こんにちは、@gorou_178です。 主にtenpu の開発を担当しています。 tenpuはAWSを利用して構築しており、特にS3をよく使うのでS3について書こうと思います。 ユーザにサービス側で指定したファイル名でファイルをダウンロードさせたい場合、 Content-Disposition ヘッダーでファイル名を指定します*1 しかし、Content-Dispositionのattachment指定はブラウザによって対応状況がバラバラで対応に苦しんだ方も多いかと思います。S3に対してファイル名指定ダウンロードさせるには、S3にContent-Dispositionを指定するのですが、エンコード方法によってはエラーになったりしたため、S3側の対応状況を調査してみました。 結論 最新のブラウザでは、 S3に対して Content-Dispositionのfilenameを RFC 5987
Web applications that want to force a resource to be downloaded rather than directly rendered in a Web browser issue a Content-Disposition header in the HTTP response of the form: Content-Disposition: attachment; filename=FILENAME The filename parameter can be used to suggest a name for the file into which the resource is downloaded by the browser. RFC 2183 (Content-Disposition), however, states i
Test Cases for HTTP Content-Disposition header field (RFC 6266) and the Encodings defined in RFCs 2047, 2231 and 5987 Please send feedback to julian.reschke@gmx.de. Related Reading Header Encoding RFC 2047 -- "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Three: Message Header Extensions for Non-ASCII Text" RFC 2231 -- "MIME Parameter Value and Encoded Word Extensions: Character Sets, Language
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く