じさげスタイル)またはインデントスタイル(英: indent style)とは、プログラミングにおいてプログラムの構造を明らかにするために、コードのブロックの字下げをどうするかを決めたものである。項ではC言語やそれに類似した言語を主に扱うが、他のプログラミング言語(特に括弧を使用して

    crist18
    crist18 2014/05/22
    いろいろなコーディングスタイル。
  • オブジェクト関係マッピング - Wikipedia

    オブジェクト関係マッピング(英: Object-relational mapping, O/RM, ORM)とは、データベースとオブジェクト指向プログラミング言語の間の非互換なデータを変換するプログラミング技法である。オブジェクト関連マッピングとも呼ぶ。実際には、オブジェクト指向言語から使える「仮想」オブジェクトデータベースを構築する手法である。オブジェクト関係マッピングを行うソフトウェアパッケージは商用のものもフリーなものもあるが、場合によっては独自に開発することもある。 オブジェクト指向プログラミングでは、データ管理タスクは一般に単純なスカラー[要曖昧さ回避]ではない値を持つオブジェクトを操作するよう実装される。例として、1人の人物に0個以上の電話番号と0個以上の住所が対応している住所録での住所検索を考えてみよう。オブジェクト指向的な実装では、「人物オブジェクト」に住所録の内容を格納す

    crist18
    crist18 2014/05/17
    ORMとは?Object-relational-mapping。
  • 綺麗なコードと汚いコード。どちらのプログラマと一緒に働きたい?~可読性を意識したプログラム言語はRuby, CoffeeScript, Elixir #Ruby #CoffeeScript #Elixir|CodeIQ MAGAZINE

    綺麗なコードと汚いコード。どちらのプログラマと一緒に働きたい?~可読性を意識したプログラム言語はRuby, CoffeeScript, Elixir #Ruby #CoffeeScript #Elixir 2014.02.04 Category:技術コラム Tag:CoffeeScript ,Elixir ,Ruby CodeIQの出題者である@tbpgrさんからの寄稿記事です!どうして汚いコードができてしまうのか、どうやったら綺麗なコードが書けるのかをわかりやすくポイントで解説しています。 また、綺麗なコードを書くには、言語の特性も関係するということで、可読性を意識したプログラム言語として、Ruby、CoffeeScript、Elixirを挙げています。 これであなたのコードも綺麗になる!? by CodeIQ運営事務局 プログラムの可読性について CodeIQでRubyやCoffeeS

    綺麗なコードと汚いコード。どちらのプログラマと一緒に働きたい?~可読性を意識したプログラム言語はRuby, CoffeeScript, Elixir #Ruby #CoffeeScript #Elixir|CodeIQ MAGAZINE
    crist18
    crist18 2014/05/14
    とにかく毎日コードを書くこと。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    crist18
    crist18 2014/05/13
    ソートアルゴリズムを可視化。
  • 1