タグ

sqlに関するe24nsのブックマーク (9)

  • サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。先日親知らずを抜歯した時、つらすぎたので MySQLJOIN のことを考えて心の平静を保っていました。 サイボウズの製品のひとつである kintone はニーズに応じて自由に業務アプリのようなものを手軽に作ることができ、データの検索条件やソート条件も細かくカスタマイズ可能で、様々なレベルでのアクセス権も設定可能という非常に便利なツールです。 しかしその機能を支える裏側では複雑なクエリが発行され、MySQL に多大な負荷をかけています。サイボウズのクラウドには数十テラバイトに登る MySQL データがあり、数千万件オーダーのテーブルを複数 JOIN するクエリが毎秒のように実行されるという、エンジニア魂が滾る環境です。 現在サイボウズでは性能改善に力を入れており、僕もその業務に従事しています。例えば2018年

    サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 初心者向け・SQLの勉強と練習に役立つサイト6選 - paiza times

    Photo by Michael Mandiberg こんにちは。谷口です。 皆さんはSQLは得意ですか? 使えるようになりたいけど、どう勉強したらいいかわからない… なんとなく簡単なSELECT文なら書けるけど実は苦手… という方も多いかと思います。 最近はエンジニア以外の職種でも「SQLを習得したい!」という方が増えてきました。 SQLを学ぶにはデータベースが必要なため、かつては勉強したくても始めるまでのハードルが高いことが難点でした。ただ、最近はオンライン上でSQLを学べるコンテンツが増えてきています。 そこで今回はSQLの勉強&練習に役立つサイトを6件ご紹介します。 【目次】 SQLとは? Progate paizaラーニングの「DB/SQL入門編」 ProgrammingKnowledge:Beginners MYSQL Database Tutorial 1 Codecadem

    初心者向け・SQLの勉強と練習に役立つサイト6選 - paiza times
    e24ns
    e24ns 2018/06/27
  • SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)

    14. SELECT c1.*, c2.*, c3.*, c4.* FROM Comments c1 -- 1階層目 LEFT OUTER JOIN Comments c2 ON c2.parent_id = c1.comment_id -- 2階層目 LEFT OUTER JOIN Comments c3 ON c3.parent_id = c2.comment_id -- 3階層目 LEFT OUTER JOIN Comments c4 ON c4.parent_id = c3.comment_id -- 4階層目 アンチパターンにより起こること 素朴すぎる故に アンチパターン

    SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
  • Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック

    SQLを覚えると実務で使える様々なデータを取得できるようになります。毎回同じようなSQLを記述するのが面倒で、テキストファイルに定番のSQLをメモで残している方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがFranchiseです。SQLを残しておけるノートブックです。 Franchiseの使い方 メイン画面です。複数のデータベースに対応しています。 結果を地図に描画する例です。 グラフ。線グラフです。 棒グラフ。 並び替えた棒グラフ。 ドットだけ。表示を2カラムにしています。 一般的な一覧表も可能です。 レンジを使ってその時の値を表示するパターン。 メールを取り込んでクエリを投げるパターン。 FranchiseのデータリソースはSQLite/PostgreSQL/BigQuery/MongoDB/Microsoft SQL Server/Oracle/DB2/Teradataなどとな

    Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック
  • IPA、言語とDB別にSQLインジェクション攻撃に対する防御策を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は3月18日、SQLインジェクション攻撃からWebサイトを防御するための対策として、Webアプリケーションの安全な実装方法を解説した資料「安全なSQLの呼び出し方」を公開した。 IPAは、無償で公開しているSQLインジェクション検出ツール「iLogScanner」で脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」のアクセスログを解析している。その結果、Webサイトを狙ったと思われる攻撃のうち、SQLインジェクション攻撃が全体の45%、Webサーバのパスワードファイルや環境設定ファイルの情報を狙ったディレクトリ・トラバーサル攻撃が38%を占めていることがわかった。 SQLインジェクション検出ツール「iLogScanner」による脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」の解析結果 資料:IPA SQLインジェクション攻撃が成功した場合、Webサ

  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策 :「安全なSQLの呼び出し方」を公開

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、ウェブサイトを狙ったSQL(*1)インジェクション攻撃(*2)が継続していることから、ウェブアプリケーション(*3)の安全な実装方法を解説した資料「安全なSQLの呼び出し方」を2010年3月18日(木)からIPAのウェブサイトで公開しました。 URL:http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html 近年、ウェブサイトを狙った攻撃が継続しています。攻撃の実例として、IPAが無償で公開している「SQLインジェクション検出ツールiLogScanner(*4)」で、「脆弱性対策情報データベースJVN iPedia(*5)」のアクセスログを解析した事例を図1に示します。 図1を見ると、2008年頃から急増しているSQLインジェクション攻撃が全体の45%、ウェブサーバのパスワードファイ

  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
  • なぜSQLインジェクションが流行しているのか - internet watch

    多発しているSQLインジェクション攻撃による被害について、前回はSQLインジェクションとはどのような攻撃であるかを概説した。今回は、なぜ最近になってSQLインジェクション攻撃が目立つようになってきたのか、その背景について考えてみたい。 ● SQLインジェクション攻撃のための“環境”が整ってきた 前回説明したSQLインジェクションという手法を使うことで、悪意のユーザーは目的のサーバーのデータベースにデータを外部から登録することができる。じつは、このSQLインジェクションという手法は、以前からも攻撃に利用されており、特に目新しいというわけではない。被害も以前からあり、3年ほど前にやや流行した時期があったが、大流行というほどではなかった。 しかし、2008年に入ってからは、特に3月以降に多数のWebサイトがSQLインジェクション攻撃にさらされ、改竄されたサイトの報告が相次いでいる。しかも、著名な

  • SQLインジェクションを考える 第1回:SQLインジェクションとは何か

    3月以来、世界中の多くのインターネットサイトが、悪意のユーザーによるSQLインジェクション攻撃に遭い、被害を出していることが報じられている。SQLインジェクションとは何か、またなぜこのように流行し被害が広がったのか、被害を防ぐにはどうすればいいのか、3回にわたり考えてみたい。 ● SQLインジェクションとは何か SQLインジェクションによる攻撃では、不正なスクリプトをWebサイトに埋め込むことで閲覧したユーザーのPCにウイルスを感染させたり、あるいはサーバーから不正に情報を盗み取られるというような被害が発生している。 通販サイトなどでは、攻撃により利用者のクレジットカード情報が盗み取られたことが発覚し、個人情報が漏洩したお詫びとして、ユーザーに対して金券や現金を配布することになったサイトもあるなど、その被害は金銭的にも大きくなっているようだ。 SQLインジェクションとは簡単に言うと、Web

  • 1