タグ

GIMPに関するdyamashiroのブックマーク (4)

  • GIMPから始めるグラフィックデザイン【Amatsuchi-Tomokazu】

    GIMPから始めるグラフィックデザイン【Amatsuchi-Tomokazu】AmatsuchiのTomokazuがGIMPを中心としたグラフィックデザインの話やチュートリアルの記事を書いていきます。これからグラフィックデザインを始めたい人、デザインを仕事として活動したい人、そんな人達に一つでも二つでもプラスになる話をしていきたいと思います。 このブログは、格的なグラフィックデザインをしたい人、グラフィックデザイナーになりたい人に向けて、フリーツールのGIMPを使ってデザインを知っていって貰おうと考えているブログです。 グラフィックデザインをする上で当に必要な物は超高機能なツールではなく自分のデザインに向き合う気持ちと感性である事。それを一人でも多くの人に知って貰いたいと思い、2013年にはGIMPのみで制作したデザインでイタリアのA'Design AwardのPhoto Manipu

    dyamashiro
    dyamashiro 2011/03/09
    いい…!
  • 【レビュー】GIMPでフォトから特定のオブジェクトだけを自然に消し去る方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The GNU Image Manipulation Program Photoshop CS5が提供している便利な機能のひとつに「Content-Aware Fill」と呼ばれるものがある。これは選択した対象を画像から消し去るためのものなのだが、その消し方がすごい。まるで、最初からそこにそれはなかったかのようにまわりの風景を加味した消し方をする。デジカメで撮った写真を使いたいとしても、邪魔なオブジェクトが写っているため使えないとか、わざわざピクセル単位で編集をかけて特定のオブジェクトを消し去った経験があるWebデザイナは少なくないだろう。Photoshopの「Content-Aware Fill」を使うと、それが簡単に完了する。 同様の機能はGIMPにも用意されている。デフォルトの機能ではなく、プラグインで追加する機能だ。「Resynthesizer」と呼ばれる機能で、Ubuntuであれ

  • Sun Eternity Gimpで使おうフリーフォントサイト集

    「Gimpに搭載されている100?ぐらいあるフォントも結構かっこいいけど 他にもクールな感じのフォントってないんですか?」 という方のために今回はGimpでも使えるMacやWidnowsに対応したフリーフォントを配布している お勧めなサイトをダウンロード方法なども解説しながら紹介していきたいと思います。 今回紹介するフリーフォントサイトはWindowsだけではなくMacなどにも対応しているので 色々とお勧めなフォント集となっています。それでは詳細は続きから 【はじめに】 Gimpでロゴや画像を作るときはその画像に使うフォントの種類を変えるだけでも 相当印象が変わってくるようになります。 同じ文字を書いたロゴでもフォント一つ違うだけで相当印象が違ってきて きっと新しいデザインの幅が広がることでしょう。 今回はそんなお勧めのフリーフォントを配布しているサイトをまとめて紹介していきたいと思います

    dyamashiro
    dyamashiro 2009/08/02
    font設定方法
  • http://www.designwalker.com/2009/02/gimp-plugins.html

    http://www.designwalker.com/2009/02/gimp-plugins.html
  • 1