タグ

OOPに関するdrumscoのブックマーク (41)

  • nrslib.com│Programming, OOP, DDD

    2024.03.05 小学校で授業支援をしています 業はプログラマなんですが、それ以外にもいろいろやってまして、ブログにそのことを少し書いてみます。 授業支援 Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト(https://kidsvalley.jp/)というのがありまして、2019年から授業支援という形で教壇に立っています。 当初からやっていることは、順次・分岐・くり返しといった構造化プログラミングを2コマで教え込む授業を展開していました。 毎 […] 2022.10.11 Kafka 情報まとめ Kafka に関する情報がばらけるのでここにまとめておきます。 Kafka一般 認証 kafka_jaas.conf KafkaClient { org.apache.kafka.common.security.plain.PlainLoginModule required username

    nrslib.com│Programming, OOP, DDD
  • オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ

    1. 学習パターンを実践する オブジェクト指向の設計と実装の 学び方のコツ 2012年9月12日 有限会社 システム設計 増田 masuda@system-sekkei.com Twitter : @masuda220

    オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
  • 関数型言語が普及しない理由 - 偏見プログラマの語り!

    えーとですね...。 関数型言語が普及しない理由:俺が分からないから 2011-11-12 13:04:14 via Tween 関数型言語が普及しない理由:「関数型言語が普及しない理由」という記事をみんなが書くから 2011-11-12 13:04:43 via TweetDeck ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:05:22 via Krile2 期待age RT @PG_kura: ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:07:55 via web 犬ェ... 2011-11-12 13:10:18 via Krile2 というわけで稿を書くわけですが(ヤメテ!そんな冷たい目で僕を見ないで!)、関数型言語*1についてはよく知りませんので、決して真に受ける事無く、オブジェクト

  • Object Oriented を考える オブジェクト指向→目的志向 | システム設計日記

    ソフトウェアの設計・開発で、OO:Object Oriented は、根的な考え方の変化(パラダイムシフト)だと思う。 ソフトウェア開発の世界では、"Object Oriented" は、誰もが聞いたことがある言葉だと思うが、意味や使い方が、人によって、状況によって、ばらばらな、かなり不可思議な言葉でもある。 OOP:オブジェクト指向プログラミング オブジェクト指向言語を使ったプログラミングの総称? もし、Java , C#, PHP5 などをオブジェクト指向言語と呼べるなら、世の中には、オブジェクト指向プログラマがたくさんいるわけだ。 実感とはだいぶ違う。 分析や設計の考え方が オブジェクト指向じゃないのに、言語だけ、オブジェクト指向(風?)でもそれは、OOPとは言えないですよね。 OOAD:オブジェクト指向分析設計 UML でクラス図とか描くこと? オブジェクト指向言語の話といっしょ

    drumsco
    drumsco 2011/04/25
    Object は、もともとの意味は、「標的」とか「関心の対象」。 Subject(主体)が、特に関心を持っている対象が、Object(客体)になる。 つまり、オブジェクトのモデリングとは、「関心事」のモデリングだということ。
  • - ソフトウェア原則

    Skip to content. Small Text Normal Text Large Text Search Powered by Eiwa System Management, Inc. 個人情報の取扱について Sections ホーム 技術文書 コミュニティ スペシャル ダウンロード イベント Personal tools You are not logged in You are here: Home » 技術文書 » オブジェクト指向 » ソフトウエア原則 Navigation 技術文書 オブジェクト指向 ソフトウエア原則 Java C# サルでも!シリーズ UML パターン XP リファクタリング テスティング ツール その他 書籍一覧 コミュニティ スペシャル ダウンロード イベント We are an: お問合せ先: info at ObjectClub.jp Docu

  • Principles of Object-Oriented Design

    1. ボブおじさんから学んだ オブジェクト指向設計の原則 RejectTalks 2007 Edition Entry [accept] [reject] (株)永和システムマネジメント RejectTalks Lightning Talks 伊藤 浩一 http://www.edit.ne.jp/~koic/ 2. 大事なことは最初に • 開発の現場 vol.11(2008年1月発売)に 『保守プロジェクトとデベロッパーテスティング』 という記事を寄稿しました – 『Web 2.0ビギナーズバイブル』をあわせてお買い 求めください • 今日はオブジェクト指向設計の原則という これらの記事に書いていないお話しをします

    Principles of Object-Oriented Design
  • オブジェクト指向設計

    コンテンツ 第1章 基的な用語 第2章 オブジェクト指向開発 第3章 設計の問題し 第4章 オブジェクト指向設計の原則 第5章 単一責任の原則 第6章 Visitor パターン 第7章 LSP、DIP、ISP 第8章 パターン技術 第9章 ユースケース 第1章 基的な用語 第2章 オブジェクト指向開発 オブジェクト指向開発 オブジェクト指向分析 機能外要求 User インタフェース Student クラスとTeacher クラス Student クラスのソースコード Teacher クラスのソースコード 演習2-1 UserLocator クラスのソースコード 演習2-2 演習2-2 の解答 Teacher.java UserLocator.class 第3章 設計の問題 演習3-1 演習3-1 の解答1(返却値を利用した方法) 演習3-1 の解答2(条件分岐による方法) 演習3-1

    drumsco
    drumsco 2010/05/31
    OOPの原則やパターンをまとめたサイト
  • Object-Oriented Reengineering Patterns

    Resources Buy the book! (lulu.com) Download latest version (360 pp., 3.3 MB pdf) LaTeX sources (svn) Creative commons by-sa license Order the original edition from Amazon.com or Amazon.uk bibtex reference open-source lecture notes PDF downloads to date: Reviews Linux Users of Victoria Inc. (May 2005) IEEE Computer (April 2004) Amazon (September 2003) JOT (May 2003) About this book Object-Oriented

  • IBMのとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(後編):CodeZine

    「IBM Japan Geeks」(以下、Geeks)は、2007年に社内で開催された「ITLMC RoR(Ruby on Rails)勉強会」に集まった“とがった”人たちによって発足したもの。「主にプログラミング言語を中心とした最新技術動向の情報交換を行うための社内コミュニティ」として、定期的に勉強会を開催しています。 今回は前回に続き、これまでに開催されたGeeks定例会から反響の多かったものを再現していただいた「Scala:宮氏」「Android:小山氏」「Google基盤について:根氏」「オブジェクト指向とカリー化:津田氏」の後半の2編をお送りします。 インフラ面から見たGoogle基盤 3番目のGeekとして登場した根和郎氏は、「The Strength of Google from infrastructure view」(インフラから見たGoogleの強さ)と題した発表

    IBMのとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(後編):CodeZine
  • Perfecting OO's Small Classes and Short Methods

    In The ThoughtWorks Anthology a new book from the Pragmatic Programmers, there is a fascinating essay called “Object Calisthenics” by Jeff Bay. It’s a detailed exercise for perfecting the writing of the small routines that demonstrate characterize good OO implementations. If you have developers who need to improve their ability to write OO routines, I suggest you have a look-see at this essay. I w

    drumsco
    drumsco 2008/08/04
    OOコード養成ギブス - rants の原文
  • OOコード養成ギブス - rants

    Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods The Pragmatic Programmersシリーズの新しい、The ThoughtWorks Anthologyの中に 興味をそそるエッセイがある。Jeff Bayの"Object Calisthenics"だ。 これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための 詳細にわたるエクササイズだ。オブジェクト指向なルーチンを書く能力を向上させたい開発者がいるなら このエッセイに目を通すことを勧める。ここにBayのアプローチを要約してみよう。 彼は次にあげられる制約のもとに1000行のプログラムを書くことを勧めている。 これらの制約は意図的に過剰な制限となっているが、これは開発者を手続き的なやり方から脱却させるた

    OOコード養成ギブス - rants
    drumsco
    drumsco 2008/08/04
    'else'禁止、プリミティブのラッパークラス化はすぐに分かったけど、6、7、9は実践するには難しいかな
  • Perlオブジェクト指向プログラミング

    -> 趣旨と注意書き -> 身近なpackage -> なんのためのpackage ? -> What's `new' ? -> bless ( reference => package ) -> Hello, Module World! -> オブジェクト? -> main パッケージと関連付けてみる -> クラスとメソッド -> オブジェクト指向 -> オブジェクトがリファレンスなら… -> -> を連続する -> 継承 -> 多重継承 -> 多重継承をやめる -> 多重継承をやめる(もう少し簡単に) -> 情報源(書籍等) <- モドル 趣旨と注意書き これを読んでも、あんまりきちっとした知識は、身に付きません(^^; オブジェクト指向の概念はほんの少ししか説明しません。ここで述べるのは、Perlでどうやるかってのが主です(それも不十分&嘘まじりかも)。 とりあえず、モジュールを作り

  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/12/oo-settimeout.php

  • 根本から理解するオブジェクト指向分析/設計

    具体論に入る前に,まずオブジェクト指向分析/設計とは何を意味するのかを定義しておきましょう*1。 そもそも「分析」とはどういったことを指すのでしょうか。辞書を引いてみると,“ある事柄の内容・性質などを明らかにするため,細かな要素に分けていくこと”とあります。オブジェクト指向分析を適用する場面で明らかにしたい事柄とは,どのようなシステムを作らなければならないのかということです。つまり,オブジェクト指向分析とは,“どのようなシステムを作らなければならないのかを,オブジェクトという要素を使って解明すること”ということになります。これに対しオブジェクト指向設計とは,“分析によって明らかにしたシステムの実現手段を,オブジェクトという単位を使って明確にすること”となります。 両者の違いがイメージできたでしょうか。では以降は,具体的なサンプルに基づいてオブジェクト指向分析/設計の仕方を見ていきましょう。

    根本から理解するオブジェクト指向分析/設計
  • 404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方

    2007年04月23日22:45 カテゴリLightweight Languages perl - 万能なnewの書き方 Perl 5のOOは、慣れてしまうと簡単だ。 継承とか考えずに、普通にクラスを作りたければ、必要なのは以下の二行だけ。 package Klass; sub new { bless {} }; これだけでは何もできないので、とりあえずnameというアクセサーを追加してみる。これだけ。 sub name { my $self = shift; $self->{name} = shift if @_; return $self->{name}; } しかし、上の形式だと、継承をサポートしていない。だから、 package Klass; sub new { bless {} }; package Klass::Sub; our @ISA = qw/Klass/; # new

    404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • 矢沢流 これで納得!オブジェクト指向入門 第1回(上)

    OOPは,「Object Oriented Programming」すなわち「オブジェクト指向プログラミング」の略語です。OOPは,1970年代に考案されたプログラミング手法ですが,最近になって再び注目を集めています。注目されているだけでなく,OOPを避けて通ることができない状況になっています。なぜなら,今後主流となりそうなプログラミング環境の選択肢が,UNIX系OS上のJavaか,Windows上の .NETのいずれかだからです。 Java環境でも .NET環境でも,利用できるプログラミング言語はすべてOOP言語です(JavaではJava言語が使われ,.NETではVisual C#,Visual Basic .NET,Visual C++ .NETなどが使われます)。どちらの環境を選んだとしても,OOPがわからないでは済まされません。 皆さんの中には,OOPに対して「難しくて理解できない

    矢沢流 これで納得!オブジェクト指向入門 第1回(上)
  • キーワードで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門

    目次 はじめに 紹介したキーワード 第1回 (2003年11月号) : ファクトリ(Factory) —— 実装クラスを隠してオブジェクトを生成する 第2回 (2003年12月号) : カプセル化(Encapsulation) —— 内部構造を隠して再利用性を高める 第3回 (2004年1月号) : 責務(Responsibility) —— そのクラスがなすべきこと 第4回 (2004年2月号) : インタフェース(Interface) —— クラスの境界面と役割をはっきりさせる 第5回 (2004年3月号) : 再利用性(Reusability) —— 使いまわすか、作り直すか 第6回 (2004年4月号) : 継承(Inheritance) —— 小さなフレームワーク 第7回 (2004年5月号) : 多態性(Polymorphism) —— 型の制約をゆるめる 第8回 (2004年

    drumsco
    drumsco 2007/01/31
    結城浩さんのOO入門
  • Amazon.co.jp: オブジェクト指向入門 第2版: 原則・コンセプト: バートランドメイヤー (著), 酒匂寛 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: オブジェクト指向入門 第2版: 原則・コンセプト: バートランドメイヤー (著), 酒匂寛 (翻訳): 本
  • あるオブジェクト指向開発の物語:ITpro

    Part1 プロジェクト開始前夜 「的場くん,弁当チェーンのA社は知ってるだろう? 明日のヒアリングに同席してくれないか」――ある昼下がりの午後。平田マネージャが的場さんの席まで来て声をかけました。 的場さんは,都内の中堅ソフトハウスに勤めるソフトウエア・エンジニアです。Javaを中心とするWebアプリケーションの開発では,ここ数年,様々な経験を積んでいます。ちょうど前のプロジェクトの切れ目だったこともあり,的場さんは平田マネージャの話に耳を傾けました。 「実は,A社の野崎システム部長から,新システム構築にあたって最近の技術動向,特にオブジェクト指向開発について話を聞かせてほしいと言われているんだ」 「はあ」 「で,だったら,わが社の開発のエースをお連れしますよ,ということで君に白羽の矢が立ったわけだよ」 それを聞いて,的場さんの胸に不安が去来しました。平田マネージャは現場を離れて10年以

    あるオブジェクト指向開発の物語:ITpro