You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
最速LSPクライアント lsp-bridgeを使おう こんにちは! メリークリスマス! LSP使ってますか? 現在Emacsで代表的なLSPクライアントとして使われているのはLSP Mode、Emacs 29から標準のLSPクライアントとしてマージされたEglotがあります。 そんな中、今回紹介するlsp-bridgeは「最速」を謳うEmacsの第三のLSPクライアントです。 このパッケージはMELPAなどには登録されておらず、まだ開発段階の趣きがありますが、非常に快適な実装なのでこの期に紹介します。 特徴 The goal of lsp-bridge is to become the fastest LSP client in Emacs, not a complete implementation of LSP protocol. lsp-bridgeはLSPの全機能を網羅するよりも最
うまく進めば 10分程度で、日本語文章をチェックして適切でない箇所を強調することができると思います。 Emacs 使う前に textlint を設定する 事前に textlint とプラグインをインストールする必要があります。 # textlint 本体です npm install -g textlint # 日本語でチェックするためのプラグインです npm install -g textlint-rule-preset-ja-technical-writing # org-mode で textlint を動かすためのプラグインです npm install -g textlint-plugin-org npm install -g traverse # 下記のインストールは私の環境では必要でしたが、エラーが出るまで入れなくて良いかもしれません。 npm install -g @textl
By Colin Woodbury on 2021-08-17, updated 2021-08-21 I recently contributed a new Elisp function to the "Files" API of upstream Emacs. Being more than just a typo fix, this threw me into the deepend of their entire dev process. This article explains their mailing-list-based workflow from start to finish in the age of Github and Pull Requests. It was actually pretty smooth! Keep in mind that if you
Posted on June 11, 2021 Updated on July 20, 2022 Tagged as #emacs, #org-roam In my opinion, org-roam is among the best things that happened to Emacs during the last 5 years. Forget Zettelkasten method, org-roam is a solution for non-hierarchical note-taking regardless of methodology you are worshiping. The most important and appealing feature of org-roam is its database! Just imagine, in less than
It’s Magit! A Git Porcelain inside Emacs Magit is a text-based Git user interface that puts an unmatched focus on streamlining workflows. Commands are invoked using short mnemonic key sequences that take the cursor’s position in the highly actionable interface into account to provide context-sensitive behavior. With Magit you can do nearly everything that you can do when using Git on the command-l
最もシンプルな垂直型ミニバッファ補完。 Vertico https://github.com/minad/vertico 約 500 sloc の超ミニマムなGNU Emacs用ミニバッファ補完UI。 Vertico からすると Selectrum は "a less minimalistic and more full-featured (but also more complex) package" selectrum-refine-candidates-functionのような独自 API の提供一切なし selectrum-quick-keysのような機能もselectrum-display-styleもなし(常に垂直表示) GNU ELPAからインストール可能。 候補のフィルタリングを改善するには? Orderless を使おう。 候補選択履歴を永続化するには? savehist
2020-09-16 | 1679 Words | 4 minutes | Masanori Mano #Emacs #helm #ivy いろいろあって、HelmからIvyに移行を進めている。 いろいろは以下の理由からだが、特に前2つによるものが大きく、でも移行面倒くさいと思っていたところに最後のが決定打となった。 posframeとの相性が良くない 視線移動を最小化できるposframeは便利。 helm-posframeパッケージはあるものの、posframe表示中に、それが残ったまま新しいposframeが表示されてしまう事象が多発してしまう。 posframe-hide-all を実行すれば消せるがさすがに厳しい。 とはいえ、発動条件もよくわからず解析が厳しそうだな、と思っていた。 一時バッファが作られてしまう 一時バッファが出ること自体はしょうがない。 switch
メイン コンテンツにスキップ false 検索検索をクリア検索を終了Google アプリメインメニュー
Hi! Version 27.1 of the Emacs text editor is now available. For more information on Emacs, see: https://www.gnu.org/software/emacs You can retrieve the source from your nearest GNU mirror by using one of the following links: https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-27.1.tar.xz https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-27.1.tar.gz You can get the PGP signatures at https://ftp.gnu.org/gnu/emacs/emacs-27.1.
74 Evolution of Emacs Lisp STEFAN MONNIER, Université de Montréal, Canada MICHAEL SPERBER, Active Group GmbH, Germany Shepherd: Brent Hailpern, IBM Research, USA While Emacs proponents largely agree that it is the world’s greatest text editor, it is almost as much a Lisp machine disguised as an editor. Indeed, one of its chief appeals is that it is programmable via its own programming language. Em
先日の記事でもちらっと書いたが、 Cask は実装がEmacs Lispで完結しておらず、 Cask 自体のインストールにPythonが必要だった。最近では大概のシステムにPythonが入っているので、ある意味どうでもいいとは言えるのだが、Windowsなどではひと手間増えてしまうのは間違いない。一方 straight.el はパッケージの管理にGitが必要だが、インストールそのものは ~/.emacs.d/init.el に以下を書いてEmacsを起動するだけである(これは el-get も同じだが)。 ;; straight.el のインストール (defvar bootstrap-version) (let ((bootstrap-file (expand-file-name "straight/repos/straight.el/bootstrap.el" user-emacs-d
Hi! Version 26.2 of the Emacs text editor is now available. For more information on Emacs, see: https://www.gnu.org/software/emacs You can retrieve the source from your nearest GNU mirror by using one of the following links: https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-26.2.tar.xz https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-26.2.tar.gz You can get the PGP signatures[1] at https://ftp.gnu.org/gnu/emacs/emacs-26
fish で Emacs とターミナルのディレクトリを行ったり来たり。dired と cde を移植した。 zsh で大変お世話になっていたコマンド、dired と cde を fish に移植した。 ターミナルの zsh と Emacs を風のように駆け抜ける! / マスタカの ChangeLog メモ cde を改良 - syohex ’ s diary cde と elscreen-separate-buffer-list の相性が悪い - Qiita dired# ターミナル上の fish で dired とタイプすると、 現在のディレクトリを Emacs の dired で開いてくれる。 function dired emacsclient -e "(dired \"$PWD\")" end cde# ターミナル上で cde とタイプすると、 Emacs の現在のバッファに対応す
はじめに Mojave で野良ビルドした Emacs から外部プロセスを呼ぶと tccd が暴走してプチフリすることがあります.M-! open . や browse-url を経由するウェブサイトの訪問などで,数秒固まることがあります. Mojave + Emacs(NS) + "open ." が遅いは私だけなのかなー.キャプチャは2回 "open ." を発行していて,前者は iTerms2 から起動した場合.後者は,https://t.co/Ci5sUvb0RC を直接起動した場合.後者は,Finder 表示に数秒かかる.tccd関連. pic.twitter.com/EJaGuiZbqV — Takaaki Ishikawa (@takaxp) 2018年10月26日 対処 野良ビルドした Emacs.app を codesign で署名すればOKです. Keychain Acc
新年あけましておめでとうございます。 さて、2018年はどんな年でしたでしょうか。みなさんには昨今のEmacsの様子は、どう映ったでしょうか。「安定」でしょうか。正直な感想として「停滞」でしょうか。あるいは、特に何も映らなかったかもしれません。 昨年2018年5月には、Emacs本体の最新メジャーバージョンであるGNU Emacs 26.1がリリースされました。 MELPAにも日本からの開発者が投稿したものもいくつも新たに収録されているほか、@10srさんのEditorConfig Emacsや、nim-modeのYuta Yamadaさん(@yuutayamada)、僭越ながら筆者(@zonuexe)のEmacs-PHPなど、世界中から利用されているLispパッケージには現在も日本人が主体となって継続的に開発されているパッケージがいくつもあります。 2016年以降はAyanokoji T
本記事は Emacs Advent Calendar 2018 の22日目の記事です。 成果物 まずは現時点 (12/22) での動作状況です。 https://github.com/gongo/emacs-nes nestest.nes palette_pal.nes 使い方はいつか README の方に書きますが(いつか)、ざっと書くと: ソースコードもってくる nes*.el があるディレクトリに load-path を通す load-library nes M-x nes で *.nes ファイルを選択 これで動くはずです。Byte Compile 推奨。 経緯 様々な言語で NES (= Nintendo Entertainment System) のエミュレータを実装する、というネタは昔からあります。私も何かしらの言語でやってみようかな? とボンヤリ考えたまま特に手をつけていま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く