タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mohicanとwebに関するfellowsのブックマーク (11)

  • トラックバックに関する見解とはてなブックマークのコメント - ON & Bitter

    12/5〜12/6にかけて、トラックバックについて見解を述べたページがはてなブックマークに批判のやりだまにあげられた(作者ははてブに気付いているかは微妙だが)。元blogにもコメントが相次ぎ、早速反省のエントリーが公開された。 この一件において、はてなブックマークのコメントがどう変化したかの記録。 元blog「Yahoo!ブログ - BUNGAKU@モダン日」 発想転換,トラックバックはこんなに簡単! 反省の弁 はてなブックマーク はてなブックマーク - Yahoo!ブログ -トラックバックはこんなに簡単! はてなブックマーク - Yahoo!ブログ -反省の弁 はてなブックマーク - トラックバックに関する見解とはてなブックマークのコメント - ON & Bitter 2005年12月6日 b:id:advblog 『[トラックバック]確かにこの人の露骨な書き方にはちょっと嫌らしさを感

    トラックバックに関する見解とはてなブックマークのコメント - ON & Bitter
    fellows
    fellows 2005/12/07
    的価値観でしょ
  • 4浪暮らし : ネットの世渡り : はてなが「?」な存在なゆえに、はてな賢者から身を守る方法

    ネットは無機質で無味乾燥として殺伐としている。 先週、はてなでモヒカン族と呼ばれている、記号数値理論至上主義者の言を追って辿りまくっていたら、胃に穴があきそうである。というか、精神的にはあいたと思う。 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ブログって名で発信しなきゃ卑怯ですよね、私が カリスマ予備校講師歴半年の山田太郎と申します今晩はー。 ●●県△△市の■■駅そばにある××塾の講師用トイレで超オナニーしちゃったんだ、どーだ俺もちゃんとオナニーできる余裕があんだぜ? 家にひきこもってばっかいないで、おまいらも、オナニー精液をぶちかます電柱の犬のような暮らしをしてみろ!!  ・・ちょっとうかれすぎちゃいましたかね。 今日の記事はプライバシーが高い記事なので、 規約どおり無断リンク禁止にします!! 守ってください!!守れな

    fellows
    fellows 2005/11/01
    ツッコまれることは幸か不幸かというお話。突っ込まれて正解ッ……!(神父)
  • http://ja-mane.seesaa.net/article/7123805.html

    fellows
    fellows 2005/09/20
    脊髄。
  • 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 選手会長にトラバするためだけの記事!!

    2005/09/08 選手会長にトラバするためだけの記事!! だってせずにはいられないでしょうよ! 今、飲んで酔って帰ってきて 古田選手会長のブログを見たら、 オイラのブログを大フューチャーしてくれているんですもの! 感動しました!! アリガトゴザイマスゥーーーー!!! のび太くんてば 古田さんてばオイラのの帯を書いてくれてさっ、 その上にちゃんっと読んでくれて、 そして記事にまでしてくれてさ。 オイラ感謝いくらしてもし足りません!! で、 選手会長のブログが書籍化の動きってことですよ。 オイラもなにかお役に立ちたいですーーーー!!!! …帯? イヤ、おいらが帯を書き返したところで 古田さんのプラスになるかは疑問を投げかける。自ら投げかける。 でもなにができるかっつーと、 今のオイラには マイブログで紹介させてもらうとか 相手チームのバッターに呪いをかけるとか そんなことしかでき

    fellows
    fellows 2005/09/09
    クネセレブ
  • はてなアンテナ - 東大生ブログのアンテナ

    学部生、院生、たまに卒業生。 すべて | グループ指定なし | 理工医学 | 法学経済 | 教養文学教育 | 女子 おとなりアンテナ | おすすめページ 2024/03/21 22:49:17 だ通東改 2024-03-21 雑 ・トランセンドは引かずに(引けずに)耐え切った。次の☆3引換券が来たらお迎えするからね……。自分、冷静になってみるとネイチャ以外のキャラに関しては、それこそ「今月の推し」(チャンミ特効という意味ではない)くらいの勢いで目移りするの早いから石やガチャチケのコスパを考えるとな。 ・と思っていたら、仕事中の地震という状況であの日を思い出してしまって、仕事中じゃなかったらそこから 2024/03/03 01:08:43 So-net blog:Going my way! 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

    fellows
    fellows 2005/07/18
    なんかきもーい。(ケータイ族的学歴コンプレックス拒否反応)
  • 本文に絵文字が使えるようになりました:AOLからのお知らせダイアリー - AOLダイアリー

    fellows
    fellows 2005/07/10
    ひどい例文。
  • 読冊日記 2004年 6月中旬

    「桔平」とか「林檎」とか「芭蕉」とか「刃牙」とか「琥珀」とか「萠」とかいう名前は、今まではつけられなかったのですね。 追加される漢字全578文字はこちら(pdfファイル)。漢字の意味による価値判断がまったくなくてニュートラルなところがクール。常用漢字にも「殺」とか「死」とか入っていて今でも自由に使えるんだから、「糞」とか「呪」とか入ってても別にいいと思うのだけど。でも、どう使えばいいのか戸惑うような字も多いですね。「娃」とか「祢」とか「昊」とか、意味も読みもよくわからないような字まで入っている。単に増やすだけでは、やたら難しい字ばかり使った暴走族風の名前が増えるばかりの予感。これじゃ、書きにくく読みにくい名前をつけられる子どもの方がかわいそう。まあ、あくまで見直し案にすぎないので、これから不用な字が減らされていくのだろうけれど。 あまり関係ないが、近所に「○○苦味子」という表札が出てい

    fellows
    fellows 2005/07/03
    ぱど厨…恐ろしい子…!ネット世代のアンファン・テリブル。
  • はてなブックマークでspamブックマークがはじまって2週間。 - シナトラ千代子

    毎週日曜日はおなじみ 「戦う! アタマオカシックス」 です。 戦いません。 さて。 ●はてなブックマーク エントリー一覧 - (http://b.hatena.ne.jp/entrylist?cname=food&sort=eid&) をRSSでチェックしてるのですが、しばらく前からちょっと気になったことが。 それは 同じドメイン下のサイトがつづけてブックマークされてる のをよく見かけることです。 RSSで眺めてると、「」カテゴリにまったく関係ないエログが入ってたり、それがある時間帯に集まっているせいもあって、よく目立つんですね。サイトのオーナーの自作自演かと思ったらそういうわけでもない。それぞれべつのBlogがブックマークされています。 で、今回ちょっとそれを調べてみました。 【link→】とりあえずそのドメインで入ってるブックマークエントリの一覧 はじまったのが2005年06月1

    はてなブックマークでspamブックマークがはじまって2週間。 - シナトラ千代子
    fellows
    fellows 2005/07/03
    どんどん進行してますね。ノイズが増えるとちょっと困るかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fellows
    fellows 2005/07/03
    ハイテンションですね。
  • はてブのホッテントリに偏りがあること。そして、はてブでいかにしてバッファロー・ビルの仕事が目立つようになったかについて。モヒカン族との戦争の幕が開く。 - シナトラ千代子

    たとえばいわゆる大手サイトの記事というのはたくさん読まれているわけで、そういったものがもっとブックマークされても不思議ではないような気がします。 ところがホッテントリ(http://b.hatena.ne.jp/hotentry)を見てみると、人気があるのはやはりWebやIT論系、「発見」ネタ系*1あたりが目立って多く、かなり偏った内容になっています。 なんでこんなことになってるのか。 まず、そもそもネットにはWebやIT系の情報そのものが多い。 そして仕事柄、そういう情報を必要としている・興味をもっているひとたちは、日頃から情報をきちんと追いかけて把握しておこうとする習性がある。それ故に、はてブはすんなりと受け入れられた。 こうして起きたのが 獲物の多い狩り場←ハンター投入 ↓ 獲物の集積市場←さらにハンターが集まる ↓ 市場周辺でのにぎわい←興行師も集まる という流れです。 さて、かつ

    はてブのホッテントリに偏りがあること。そして、はてブでいかにしてバッファロー・ビルの仕事が目立つようになったかについて。モヒカン族との戦争の幕が開く。 - シナトラ千代子
    fellows
    fellows 2005/06/30
    じゃあ僕は「汚物は消毒だぁ~!」ちゃん!
  • 子供にブログぅ?!…ブロガーたちが大ブーイング : 連載 ブログ利用者 急増中! : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小中高生にブログ(日記風の簡易ホームページ)を持たせ、国のIT(情報技術)力向上を目指そうとする総務省に、ブロガー(ブログの執筆者)たちが猛反発している。 総務省の姿勢を伝えるヨミウリオンラインの「子どもはみなブログを持て!」(今月14日掲載記事)には、都内のネット系雑誌編集者から「多くのブログに引用されている」という情報が寄せられた。 たとえば、ブログサービス「はてなダイアリー」では、85件の日記がこの記事を引用していた(23日朝現在)。さらに、このサービスの利用者がブックマーク(気になるサイトやページ)をコメント付きで公開し合う「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)では、121人が引用していた(同)。 また、ブログで引用された記事や書籍などの引用回数ランキングを提供している「1470.net」(http://1470.net/)の集計でも59回(同)を数

    fellows
    fellows 2005/06/24
    ?Bからネタ引っ張ってきて記事一丁上がり!って寸法よ!読売メソッド!
  • 1