タグ

関連タグで絞り込む (306)

タグの絞り込みを解除

皇室に関するdenkenのブックマーク (69)

  • 眞子さまの巨乳化が凄い:ハムスター速報

    眞子さまの巨乳化が凄い カテゴリ画像系 1アナハゼ(福島県):2010/05/31(月) 20:36:49.57 ID:4RlhOkg0 BE:565308465-PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(news) 秋篠宮ご夫の長女、眞子さま(18)の胸が巨大化しているとネット上で話題になっている。 3月22日、学習院女子高等科を卒業し、4月から東京都三鷹市の国際基督大学(ICU)に通学されている眞子さま。 以前からその巨乳ぶりには注目が集まっていたが、秋篠宮さまと親子2人でラオスを旅行した際の画像が衝撃的だ。 11チダイ(神奈川県):2010/05/31(月) 20:38:31.18 ID:5XE/U99r これはあり 24ヒラソウダ(石川県):2010/05/31(月) 20:39:25.41 ID:34YH9lu+ これくらいふくよかな方がいいんだよ 37ネオンテトラ(

    denken
    denken 2010/06/02
    なにしろ写真が豊富
  • 天皇陛下ご即位20年 国民の「臨時祝日」はなし  - MSN産経ニュース

    天皇陛下のご即位20年を記念し、今年11月12日を祝日にするようすすめてきた自民党は、民主党の協力が得られないとして同日を祝日にすることを正式に断念したことが30日分かった。 即位の礼が行われた同日を祝日にするための臨時祝日法制定に向けて、超党派の奉祝国会議員連盟が発足し、与野党足並みをそろえた形で解散前の通常国会に法案が提出されていた。解散によって廃案となったことから、今国会への再提出が模索されたが民主党の党内調整が終始難航。官民挙げた奉祝行事が相次いで催されるなかで、「国民の祝日」が流れる結果となった。 奉祝行事をめぐっては昨年6月、経団連や日商工会議所、連合などからなる「即位20年奉祝委員会」(会長・日商工会議所の岡村正会頭)が設立。政府が内閣主催による即位20年の記念式典の開催を閣議決定したことなどを受けて、同日を臨時祝日にする法律制定を目指す超党派議連が発足していた。 議連に

    denken
    denken 2009/10/31
    「皇室に関連した祝日には、皇太子さまの結婚の儀の平成5年6月9日、即位の礼が行われた平成2年11月12日などがある。」←ぜんぜん知らなかった
  • 天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー

    天皇制って、よく わかりませんね。わかいひとは、けっこう あんなん いらんやんって いってるじゃないですか。そうでもないですかね。天皇が えらいわけないじゃないですか。ただの人間にすぎないんだから。だから、天皇を あがめてみせるのは、自分たちが 天皇を はじめとする ひとたちを 皇居という監獄型サファリパークに とじこめていることを ごまかし、天皇制を あたかも すばらしいものかのように でっちあげる ふるまいだと わたしは おもいます。 あがめてみせることで、自分を 「天皇の臣民」に位置づける。どんだけ時代錯誤なんでしょう。いえ、敗戦まえと敗戦後は いまだ体制として連続していますから、時代錯誤でもなんでもないのかもしれません。それなら、いつまで この体制を 更新しつづけるのかと いいかえなければなりますまい。 天皇を 支配しているのは、国民のはずです。ちがいますか。日国憲法の主体は国民

    天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー
    denken
    denken 2008/12/29
    お互いを尊敬しましょう
  • 時事ドットコム:天皇即位20年の臨時休日了承=自民

    天皇即位20年の臨時休日了承=自民 天皇即位20年の臨時休日了承=自民 自民党内閣部会は22日、天皇陛下の即位の礼から20年となる来年11月12日を祝うため、同日を臨時の休日とする法案を了承した。民主、公明両党も近く党内手続きを済ませる予定で、議員立法で今国会に提出する方針。(2008/10/22-12:34) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 天皇ご一家、親子だんらん=皇后さまの写真展鑑賞-東京(10/18 11:13) 来年11月12日を臨時祝日に=天皇陛下即位20年で-超党派議連(10/16 11:57)

    denken
    denken 2008/10/22
    それはそれは
  • ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? : 日刊サイゾー

    ネット上に“眞子さま萌え”が広がっている。秋篠宮親王の第一王女・眞子内親王は、今年高校2年生になる16歳。そんな眞子さまに対して、ネットを中心に「かわいい!」という声が上がっているのだ。 ネット上で眞子さまが注目され始めたのは、内親王が中学校に入学した4年ほど前から。当時、真新しいセーラー服に身を包んだ眞子さまがテレビなどに取り上げられると人気が爆発し、眞子さまを模したイラストや動画が次々に投稿され、有志によって「秋篠宮眞子さま御画像保管庫」なるサイトまで立ち上げられたのである。 さらに昨年9月には、動画共有サイト「ニコニコ動画」に「ひれ伏せ平民どもっ!」というタイトルの、眞子さまをモチーフにした動画まで登場。この動画の閲覧数は現在までに34万件を超え、8万6000件ものコメントが寄せられる大ヒットとなっているのだ。 こうした動きに対し、当の宮内庁は「皇室に対する誹謗や侮辱に関しては、相手

    ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? : 日刊サイゾー
    denken
    denken 2008/06/16
    眞子内親王ブームって2年位前の話だった気もする? ふたばや2chからやや遅れてニコ動でブームが起きるのは文書での表現より動画での表現のほうがコストが高いからかも
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    denken
    denken 2008/06/03
    こういうのを語れる場が重要
  • 悪天候を「悪天皇」 両陛下訪問の案内状で入力ミス、職員処分…秋田県 : 痛いニュース(ノ∀`)

    悪天候を「悪天皇」 両陛下訪問の案内状で入力ミス、職員処分…秋田県 1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ 投稿日:2007/09/18(火) 21:53:19 ID:???0 両陛下訪問の案内状で入力ミス=悪天候を「悪天皇」、職員処分 秋田県は18日、天皇、皇后両陛下の訪問に関する知事名の案内状で、誤った表記のまま上司の決裁を受けずに送付したとして、人事課班長の男性職員(55)を訓告処分とした。 また、管理監督責任を問い、人事課長を厳重注意とした。 同課は「ワープロの入力ミスが原因で、職員は作業を急いでいたため、決裁を受けていなかった」としている。 同課によると、男性職員は先月31日、今月下旬に秋田県入りされる両陛下が帰京される 際に、見送る予定となっている秋田市議ら特別奉送者に対し、案内通知181通を送付した。 このうち21通について、「悪天候などの理由により」と表記すべき個所が誤っ

    悪天候を「悪天皇」 両陛下訪問の案内状で入力ミス、職員処分…秋田県 : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2007/09/19
    なんという痛いミス
  • 続・あたらしい著作権のはなし ageha was here

    「著作者人格権」:公 表権、氏名表示権、同一性保持権など。放棄できないので、必ず「著作者」が持っている。カ ネにならない。「著作財産権」 著 作物の財産面に関する権利。コピーライト、公衆送信化可能権、など。契約によって譲渡できるので、「著作権者」 イコール「著作者」とは限らない。カネになる。 人を平伏させる効果が あるのは、A.です。B.はそうでもありません。でも、フツーの人々に とってはどちらも「著作権」ですから、「著作権者団体」 はわざとこれを混同させるように喋ります。「著作者」 の中にも、混ぜこぜに喋る人が居ます。人間の習性を応用した営業トークです。 これは「著作財 産権の強化に反対する人々」にとっては厄介です。なにしろ、「著作権」 というコトバを使った瞬間に、フツーの人々はA.だと 思って平伏してしまいますから(参 考)。

    denken
    denken 2007/05/04
    これだ!!!!!!!!!!!
  • 学生諸君が考えるべきこと~宮台真司インタビュー[前編] - MIYADAI.com Blog

    <<9・11テロ、イラク戦争を経て、世界は、そして日はどのように変わっていこうとしているのか。私たちはそこにどうコミットしていくべきなのか。政治家も言論界も不透明な答えしか出せていない。そんな日社会に対して鋭い発言を続けていらっしゃるのが、都立大学人文学部助教授の宮台真司先生だ。今回のインタビューでは、憲法、アジア主義、世界情勢などについて幅広く語っていただいた。今月号では、憲法問題についてのお話を掲載する>> 憲法に対する基的常識の欠如 ■憲法改正の問題にしても教育法の改正にしても、僕は基的に関心がないのです。というのは、改正されようがされまいが大差ないと思うからです。憲法や愛国心ついての基的な理解を欠いているからです。 ■九条があっても、日の米軍基地から戦闘地域に向かう艦船への燃料補給に見られるように集団的自衛権を現に平気で行使してきているし、教育法に愛国心を書き入

  • 痛いニュース(ノ∀`):【皇室】 「彼氏→四角関係で泥沼」「年下男に飽きてきた」 高円宮承子女王?の赤裸々サイト、週刊文春報じる

    皇室】 「彼氏→四角関係で泥沼」「年下男に飽きてきた」 高円宮承子女王?の赤裸々サイト、週刊文春報じる 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 21:15:17 ID:???0 英国留学中の高円宮承子(つぐこ)女王が記したとされるミクシィのページやサイトの赤裸々な内容を週刊誌が報じ、波紋が広がっている。だが、報じられたサイトにアクセスしてみると、承子さまの「奔放ぶり」を表す記述が次々に見つかった。 承子さまは1986年3月8日、故・高円宮憲仁親王と、久子様との間に、3姉妹の長女としてお生まれになった。学習院女子高等科を経て、04年4月から英国エジンバラ大学にご留学中だ。07年1月には、初めて一般参賀にお出ましにもなっている。 承子さまのサイトを発掘したのは、週刊文春。 同誌ではJ-CASTニュースに対して「(ミクシィの

    denken
    denken 2007/02/06
    ぱっくり開かれた皇室
  • 週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身

    英国留学中の高円宮承子(つぐこ)女王が記したとされるミクシィのページやウェブサイトの赤裸々な内容を週刊誌が報じ、波紋が広がっている。報じられたウェブサイトにアクセスしてみると、承子さまの「奔放ぶり」を表す記述が次々に見つかった。 最初に、承子さまのプロフィールを確認しておきたい。承子さまは1986年3月8日、故・高円宮憲仁親王と、久子様との間に、3姉妹の長女としてお生まれになった。学習院女子高等科を経て、04年4月から英国・エジンバラ大学にご留学中だ。07年1月には、初めて一般参賀にお出ましにもなっている。 「承子さまが作成なさったことを、確認しております」 承子さま作成のウェブサイトを発掘したのは、週刊文春(2007年2月8日号)。記事の内容は、同誌が承子さまのものと見られるミクシィのページを発見、そこには別のウェブサイトのURLが書かれており、そこは赤裸々な内容の自己紹介や日記が掲載さ

    週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
    denken
    denken 2007/02/02
    mixiのどこかに「皇室御用達」って書いてよw
  • 他言無用プロジェクト

    「他言無用」でおなじみの激辛風刺ライブが生まれ変わりました。その名は 「はだかの王様」 ますます過激な権力風刺をお楽しみ下さい。 次回公演が決定しました. 「はだかの王様 Vol.13」 永田町公演 4月24(土)1日間、1ステージ 会場=三宅坂ホール(社会文化会館5F) 開演14時~ (30分前開場) 入場料:¥4000(全席指定) ローソンチケット 0570-084-003(Lコード=32489) 0570-000-777(オペレータ予約) チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード=400-269) 一般発売:1月20日(水) AM10:00より発売開始 ローソン、サークルK・サンクス、ファミリーマートでもご購入いただけます 問合せ:はだかの王様プロジェクト 0120-654-640

  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • トップページ - 佐賀県 こちら知事室です

    活動レポート 令和4年9月23日 西九州新幹線開業記念式典・「ふたつ星4047」出発式・「イロトリドリの魅力発信フェス」に出席しました。

    denken
    denken 2006/10/29
    皇族がみえると沿線に日の丸を持った人がわんさか集まる件について毎日新聞が佐賀県に質問。動員してると思っている毎日新聞 vs 自主的に来ているんだと言い張る佐賀県。
  • YONHAPNEWS WORLD SERVICE : JAPANESE NEWS

    denken
    denken 2006/09/30
    []んあー
  • 御礼申し上げます

    2009年4月24日(金)をもちまして、インターネットメディア「Oh!MyLife」ならびに「OhmyNews」を閉鎖いたしました。 2006年8月の開設以来、約2年半にわたり多くのみなさまに投稿、閲覧いただき、当にありがとうございました。 あらためて御礼申し上げます。

    denken
    denken 2006/09/24
    その記事を書いた人の本名を手に入れて何をするつもりなのか教えてきぼんぬ
  • 乙武洋匡公式サイト: 深くお詫びします

    乙武洋匡公式サイトは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」で運営しています。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 2ちゃんねるを中心に、たいへんな反響を呼んでしまっているようです。 お騒がせして、たいへん申し訳ありません。 言葉足らずの文章を書いたために、多くの方の誤解と憤りを招いてしまったことを、深くお詫びするとともに、弁明させていただければと思います。 まず、今回、親王のご誕生を「めでたくない」と考えているように受け取られる文章を書いてしまったことを、深く、深く、反省しています。 むしろ、僕は親王のご誕生を「おめでたいこと」「よろこばしいこと」だと思っています。それは、性別の如何を問わず、ひとつの命が誕生したことを「よろこばしい」と思っているのです。 ところが、ご誕生を受けてのマスコミ報道や世論には、少なからず「男の子でよかった」という風潮が感じら

    denken
    denken 2006/09/08
    追いかけてくる人の数が、昔は芸能レポータだけだったのがいまはネットのあちら側にいる顔の見えない不特定多数
  • 乙武洋匡公式サイト : 紀子さま出産

    世間は昨日から「めでたい、めでたい」と騒いでるけど…… ひとつの命が誕生したことがめでたいの? それとも誕生した命が「男児だったから」めでたいの? どちらにしても。 これで、また大事な議論は先送りにされてしまうんだろうなあ…。 2006.09.07 | 固定リンク | コメント (1811) | トラックバック (108) コメント テーマと関係のないコメントは削除させていただきます。 他人様のお子様の誕生を素直に喜べない人が、自分の子の誕生を祝えとは、いかがなものか。 我が子が成長した時、自分の愚かさを恥たら、わかるのかな。 投稿者: SUGISI (2008/09/13 7:17:33) ずいぶん前の話題でしたが、たまたま発見してびっくりしてブログを確認。でも文を読んで、安心しました。乙武さんの意見は一理ありです。 皇室の方々は後継者問題とか当に大変そう。 心中は「ほ

    denken
    denken 2006/09/08
    5行で片付けるにはあまりにもビミョーな問題であったのと、乙武さんが有名人だったのが災いしてコメント欄が炎上。皇室と同じくらい世間的に乙武批判がタブー視されている今、お前がそれを言うかというのもあるかも
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2006/09/08
    韓国政府が親王誕生について祝福をしなかったという話。ていうかどっかやった国はあるのかな
  • mumurブルログ:キコチャマ おトコノコご出産デチュ バブバブ オメデトウゴザ・・・ウェーン テンノーヘイカバンジャーイ

    翼賛報道にウンザリきている福岡市および近郊のみなさま。突然ですが私たちは明日7日の18:00より、「お世継ぎ」バカ騒ぎに水をブっ掛けるべくビラを撒き街頭アピールをしたいと思っています。みなさま是非ご参加ください。 18:00〜 場所は天神コア前です。 <地図> http://www.mapion.co.jp/here/all/060806/mapi3717660060806133703.html 平和をあきらめない人々のネットワーク福岡 (ono)090-2088-5380 問題のビラ↓ 日は言論の自由が貫徹されているようで何よりです。