サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
levtech.jp
「サッと助けてくれるエンジニア」は、試行錯誤の質が高い。 nrs氏に聞く「経験の積み方」 2025年1月14日 GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート 成瀬 允宣 2017年9月GMOインターネットグループ株式会社入社。テックリードとしてWebアプリケーションプロダクト開発に従事するほか、社内研修や小学校プログラミング教育に携わる。また技術広報としてカンファレンス等でソフトウェア開発・設計を主軸に講演活動を行う。著書『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』(翔泳社)。 エラーやバグ、パフォーマンス不良などの不具合が発生したときに、最後に必ず解決してくれるエース的な存在のエンジニアに助けられた経験のある人は多いのではないでしょうか。 GMOインターネットグループのnrsさんは、まさにそんなエースの一人。今では、大抵の不具合では早急に原因を特定し、
調査をサクサク進めるために。伊藤淳一が考える「良いプルリクエスト、悪いプルリクエスト」 2025年1月14日 伊藤淳一 1977年生まれ、大阪府豊中市出身。株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ、およびプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。ブログやQiitaなどでプログラミング関連の記事を多数公開している。将来の夢はプログラマーをみんなの憧れの職業にすること。主な著書に「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで」(技術評論社)などがある。 keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down TL;DR (最初にまとめ) keyboard_arrow_down なるべく小さいプルリクエストにすること keyboard_arrow_down プルリクエストのタイトルを具体的か
米ライス大学に所属する研究者らが発表した論文「Particle exchange statistics beyond fermions and bosons」は、「パラ粒子」(Paraparticles)と呼ばれる新種の粒子が存在する可能性を示した研究報告である。 keyboard_arrow_down 研究背景:観測できないとされてきた“第3の粒子” keyboard_arrow_down 研究内容:第二量子化の定式化 宇宙のすべての基本粒子は、フェルミ粒子(Fermion)とボース粒子(Boson)という2つのグループのいずれかに分類されるというのが、これまでの定説であった。 フェルミ粒子とボース粒子の違いは、2つの同じ粒子を入れ替えたときの性質の変化にある。ボース粒子である光子を入れ替えても、その性質を表す量子波動関数は変化しない。一方、フェルミ粒子である電子を入れ替えると、波動関数
恐怖Flash「ひまわりのダンス」作者が、2ちゃんねるで“狂人”を演じていた理由。【フォーカス】 2025年1月9日 元Flashクリエイター 朝倉 靖文 元Flashアニメーション作者。2000年代のFlash黄金期、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)「FLASH・動画」掲示板で「肛門の臭い」名義で活動。「電波」的な強烈な言動や、手がけたFlash作品が2ちゃんねらーやFlash愛好家に好評となり、ファンサイトが複数誕生するようなカルト的人気を博した。 「ひまわりのダンス」という、「Adobe Flash」規格のアニメーション作品をご存知ですか。奇妙なオブジェがビルの屋上でくねくねと動いた後、化け物の顔が画面いっぱいに広がる「ビックリ」系のFlash作品です。肝試し感覚でビックリ系Flashを漁ったり、あるいは純粋に「おもしろ」Flashを期待して視聴したりしていた当時のネットユーザーに恐怖
プロダクトマネージャー 小城 久美子 プロダクトづくりの知見の体系化を試みるプロダクトマネージャー。書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者であり、日本最大級のプロダクトづくりコミュニティ「プロダクト筋トレ」の主催者。ソフトウェアエンジニア、スクラムマスターなどの開発職を経験後、プロダクトマネージャーに転身し、現在は現場でのプロダクトマネジメントの傍ら、プロダクト戦略の構築や仮説検証の伴走を実施している。 プロダクトマネージャーからよく聞くお悩みがあります。 「プロダクトチームで決めたことが、創業者CEOからよくわからない理由でひっくり返されてしまいます」 「わたしはプロダクトマネージャーという肩書ですが、実質的に意思決定をしているのは上司です」 「CEOが忙しすぎて、大きな課題は寝かせてとりあえず目の前の課題に注力しています」 大企業からスタートアップまで、上司から権限を受け取れない
「State of HTML 2024」でキャッチアップ。HTMLの最新トレンドと注目機能 2025年1月7日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主
ドイツ航空宇宙センターを中心とする研究チームが発表した論文「Diffraction of atomic matter waves through a 2D crystal」は、原子を薄いグラフェンシートに通して回折させることに成功した研究報告である。 keyboard_arrow_down 研究背景:“透過型”による回折の課題 keyboard_arrow_down 研究内容:大エネルギー原子ビームで 1927年、物理学者のジョージ・パジェット・トムソンは、結晶を通過する電子が回折し、波が小さな開口部を通り抜けて進路を曲げ、外側に広がるときに発生する独特のパターンを生成すると示した。この場合、パターンは、格子と呼ばれる結晶構造の隙間を電子が通過することによって発生する。この実験は、素粒子が部分的に波状であると示す重要な証拠となり、電子顕微鏡の開発にも貢献した。 原子の回折にも、これまで結晶
10年後、プログラムを動かし続けるために。伊藤淳一が考える「良いコミット、悪いコミット」 2025年1月6日 伊藤淳一 1977年生まれ、大阪府豊中市出身。株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ、およびプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。ブログやQiitaなどでプログラミング関連の記事を多数公開している。将来の夢はプログラマーをみんなの憧れの職業にすること。主な著書に「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで」(技術評論社)などがある。 keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down コミットが役立つシナリオ4パターン keyboard_arrow_down コラム:業務で使われるプログラムの寿命はとても長い keyboard_arrow_down 良いコミットの条
オープンワールドゲームは精神に良い? 『ゼルダの伝説BotW』など遊んだ大学院生を調査【研究紹介】 2024年12月25日 英インペリアル・カレッジ・ロンドンなどに所属する研究者らが発表した論文「Open-World Games’ Affordance of Cognitive Escapism, Relaxation, and Mental Well-Being Among Postgraduate Students: Mixed Methods Study」は、オープンワールドゲームが精神的健康にどのような影響を与えるのかを調査した研究報告である。 研究では、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』など、広大かつインタラクティブな環境を特徴とするオープンワールドゲームをプレイしたことのある大学院生を対象とした調査を実施した。 ▲『
TOPフォーカスCSVエディタを24年作り続けて。フリーソフト「Cassava Editor」開発者の静かな献身【フォーカス】 CSVエディタ「Cassava Editor」開発者 あすかぜ(海津 智宏) ソフトウェアエンジニア。1981年生まれ。2006年に東京工業大学(現・東京科学大学)修士課程を修了後、大手電機メーカーや社会人博士課程(情報科学)を経て、外資系IT企業に勤務。2000年には、個人サイト「あすかぜ・ねっと(当初はあすかぜ factory)」を開設。同年、フリーソフト「Cassava Editor」を公開。以来、24年間CSVエディタの更新・保守を続ける。好物は雪印北海道100のチェダー クラッシュとゴーダ クラッシュ。3児の父。 https://www.asukaze.net/ X 2000年に公開されたCSVエディタ「Cassava Editor」は、個人開発のフリー
TOPフォーカスCOBOL技術者の減少と、技術の「時限爆弾」に我々はどう向き合うべきか ~「昭和100年」を前に~【フォーカス】 立命館大学情報理工学部教授 上原 哲太郎 情報セキュリティ学者。デジタル・フォレンジック研究会会長や情報セキュリティ研究所理事を務め、官公庁のセキュリティ対策支援や、警察組織のサイバー犯罪アドバイザーなどを行う。「PHS反対運動の父」を掲げる。研究室には大量の菓子類を常備している。学生にはスナック系やブラックサンダーが好評。 公式サイト 立命館大学 研究者学術情報データベース X 「昭和100年問題」と呼ばれる年問題があります。西暦ではなく、元号である「昭和」を用いて、年の値を数字2桁固定で処理しているシステムが、COBOLなどで記述された企業や自治体の一部ソフトウェアに存在することに起因します。 当時の仕様のまま今も昭和換算で運用を続け、無理やり「2024年=
この研究は、33件の研究データを統合して分析したメタ分析である。研究の内訳は横断研究が27件、縦断研究が6件(パネル調査3件、前向きコホート研究3件)。 対象となった成人は9万6173人で、18歳から90歳以上まで、幅広い年齢層を含んでいる。研究では、歩数計やスマートフォンなどで客観的に測定された歩数データを用いて分析を行った。 横断研究の結果、1日の歩数が多い人ほど抑うつ症状が少ない傾向が確認された。具体的には、1日5,000歩未満の人と比べて、10,000歩以上歩く人は抑うつ症状のスコアが統計的に有意に低く(標準化平均差-0.26)、7,500〜9,999歩の人でも同様に低い傾向(-0.27)がみられた。5,000〜7,499歩の人ではやや小さいものの、統計的に有意な低下(-0.17)が認められた。 ▲日々の歩数カテゴリーと抑うつ症状の間の標準化平均差の集計 さらに、前向きコホート研究
親子でロボットになる!?失敗から学んだ、我が子にプログラミングを教える親の心構え 2024年12月19日 鳥井 雪 プログラマー。テクノロジー分野のジェンダーギャップ解消を目指すNPO法人Waffleのカリキュラム・マネージャー、株式会社万葉フェロー。子ども向けプログラミング絵本『ルビィのぼうけん』シリーズや中高生向けプログラミング書籍『Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング』の翻訳を手掛け、2023年には自著として小学生向けプログラミング書籍『ユウと魔法のプログラミング・ノート』を出版。女性や子どもへのプログラミング普及の功績を称えられ、2024年、Forbes Japanの「Women in Tech 30( テクノロジー領域で未来を創造する30人の女性)」に選出された。 先日、我が家にはこんなことがありました。 家で下の娘(5歳)と、積み木を使って塔を作っ
「会社のソースコードをオープンにすると得をする」位置情報スタートアップが語るビジネスとOSSの交差点 2024年12月18日 株式会社Geolonia 代表取締役CEO 宮内隆行 大手重電メーカー系商社、スキューバダイビングのインストラクターを経てフリーランスのWebエンジニアとして起業。WordPressではVCCWのリード開発者で、日本人で唯一のWP-CLI、WP-APIチームメンバーとして10年以上活動。その後位置情報に興味を持ちGeoloniaを設立。書籍「WordPressプラグイン開発のバイブル」共著者。 ソースコードが公開されており誰でも利用可能な OSS は、その概念の誕生以来、ソフトウェアを軸としたビジネスのエコシステムで重要な役割を果たしています。その歴史の中で「OSS の持つ力をどう活用し、ビジネスと結びつけるか」「ビジネスの成果をどうやって OSS のコミュニティに
TOPコラムプロフェッショナルの技術書本棚セキュリティ、DB設計、パフォーマンス分析__。Railsを使ったWebアプリ開発をパワーアップする書籍6冊 日本Rubyの会代表理事 高橋 征義 株式会社達人出版会代表取締役、一般社団法人日本Rubyの会代表理事。20世紀末よりWeb制作会社にてプログラマーとして勤務する傍ら、任意団体として日本Rubyの会を設立。後に法人化し、現在まで代表理事を務める。2010年よりITエンジニア向けの電子書籍の制作と販売を行う達人出版会を創業、現在まで代表取締役。ほか、RubyKaigiや技術書典の運営にも関わる。著書に『たのしいRuby』(共著)など。好きな作家は新井素子。 X:@takahashim keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down 想定しているレベル感について keyboard_arrow_down
Dain 古今東西のスゴ本(すごい本)を探しまくり、読みまくる書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」の中の人。自分のアンテナだけを頼りにした閉鎖的な読書から、本を介して人とつながるスタイルへの変化と発見を、ブログに書き続けて10年以上。書評家の傍ら、エンジニア・PMとしても活動している。 わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down 人事評価のバイアスから攻略する keyboard_arrow_down 上司と戦略的に交渉する keyboard_arrow_down 人を蕩(たら)す keyboard_arrow_down おわりに 人事評価の攻略シリーズの最終章は人事制度のハッキングの続きで、上司の評価をハックする方法を伝える。 「なぜ、あの人が出世するのか?」「どう
10年後に訪れる「サイバー犯罪捜査の限界」とは?元・インターポール捜査官がGMOに楽園を見た理由 2024年12月17日 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 福森大喜 2002年に国内大手セキュリティ企業に入社後、不正検知システムの開発、インシデントレスポンスチーム、Webアプリケーションのセキュリティ検査などに従事。2006年にはサイバーセキュリティ企業の立ち上げに携わりCTOを務める。世界最高峰のハッキングコンテスト「DEF CON CTF」決勝戦に2009年から5年連続出場した後、2014年にインターポールサイバー犯罪捜査部門に民間からの出向者として世界初登用。サイバー犯罪捜査を行う傍らインターポールに加盟国のサイバー犯罪捜査官の技術的指導にあたる。2016年、2021年には韓国のセキュリティ技術者エリート養成所BoB (Best of the Best) の特別講師も
チーム組成、リアーキテクチャ、AI活用。多角的に技術的負債と向き合うLT大会【イベントレポート】 2024年12月10日 株式会社SmartHR 労務プロダクト開発本部 Director 迫 康晃 2015年に新聞社に社内SEとして新卒入社。2020年、株式会社SmartHRに入社し、SmartHR基本機能を開発するバックエンドエンジニア、プレイングマネージャーを経て、2022年10月よりエンジニアマネージャーとして基本機能や年末調整などの労務領域のプロダクトチーム全般のマネジメントを担当する。 弁護士ドットコム株式会社 クラウドサイン事業本部 開発部 部長 井田 浩義 大手ゲーム会社にて主にモバイル向けタイトルの開発・運営に従事。2021年9月に弁護士ドットコム株式会社に入社すると、 エンジニア組織開発に関わる傍ら、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)取得維持にも貢
総論→各論→演習とステップアップ。『SREをはじめよう』翻訳者が推薦する、SREへの理解を深める4冊 2024年12月10日 SRE書籍翻訳者 山口 能迪 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社シニアデベロッパーアドボケイト。AWS製品の普及と技術支援を担当し、特にオブザーバビリティ、SRE、DevOpsといった領域を担当。OpenTelemetryやGoのコミュニティの支援も活発に行っている。『SREをはじめよう』『効率的なGo』『SLO サービスレベル目標』『オブザーバビリティ・エンジニアリング』『Go言語による並行処理』翻訳、『SREの探求』監訳をはじめ、技術書の翻訳に多数関わる。好きなプログラミング言語の傾向は、実用指向で標準の必要十分に重きを置くもので、特にGoやPythonを好んでいる。 X: @ymotongpoo GitHub: @ymotongpoo 1. 『SREをはじ
オーストリアのウィーン工科大学、スペインのバルセロナ大学、ドイツのハンブルク大学に所属する研究者らが発表した論文「Large cardinals, structural reflection, and the HOD Conjecture」は、無限に関する概念「巨大基数」について新たな発見をしたとする研究報告である。 ▲論文のトップページ 数学において、無限大は単一の概念ではない。たとえば、すべての自然数の集合も無限大であり、すべての実数の集合も無限大である。これらの間には大きさの違いがあり、数学者たちは、無限大の中でも特定の性質を持つ「巨大基数」を研究してきた。 これまで大基数は、小さいものから大きいものへと順序よく並ぶ線形的な構造を持つと考えられてきた。しかし今回導入された「exacting」および「ultraexacting」と名付けられた新しい大基数の概念は、そのような単純な構造で
レトロゲームエンジン「Pyxel」開発者 北尾 崇(Takashi Kitao) 元ゲーム開発者。コナミ在籍時に『METAL GEAR SOLID』(企画・ツール開発・CGムービー制作)、『ZONE OF THE ENDERS』(メインプログラマ・ゲームデザインユニットディレクター)、『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』(メインプログラマ・グラフィックエンジン開発)などに携わる。現在はエンターテインメント・テクノロジー企業でデジタル機器やゲーム向けのXR技術の研究開発を統括。2018年から個人活動として、オープンソースのゲームエンジン「Pyxel」の開発を手がける。2025年1月には技術評論社よりPyxelの入門書籍「ゲームで学ぶPython! Pyxelではじめるレトロゲームプログラミング」が発売予定。 X Pyxel レトロゲームエンジン「Pyxel」は、GitHub
しんざき システムエンジニア、PM、ケーナ奏者、三児の父。南米民族音楽の演奏が趣味。仕事・育児・演奏活動の傍ら、レトロゲーム雑記ブログ「不倒城」を20年程運営している。 X:@shinzaki ブログ:「不倒城」 こんにちは、しんざきと申します。長男と双子の長女次女、3人の育児をしながらIT企業で管理職をしている45歳です。主にDBの監査ログを威嚇する仕事で生計を立てています。よろしくお願いします。 先にまとめてしまうと、この記事で書きたいことは以下のようなことです。 よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 keyboard_arrow_down 子どもにもIT知識のベースがあったほうがよい? keyboard_arrow_down 長男のパソコン導入プロジェクトの話 keyboard_arrow_down セキュリティリ
山下 裕毅 先端テクノロジーの研究を論文ベースで記事にするWebメディア「Seamless/シームレス」を運営。最新の研究情報をX(@shiropen2)にて更新中。 米国の医療技術チーム「Science Corporation」に所属する研究者らが発表した論文「Optogenetic stimulation of a cortical biohybrid implant guides goal directed behavior」は、脳とコンピュータをつなぐインターフェース(BCI。BMIとも)の新しいアプローチとして、生きた神経細胞とデバイスを組み合わせたバイオハイブリッド型の装置を開発した研究報告である。 keyboard_arrow_down 研究内容 keyboard_arrow_down マウス実験 従来のBCIでは、電極を脳組織に直接刺入する必要があり、これによって引き起こさ
ここからフロントエンド開発で利用できる具体的な開発環境を紹介していきますが、まずはスタンドアロンで使用できる定番的な開発環境を紹介します。これらの開発環境は多機能で幅広い用途に対応しますが、特定の目的に対応させようとすると、ライブラリの入手とインストールなど、相応の準備を必要とするのが難点といえば難点です。 VS Code(Visual Studio Code) ▲VS Code(Visual Studio Code) 開発環境といえば、定番中の定番と言えるのがVS Codeです。2015年にMicrosoftによってリリースされると、たちまち定番の座を獲得しました。Codeという名があるように、MicrosoftはVS Codeを「コードエディタ」として位置付けています。しかしながら、後述する拡張機能により編集機能以外の機能も充実していますから、統合開発環境とも位置付けられるでしょう。
データ組織は「コストセンター」ではないと証明するために。マネーフォワードの現在地 2024年12月4日 マネーフォワード株式会社 執行役員 グループCDAO (Chief Data and Analytics Officer) データ戦略室室長 野村 一仁 2007年にアクセンチュア株式会社に入社、デジタルコンサルティングシニアマネージャを担当。2017年から楽天グループ株式会社に入社、データサイエンスコンサルティング部門の部門長を担当。2021年よりスマートニュース株式会社において、全社データ戦略立案のグループマネージャーを担当。2023年12月にマネーフォワードに入社し、データ戦略室を管掌、グループ全体のデータ戦略・実行を担当。2024年6月、執行役員 グループCDAOに就任。 マネーフォワード株式会社 データ戦略室副室長 データエンジニアリング部部長 松本 裕也 2005年から株式会
【12/17(火)オンライン開催!】障害対応の属人化から脱却。全員を巻き込む仕組みづくりの方法 2024年12月2日 キャリアと技術の可能性が見つかるメディア「レバテックLAB」は新たにイベントプロジェクトをスタートします。日々進化するIT業界の第一線に立ち続ける方々をゲストにお迎えしたトークセッションやセミナーを定期的に開催。開発現場の課題解決に、明日からでも実践できる情報がいち早く手に入る場の提供を目指します。 keyboard_arrow_down イベント概要 keyboard_arrow_down こんなお悩みを持つエンジニアにおすすめ keyboard_arrow_down 登壇者情報 keyboard_arrow_down タイムスケジュール keyboard_arrow_down 注意事項 keyboard_arrow_down アンチハラスメントポリシー 昨今「インシデン
生成AIは「意味」を理解しているのか?「ノリ」で喋れるLLMに、決定的に欠けているものとは 2024年12月3日 京都大学大学院情報学研究科教授/立命館大学総合科学技術研究機構 客員教授 谷口 忠大 1978年生まれ。京都大学工学研究科博士課程修了、博士(工学)。専門は人工知能、創発システム、認知発達ロボティクス、コミュニケーションの場のメカニズムデザイン。全国に広まる書評ゲーム「ビブリオバトル」の考案者でもある。 著書に『コミュニケーションするロボットは創れるか―記号創発システムへの構成論的アプローチ』(NTT出版,2010)、『記号創発ロボティクス 知能のメカニズム入門』(講談社,2014)、『心を知るための人工知能 認知科学としての記号創発ロボティクス』(共立出版,2020)、『ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム』(文藝春秋,2013)、共編著書に『コミュニケーション場のメカ
TOPインタビュー今まさに「マネジメントを担う人」のコミュニティが必要。あらたま氏に聞く EMConf JP 開催の背景 LayerX バクラク事業部 プロダクト開発部 エンジニアリングマネージャー 新多 真琴 ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、前職では執行役員CTOを務めた。現在はLayerXにて「バクラク申請・経費精算」のEMを担いつつ、コミュニティ「EMゆるミートアップ」、カンファレンス「EMConf JP」を運営している。趣味は全国津々浦々のサウナ探訪。 X Profile Speaker Deck エンジニアリングマネージャー(以下EM)という役割の重要性が広く認識されるようになるとともに、開発組織でEMを務める人も増えています。しかし、EMのように組織のマネジメントを担う人は、機密性が高い情報を扱うこともあり、知見を共有する機会を得にくく、孤独な戦いを強いられて
「競プロは役立たない」論とちょくだい氏の悟り。「急すぎた地位向上」で背負った宿命【フォーカス】 2024年11月27日 AtCoder株式会社 代表取締役社長 高橋 直大(ちょくだい) 2012年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。2014年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2008年に、Microsoftが主催するプログラミングコンテスト「Imagine Cup」で世界3位を獲得。その後、ICFP Contestの4度の優勝、TopCoder Openの2度の準優勝など、プログラミングコンテストにおいて多くの成績を残す。2012年に、日本でプログラミングコンテストを開催するサービス「AtCoder」を立ち上げ、代表取締役社長に就任。 X プロフィール 「競技プログラミング(以下、競プロ)は仕事に役立たない」――。プログラマとしてのスキルアップに、競プロは実用性がない。競プ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『レバテック | エンジニア&クリエイターの求人・案件情報サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く