タグ

RSSとfastladderに関するdenkenのブックマーク (2)

  • tumblrをFastladderで見るようにした « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

    変態観測 via kwout 数日前のエントリーで、「tumblr(主に二次元画像)は重要度が低いくせに未読がたくさんたまり、処理コストが大きいからやむを得ず購読をやめた」みたいなことを書いたんですが、どうしても二次元画像への愛着を捨てきれない私は、pants1010さんを見習ってFastladderにtumblr(のフィード)をぶちこんでみることにしました。 すると、あら不思議。LDRの時は面倒だった未読数の多いtumblrの処理が簡単になったんです。荊景学院の使い魔が複数並んでいる時にプレイするシヴのワームくらい素敵です。たかだか50フィード程度なので未読は瞬殺。 どうやら私が言っていた「コスト」というのは、心理的なコストであって、時間的なコストではなかったようです。(はよ気付けや)何でもかんでもLDRにぶちこんでいるがために未読数が膨大になり、中でも未読がたまりやすく重要度の低いtu

    denken
    denken 2009/02/16
    「土日にフィード(しかも重要度の低いもの)をじっくり読んでいる暇があったら買い物にでも行きたいです。」
  • antipop - livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて

    他とはまったく隔絶した、圧倒的な最速ぶりを誇るフィードリーダであるlivedoor Readerの英語版が、かねての予告通り発表された。Fastladderという。CNET Japanによると、 ライブドアによれば、Fastladderの「Fast」は大量のフィードを速く読めるようにという意味が込められており、「ladder」は短縮するとLivedoor Readerを表すLDRになることからサービス名に組み合わせたという。 livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す - CNET Japan とのことだ。素敵な名前だと思う。 2006年4月20日、livedoor Readerが発表された日を境に、我々を取り巻くWebの環境は大きく変わった。いまではもう、LDRがなかった頃に、自分がどうやって毎日を生きていたか、まるで思い出せないぐら

    antipop - livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて
    denken
    denken 2007/07/07
    使いやすいのはGoogle Readerだと思うけど、たしかにLDRのスムーズさはとりこになる。キーボードショートカットを覚えればGoogleReaderより使いやすくなるかもという気はしている。
  • 1