サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www18.ocn.ne.jp/~nnaf
6月22日、大阪集会より トルコへの原発輸出と反対運動の現状 「ことばが通じなくても、原発のない未来のために私たちは共に闘える」 アスリハン・テューマー(グリーンピース・インターナショナル) ●「なぜ日本はトルコに原発を輸出するのか?」 みなさん、お招きいただきありがとうございます。トルコへの原発輸出の問題と現地の反対運動の状況をお話ししたいと思います。 「あれほどの原発事故を経験した日本が、この地に原発を建てようとしていることを思うと悲しくなる」。これは、シノップ環境プラットフォームの代表者の発言です。シノップというのは黒海沿岸の美しい町で、三菱とアレバが原発を建設しようとしている場所です。 チェルノブイリ原発事故の影響は、トルコにも及びました。シノップも放射能の被害を受けています。そのような経験を持つシノップの人々にとっては、福島原発事故でたいへんな苦しみを経験し
広瀬隆 「福島原発事故 -メディア報道のあり方-」 「ニュースの深層」朝日ニュースター 3月17日(木)20:00〜 放送 インタビュアー:葉千栄(東海大学教授)、前田真里 葉さん:多くの国民が今日、空中からの放水と地上からの散水を見ましたが、この手段は効果がありますか? 広瀬さん:原子炉の崩壊熱のグラフを見てください。電気出力で100万キロワットの原発の場合です。グラフはずっと下がっていきます。対数グラフで分かりにくいのですが、一日たっても1万キロワットあるのです。1万キロワットというのは、それだけで発電所ができるほどの大きな熱量です。これはどんなに低くなっても、半永久的に出るのです。水で冷やすということは、水を循環させて熱を奪っていかなければ意味がないのです。水をかけても意味がないのです。何が大事かと言うと、たった一つ、電源だけです。電源が回復しないのに水をかけても、焼け石に水
ほとんどの先進国で、市民の力により原発 の建設ができなくなった今、 原発にたよる企業はアジアへ進出しようと しています。 ノーニュークス・アジアフォーラムは、そうした動きをふせぎ、核も原発もない地球を私たちの手で作ろうと、アジア各国と連帯していくために作られました。 脱原発のポータルサイト 原発止メールのページ げんぱつ止メールのページを公開中です。 これは東海村と島根原発のモニタリングポストの値を始め 脱原発に役立つ情報が一度に見ることができるものです。 政治、原子力関係の送付先に一度にメッセージを送信できる げんぱつ止メールも実施中です。 10.12 タイ報告(第13回NNAF) 10.11 フィリピン報告(第13回NNAF) 10.10 International Joint Statement to the Delegates for the COP 10 in
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『No Nukes Asia Forum Japan HOME PAGE(Japanese)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く