タグ

関連タグで絞り込む (242)

タグの絞り込みを解除

_に関するdenkenのブックマーク (98)

  • Q8:国の審議会の情報公開を進めたいのですが: ピリ辛著作権相談室

    Q:こんにちは。私は某法人の事務局でちんまりと地味な仕事をしています。 私はある行政分野に興味を持ち、その審議会(一般公開)には毎回のように傍聴の希望を出しては、出席をしています。その審議会の事務局は、情報公開に前向きでないようで、会議開催後、早くても半月しないと議事録や議事資料をネットに公開してくれません。そこで、私は自主的に、会議の会場にパソコンを持ち込んでパカパカ入力して、オリジナルの議事録を作成し、また会場でもらった資料をPDF化して、その日のうちに自分のブログで資料を公開しております。公正を期するため、特に論評や説明等は、加えていません(そんな時間もないし)。 ブログの世界ではかなり好評で、順調にアクセス数が伸びました。しかし、ブログを始めて半年もしたころ、コメント欄に「オミャーがやっていることは著作権侵害だに」という心無い記載がありました。当然、即刻その書き込みを削除した上で、

    Q8:国の審議会の情報公開を進めたいのですが: ピリ辛著作権相談室
    denken
    denken 2007/07/25
  • 「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 - la_causette

    「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 ekkenさんは次のように述べています。 実名や住所、勤務先などの個人情報を「発言の責任を求めるため」にわざわざネット上に公開しないことで解決だよね。 オフラインで身体的・精神的・経済的な被害に遭わないためにも個人情報を自らばら撒くような、小倉弁護士の実名主義はめちゃくちゃ危険だ、ということ。 しかし、ネット上に実名を表示しなければネット上で誹謗中傷されたり悪質なデマをばらまかれたりしないで済むわけではないので、実名や住所、勤務先などの個人情報をネット上に公開しないことでは、何も解決しないように思われます。というのも、普通に社会生活を送っていれば第三者に実名や住所、勤務先等の個人情報を知られる機会はたくさんあるからです。仮に、「まともな神経の持ち主」が日のネット環境を見捨てて誰

    「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 - la_causette
    denken
    denken 2007/07/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    denken
    denken 2007/07/25
  • novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば

    実名でブログを書くことは、非常に危険です。ましてや何を書いて良いかもわからない初心者の人はスタート地点でいきなりタブーを犯してしまう危険性があります。例えば、現状と照らし合わせて、個人のブログが炎上して日常生活に影響を及ぼす大半の理由は実生活までトレースされうる情報が掲載されているからに他なりません。 ここで予め言っておきます。ネット上に蔓延る匿名の悪意、あるいは社会正義の名の元の憤晴らしを認めているわけでも、減らそうとしていないわけでもありません。ただ、それは現実にそこにあることを認めないと危険だ、ということです。それがなくなる前に実名での活動を勧めるのは、こちらが有益なものを提供しているのであるから襲われまいとヨハネスブルクを丸腰で一人で歩くようなものです。装甲車に乗って声を張り上げられる人は限られています。まずいちばん最初に自覚しなければならないのは「現実として」いつでも襲われえる

    novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば
    denken
    denken 2007/07/25
  • なぜ企業の採用がうまくいかないか?11の特徴の解説 - fake24

    昨日採用がうまくない企業の11の特徴を上げたわけですが、もう少し細かく書いていきたいと思います。 その前に、、、 会社の内部を見た場合、現場と人事がうまくいってない会社が結構多いと思います。現場は好き勝手に言う、人事もそれに振り回される、、こんな状況が生まれる会社は結構マズイです。(いや、大半がこんな感じでしょうか) 例えば、、 ・人事は面接しなくてもいいから現場に回せ (人事は現場のことなんて分からないから、面接する必要ないという主張です) ・現場は採用できない人材を現場が欲しがる、人事は「労働マーケットなど諸々の事情で無理だよ」と言えない ・人事が新人の教育環境を作ろうとしても、忙しくて無理!即戦力だ!と言われて制度改革に挫折 こんな感じで社内体制より開発、営業なんかが優先になりがちになってしまい、、なかなか良い採用ができなくなるものです。(個人的には人事の面接は会社の人事方針・給与関

    なぜ企業の採用がうまくいかないか?11の特徴の解説 - fake24
    denken
    denken 2007/07/25
  • 補足 - tetsuyasの日記

    もっとブログの持つパブリックな性質に気をつけないといけない今日この頃。 前回のエントリはあまりに適当なので誤解がいろいろあるといけない。 というか、誤解をして当たり前のエントリであるかもしれないと思い。急遽補足することに。 研究室の所属が決まりつつある。まあ、学生同士の調整に期待するとか、にわかには信じがたいものも含まれたりして、いろいろ感じるところの多い学生もいると思う。もちろん、全体として最適化を行わなければいけないシステムの中で、希望通りに行かないこともあるのはやむを得ないが、そういう次元の問題ではない、もっと異質な問題が含まれていることは承知している。 その結果、運とか巡り合わせ、あるいは不合理、不条理に決められてしまったと感じている人もいるのだろう。 もちろん、そう片づけることは簡単である。 しかし、よく考えてもらいたい。特に、自分の将来をよりよい方向に何らか切り開こうとしている

    補足 - tetsuyasの日記
    denken
    denken 2007/07/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    denken
    denken 2007/07/25
  • S.E.E.R.A Works :: nave player - Version 0.6.15 Limited ダウンロード

    denken
    denken 2007/07/21
    「 nave the BK はリアルタイムで動画および音声ファイルを音程を維持したまま速度をかえて再生することの出来る nave player を主としたマルチメディアプレイヤー群です。」
  • 見出しと木構造

    見出しと木構造(石川一靖さん) HTML4 では見出しレベルは内容の重要度によって決めるという指針が示されているけれど、見出しの重要度が木構造をなすとまではいっていない。内田明さんの邦訳が上位とか下位といった表現を採用しているのが間違いだとは思わないが……。 7.5.5 Headings: The H1, H2, H3, H4, H5, H6 elements(W3C) A heading element briefly describes the topic of the section it introduces. Heading information may be used by user agents, for example, to construct a table of contents for a document automatically. There are six

    denken
    denken 2007/07/16
    ハッちなった
  • フジテレビ、自局前での丸川珠代の演説に激怒 「聞いてない」「ここでやるなら自殺する」「ホント迷惑だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フジテレビ、自局前での丸川珠代の演説に激怒 「聞いてない」「ここでやるなら自殺する」「ホント迷惑だ」 1 名前: お宮(栃木県) 投稿日:2007/07/15(日) 09:53:04 ID:2jKjY+Jf0 ?PLT まるたまフジテレビ前で演説も収録中で大ブーイング 第21回参院選(7月29日投開票)元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)=自民、東京選挙区=は14日、かつてのライバル局であるフジテレビ前で公示後初の週末をスタート。同局のイベント「ザ・冒険王」の来場者を狙っての遊説だったが、同じ時間にイベント内で番組収録を行っていた撮影スタッフから、猛クレームを浴びた。 演説開始前から、街宣車の周辺は物騒なことに。フジの撮影スタッフらが「(演説するとは)聞いてない」「ここでやるなら自殺してやるくらいの覚悟だ」などと激怒。丸川陣営に詰め寄った。 しかし、塩崎官房長官も駆けつけ演説がスタ

    フジテレビ、自局前での丸川珠代の演説に激怒 「聞いてない」「ここでやるなら自殺する」「ホント迷惑だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 痛いニュース(ノ∀`):ピーター・ムーア氏「なぜ日本でXbox360が売れないのか…皆さんに聞きたいくらいです」

    1 名前: 赤ひげ(栃木県) 投稿日:2007/07/13(金) 15:04:59 ID:lj7Zamrz0 ?BRZ ――日での販売台数がなかなか伸びてきませんが……。 ピーター その理由は私が逆に皆さんに聞きたいくらいです。 体の価格も値ごろで、Xbox LIVEの評価も高い。 ハードの魅力を高めるべく、一生懸命努力をしています。 マイクロソフトのポジショニングが悪いのか、ゲームファンに マイクロソフトが嫌われているのか……。 ただし、もちろん努力は継続していくつもりでいます。幸いにもサードパーティーさんとの 関係も良好ですし、『デビル メイ クライ 4』や『バイオハザード5』、『ロストオデッセイ』 といった期待作も控えている。今後に期待しています。 http://www.famitsu.com/game/news/2007/07/13/103,11842865

    denken
    denken 2007/07/16
  • 長い URL の自動改行 - えむもじら

    長年、Gecko の大きな不満の種の一つであった、長い URL が折り返されない問題(Bug 255990、Bug-jp 1476)がようやく解決されました。Trunk でその動作を確認できます。これは Firefox 3の目玉の一つになるでしょうね(目玉というにはさびしいですが)。中野さんお疲れ様。 似たような話で、長いツールチップの折り返し表示も可能になっています。 追記 改行の仕様とテストケース、その2。 表中'A'はその文字の後で、'B'は前で、'BA'は前後で改行可能の意味。 ブラウザ名の(C)は(数字以外の?)文字、(N)は数字。これは前後をその文字種があることを意味する。例えば、"a$a" は(C)、"0$0"は(N)のケース。 Fx3 は最新パッチでの動作。青いセルは Fx2 からの変更箇所。 仕様では Fx2 はそこそこ改行されるようになっていますが、テストケースをみる限

  • Javascriptでdiffる ( with 形態素解析 ) (nakatani @ cybozu labs)

    Javascript で diff というのはいくつか試された例はあるようですが、まだこれといった決定打は出ていない様子です。 実は diff は見た目ほど軽い処理ではないので、Javascript にやらせるのはこれが結構大変…… diff の計算量は、おおざっぱに言うと比較対象の要素数の二乗に比例し(実際にはそれより小さくすることができるのですが、まあ話のイメージとして)、かつメモリを大量に消費するので、バッチ的な処理に最適化されていない Javascript にはどうしても荷が重いものとなってしまいます。 比較対象の要素数を減らせば当然計算量は減りますが、行単位で比較してもあまり嬉しくない(わざわざ Javascript で処理するということは自然文が対象と思って良いでしょう)。最小の文字単位だとギブアップ。 ということは形態素解析で分かち書きして、単語単位で diff するのが J

    denken
    denken 2007/07/01
  • 304 Not Modified: 時間を買うということ

    先週、2つの有料サービスのニュースが個人ニュースサイト間を飛び回った。 「ニコ動」有料会員は3日目で2万人超え 「アイドルマスター」EXTEND衣装にスクール水着登場 1800円 どちらにならお金を出しても良いかは人それぞれだが、私は前者を選ぶだろう。理由は一つ。後者はモノを買うのに対して、前者は時間を買うものだからだ。 大きくなるにつれて、一番欲しいものは時間だったりするもので、時間を得るために払うお金はさほど惜しくはない。 例えば、電車でも自由席で立って揺られるのならば、数百円で指定席券を購入し、自分の空間を得ることで読書睡眠などの時間を確実に得ることができる。この積み重ねは当に大きいもので、サラリーマン生活40年で片道1時間の通勤をするならば、生涯で2万時間もの時間になり、この時間を有意義に過ごせるかどうかはその人の人生を左右するに値するものだと私は思っている。 だから、時間を買

    304 Not Modified: 時間を買うということ
    denken
    denken 2007/06/26
  • 最近というかちょっと前から

    オタの地域格差?みたいなのが言われるけど、正直全くピンと来ない。ネットがある今地域格差なんてどこにあるのか?ていうか、どのレベルの田舎を想定しているのか?どうも見てると「東京」と「それ以外」の話のようだが。オタの地域格差はどうのこうのとやたら重々しい文章が多いが、具体的にどこがどうなんだろうか。せいぜいがアニメ放映が遅れるだとか(もしくは放送しない)、同人者なら東京でのイベントに参加しづらいとかそんな程度の事しか思い浮かばない。 ていうか、ネットが広まった今になってこんな事が言われるのがなんか変な感じ。少なくとも前よりは確実に狭まってるだろうに。しかも、オタの地域格差について論じてる文章は何故か妙に仰々しいというか、このままじゃ地球が破滅するぞという勢いの重大さが漂っている。正直、オタの地域格差なんかあったところでそうたいした問題でもないだろと思うのだがあの真剣さ、大袈裟さは何なのだろう。

    最近というかちょっと前から
    denken
    denken 2007/06/20
    都会民の優越感ゲームにしてはいけないとおもふ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 使ってみて、便利すぎてやめられなくなった事

    初めて使ってみて、便利だと感じてやめられなくなったものってありますよね。 やめられなくなった事は何ですか?

    denken
    denken 2007/06/20
  • ゼロからはじめるpager - Web文章をらくらく分割してみよう (1) pagerとは? | パソコン | マイコミジャーナル

    pagerとは? pagerは長文を区切ってページとして表示させることができるライブラリです。ブログやサーチエンジンなどのテキスト形式のコンテンツなどでページ番号が記されたサイトを見たことがあるのではないでしょうか。ページ単位でテキストコンテンツを区切ると、見やすくなり整った印象を与えるサイトになります。 「pagerで区切ったテキストコンテンツ」 pagerはAjaxライブラリの1つであるjQueryのプラグインとして提供されています。このため、pagerを使用するにはjQueryライブラリが必要になります。まずはjquery.pager.jsを以下のURLからダウンロードします。 http://rikrikrik.com/jquery/pager/scripts/#download 「jquery.pager.jsのダウンロードサイト」 ページの一番下にある「Download」の部分の

    denken
    denken 2007/06/20
  • http://www.moongift.jp/list.html

    denken
    denken 2007/06/18
    [][]GoogleReaderではてブ全部流し読みしてるんで
  • 2010年6月14日(月)  同人誌生活文化総合研究所 -TOP-

    Since 1996/6/20 Presented By MISAKI Naoto Ver3.0 2000/1/17 Now あなたは1998年5月5日以来 約番目の訪問者です。 今日のアクセス数: 昨日のアクセス数: 同人誌生活文化総合研究所は、まんが・アニメ・同人誌にまつわる様々な話題について、幅広く情報を集め、分析を行うサイト&サークルです。 (三崎尚人) 同人誌総研レポート Twitterはじめました(2010/04/27)。http://twitter.com/nmisaki 過去の同人誌総研レポートは、→こちら。 ビブロス倒産関連は、別ページを作りました。最新以外は→こちら。 2016年03月17日(木) ■著作権侵害の非親告罪化の流れ この3月8日にTPPに関連した著作権法改正案が国会に提出された節目の機会なので、2006年~現在までの著作権侵害の非親告罪化の流れを表にまとめ

    denken
    denken 2007/06/18
    いくらなんでもLO系はそろそろ自重したほうがいいのではないかと思ったりもします。今はおおっぴらすぎ
  • Flickrが公共Nシステムになる日 - アンカテ

    Flickrというサイトには、一般人が撮った写真が大量にアップロードされている。 Flickr - Wikipedia ブロガーに人気の写真共有サイト『Flickr』 現在は、この手のサイトはユーザが付加したタグによってしか写真を検索できないが、もうすぐ写真の中に含まれる文字を自動的に認識して、その文字列で検索できるようになるだろう。自動顔認識で一時話題になったRiyaというベンチャー企業は、既にそれを可能にしているようだ。 さらに、このソフトウェアは画像の中にあるテキストも探すため、たとえば「フロリダへようこそ」という看板の横に立つ人物の写真は、「フロリダ」というキーワードで見つけ出せるという。 Riyaの顔認識はやや話題先行気味で、実用的なサービスとしてはまだブレークしてないようだ。実用化にあたって何らかの困難が発生した可能性もあるが、顔認識がデモ程度でも行えるなら、文字認識の実用化は

    Flickrが公共Nシステムになる日 - アンカテ
    denken
    denken 2007/06/18