タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するfk_2000のブックマーク (2)

  • 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記

    実家に戻って来てからの話なんだけど、地元のイベントとかに出かけようとして、開催場所、日時、内容などが知りたくてWebで検索して調べると、驚くほどWeb上に情報が無かったりする。 毎年行われていて、数千人規模で人が集まるとかいうイベントでもWeb告知がないなんてザラ。検索して出て来たかと思ったら、数年前のイベント内容だったり・・・・・・。たまに合ったとしても、90年代後半にタイムトリップしたかと思うかのような手作りhtmlサイトが出てきて、しかも知りたい「開催場所、日時、内容」に関する情報が一部しか載ってなかったり。 なんか5年から10年ほど昔にタイムトリップしたような感覚を覚える。 これは地方にはWebサイトを作れる人材がほとんどいないとか、ネットでの宣伝・告知に予算がつかないとか、いやいや、もしかしたらそもそもネットで告知しようなんて考えすらないんじゃないか?と思うような状況。 たぶん、

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記
  • 面白いのはWebぢゃない - takoponsの意味

    9月17日 午前中、2時間ほど歩く。 歩く、と言っても「ウォーキング」みたいな横文字スポーツではなく、「お昼どき、近所をうろつき廻った」程度。 でも、曇り空の下で汗はかいたよ疲れたよ。 午後、天気予報では関東圏は午後から雨らしいけど、千葉はまだ降らない。 九州は台風13号の接近、直撃、あたしが直撃を受けている!のかな? 面白いのはWebではない (余談:こういう文章に出会えるのだからネットに戻って当によかったなぁと思います。) 拙文をお褒めいただき(ほめてますよね?)ありがとうございます。 と、素直に感謝します。 でも、面白いのはネットぢゃない。 コトリ・コ・トリコ こうした作品が読めるから、Webは面白い。 おととい、「Webは面白い」と書いたけど、あれはウソだ。 ウソってのは言い過ぎだけど、「Webは面白い」には語弊がある。 Webではなく、佐々木一朗太さんやlstyさんや陳居士さん

    面白いのはWebぢゃない - takoponsの意味
  • 1