タグ

Japaneseとtwitterに関するdlitのブックマーク (2)

  • 「なう」小考 - 誰がログ

    http://alfalfalfa.com/archives/386301.html を読んでふと。 アスペクト形式として ちなみに僕は全然使ってこなかったので内省?に全然自信が無い。 上の記事のコメント欄にも指摘があるけれど、(動)名詞に付く接尾辞「〜中」に近いかな、という感じ。「ダンスなう」で「今ダンスを踊っている」とほぼ同じ状況を表せているんだとすれば。 一方、文に付くというか動詞に後接する場合はよくわからない。問題は、「なう」だけで「ている」と同じように機能できるかということ。 (1) 雨が降るなう とした場合、「雨が降っている」と同じような状況を表せるだろうか。twitter初心者の僕は難しいのではないかと感じていて、やはり (2) 雨が降っているなう とするのが自然のような気がする。実際、「動詞+ている+なう」の組み合わせはよく見かける(もちろん、定量的に調べたわけではなくただ

    「なう」小考 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2010/02/18
    なんか色々書いて結構疲れたなう←今疲れている状態(結果継続相に近いかな)、という解釈は出る?/皆様コメント、情報提供ありがとうございます。
  • 「ラーメン食ってるなう」「ダンスなう」 急激に普及する「なう」の正しい使い方が話題:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【ネット】「ラーメンってるなう」「ダンスなう」 急激に普及する「なう」の正しい使い方が話題」 1 出世ウホφ ★ :2010/02/17(水) 19:34:48 ID:???0 インターネッ ト上では、様々な流行言葉が生まれているが、ここ最近では「なう」という表現が多く使われているようだ。 これは、つぶやきを投稿するコミュニケーションサービスである「Twitter」で普及し始めたのがはじまりだ。Twitterでは、今現在何をしているかを書くことが多く、「今、渋谷で飲み会なう」といった形で投稿されることが多い。はじめはTwitterにいち早く飛びついたヘビーユーザーの中での流行だったが、ここ最近では一般のTwitterユーザーや、Twitterを使わない層にも広がっているようだ。 生活ネタの共有サイト「nanapi」を運営する古川氏に話を聞いてみる

  • 1