サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
67.org
ロクナナワークショップ 開校10周年 Web制作の学校「ロクナナワークショップ」は、少人数制ワークショップやイベント・書籍・映像を通して多くの方々にご利用いただき、今年で開校10周年を迎えることができました。これもひとえに受講者の皆さまや、ご尽力いただいた関係者さまのおかげと、心より感謝しております。 これからも新講座・新企画とともに「ロクナナワークショップ」は邁進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。 この10年間で、Web制作を取り巻く環境は大きく変化しました。制作者がデファクトスタンダードなソフトウェア・ハードウェアツールを使う時代は終わり、案件ごとに多種多様な環境から最適な組み合わせで制作を進めるようになっています。しかし、移り変わりの激しいWeb制作環境を的確に捉えるのは難しい、との声も聞こえてきます。 10周年の記念企画として、それぞれの分野で先進的・先駆的な活躍
この数年でスマートフォンやタブレットなどのデバイスの多様化が進んでいます。webサイト制作業務は、これまでのようなPCサイト/携帯サイトといった区別だけではその対応が難しくなっています。端末の多様化による閲覧環境の変化は、サイト制作の考え方やそのワークフローすら変えてしまうものになっています。 多様なデバイスに対応するため、現在採られているスマートフォンに最適化する手法、すべてのデバイスで同じソースを提供するレスポンシブwebデザインの手法、どちらが向いているかどうかはサイトの性質や内容によってもその選択肢は変わってくるものです。そこで必要とされるのは、個々の技術論ではなく環境変化に対応するための前提知識や考え方とも言えるでしょう。 本講座では、変化し続けるwebサイト制作の考え方、ワークフローなどを取り上げながら、これからのwebサイト制作をより効率的におこなうための考え方や手法を実践を
アメリカでは2007年にAmazonがリリースしたKindleを皮切りに、電子書籍が急速に普及しています。日本でもiPadの発売をひとつのキッカケとして電子書籍が脚光を浴びています。 アメリカと日本では元々の出版事情が大きく異なるため、アメリカの事例をそのまま日本に当てはめることはできませんが、Amazon、Apple、 Google、SONY、Barnes & Nobleといった大手が採用している電子書籍フォーマットはHTML系の技術をベースとしたものです。その中のひとつのePub形式は、仕様が公開されている上制作の敷居が低いので企業の出版だけでなく個人出版にも向いています。現状では日本語の組版(縦書き、ルビ、右綴じなど)には対応していませんが、次期バージョンでの対応に期待が持てる状況となっています。 本講座では電子書籍の状況・概要といった総論的な内容から、ePub形式の電子書籍の制作ま
ご依頼に応じて研修プログラムをカスタマイズ ロクナナワークショップはさまざまな研修プログラムを受託、運営しています。 予算や規模に合わせて最適な講座をご提案いたしますので、企業研修にお役立てください。 お問い合わせ・ご相談 Web業界の第一線で活躍するデザイナーやエンジニアから実践的なスキルを学べる講座、Adobe Photoshop・IllustratorやFigmaなどデザインツールを使用した実践講座、Adobe Premiere ProやAfter Effectsの使い方の基本から動画編集、動画広告の制作方法などを学べる講座、HTMLやSwiftなどプログラミングに特化した講座など、初心者向けから上級者向けまでさまざまなプログラムを、ご依頼に応じて自由にカスタマイズしていただけます。 受講人数が多い場合や「会社や学校に来て授業を開いてほしい」という方には出張開講、「知らない人と一緒に
「コーディング」という作業は「ビジュアルデザインを実装すること」とイコールであると捉えられがちです。しかしHTMLは本来、デザインの影響を受けるべきではありません。あなたは、デザイン実装に気をとられるあまり「デザイン前提のHTML」を記述していませんか? 本講座では「CSSレイアウトにある程度慣れている方」または、「 千貫りこのHTML/CSS初級講座 」の履修相当の理解がある方を対象にしています。 無理のないHTMLを土台としてデザインを実装するためのCSSや、複雑なレイアウトを実現するためのCSSを、実習を通して習得します。またトラブル発生時の対処方法や、知っておくと便利なCSSファイルの管理方法など、サイト制作にまつわる実践的なテクニックを習得します。 修了目標 この講座を受けるとHTMLとCSSの基礎的なスキルが身につきます。 アクセシビリティに配慮したマークアップのやり方 より柔
プロのWeb制作者から多くの支持を受けているアプリケーションソフトのひとつ、Dreamweaver。 Webサイトの作成だけでなく、Webサイト管理にも長けているので、制作者や企業のWeb担当者にも多く利用されています。 ですが、Dreamweaverは操作方法だけでなく、Web制作の概念や知識も必要になるので、独学でDreamweaverを習得するのは少し大変です。使ってみて挫折した方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本講座では「XHTMLとCSSはある程度習得をしたけれど、作業効率を上げるためにDreamweaverを使ってみたい」「使ったことがあるけれど、エディタとしてしか使えてない」といった方を対象にした講座です。Webページ制作の一連の流れを確認しながら、Dreamweaverの操作や環境設定など、Dreamweaverで作業する上で必須の内容を学習します。 Dreamwea
Corporate Training ロクナナワークショップでは 企業研修 も承っております。ご希望の時間、ご希望の場所、ご希望の人数でご相談ください。 受講人数が多い場合や「会社や学校に来て授業を開いてほしい」という方には出張形式、「知らない人と一緒に受講するのは緊張する」「自分の疑問にマンツーマンで教えて欲しい」 という方には個人・グループでの貸し切り受講など、お客様のご要望に沿った形式でのワークショップを受講いただけます。 企業・法人向けIT研修プログラム ご予算、規模、内容など、まずはお気軽にご相談ください。 ご相談・お問い合わせはこちら
この講座はProcessing(プロセッシング)を使ったGainer(ゲイナー)入門のためのワークショップです。 Gainerはコンピュータに各種センサーを接続してデータを入力したり、LEDやモータなど、コンピュータのモニター以外のものにも出力を行うためのツールキットです。Processingはコンピュータで描画するビジュアル表現に適したオープンソースのプログラミング言語であり、視覚的なフィードバックが即座にあるため、プログラミング未経験者にも理解しやすい開発環境です。 講座では、電子工作に必要な基礎知識から、Gainerの役割を解説いたします。また、サンプルを通してProcessingを用いたGainerの使い方を体験します。 マウスやキーボードなど既存のコンピュータに備わる入力デバイス以外の入力を行いたい!オリジナルの入力デバイスを作りたいけど、何から手をつけて良いのか分からな
本講座はFlashは触ったことがあるが、ActionScriptを含むプログラミング未経験者の方を対象に、ActionScript 3.0でプログラミングの基本を学習していきます。受講者全員に林氏の著書『 速習Webデザイン ActionScript 3.0 』をテキストとしてプレゼントいたします。 Flexの普及やAIRの登場により、ActionScript 2.0から3.0への制作環境の移行は着実に進んでいます。 ActionScript 3.0はActionScript 2.0に比べてオブジェクト指向プログラミング言語としてより進化しています。 しかし、プログラミング言語としてより洗練された反面、プログラミング初心者の方にはやや難しい部分があるのも事実です。 本講座(前半)では、初めてActionScript 3.0に触れる方を対象に、ActionScript 3.0のも
既存のコンピュータに備わる入力デバイス(キーボード/マウスなど)以外の入力を行いたい!音/映像以外の出力を行いたい! 光、温度、圧力などを感知するセンサ類を使って、新しいインターラクティブなコンテンツを制作してみたい! この講座は、Gainer(ゲイナー)を使ったフィジカルコンピューティング・ワークショップです。 Gainerはコンピュータにセンサを接続したり、LEDやモータなどを制御するためのツールキットです。 Flashで既存のコンピュータに備わるキーボード/マウス以外の入力や、音/映像以外の出力を行うために、電子回路の基礎知識から実際にFlashでのGainerの使い方を体験します。 これまで多くあるFlashでのキーボードやマウスのクリック、ポインタの移動などを情報として扱うコンテンツから、Gainerを使うことで新たなインタラクションの可能性を探ります。 受講者全員に
ロクナナワークショップ・上田キミヒロの公開メモ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『rokunana inc.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く