タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

改変ネタに関するfk_2000のブックマーク (3)

  • マストドンのレベル10 - ネットランダム改変

    マストドンLVL1 マストドン 関係の言及記事や批判記事を何も読んでいない。マストドン がWebサービスだということは知っているが、それ以外のことは何も知らない。 他人の設置したマストドン インスタンスにアカウント登録することはできるので、LTLに投稿することでほかのインスタンスに(ロリ絵など)を投稿できることを知っている。マストドンのほかのインスタンスの話しを投稿してもなぜ気持ち悪いのか理解していない。インスタンスに合うメンタルモデルを持っていないので、マストドン の文化Twitter とかFacebook のような他のSNSのものとは区別できていない。 マストドンLVL2 マストドンの基構造を理解しているが、tumblr のようなブログに似ているという程度の認識にとどまっている。 Ostatusがある種のスコープ効果を生じさせるという理解はあるものの、連邦・連合で揉めたクラスタのこ

    マストドンのレベル10 - ネットランダム改変
  • ほかのブログのやつと飲んできた - 量産型ブログ

    ブログマーケティング勉強会のオフ会に誘われたので、初めて出席してみた。違うブログのやつらと飲むのは初めての経験である。 そこで実感したのは、偏差値が低いブログサービスを使う奴ほど低レベル、ということだ。こんなこと書くとまた「はてな中華思想に毒されている」などと言われるかもしれないが、しかし低偏差値のブログほど低レベルな奴の割合は確実に高いと感じる。 いつも私がはてなのオフ会に参加するとき、そこでは酒を交えながら普段のホッテントリの感想やベータ時代の思い出話、最近だと日政治の話や宗教の話などをする。「加野瀬教授の意見と終風翁の意見って、かなり対立するものだけれど、どうなのだろう」とか、そういった話もすることがある。しかし低偏差値のブログを使う彼らの飲み会は、そもそも会話というものが存在していない。彼らの言う「ノリ」で何かをすることを楽しみ、知的な側面は全く感じられない。くわしくをkwsk

    ほかのブログのやつと飲んできた - 量産型ブログ
  • 最速廃人研究会 - 2chのコミュニティについて

    2chからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。レスのないスレでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。2chを作って良かった、と思います。 一方、2chでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、と思います。自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 レスを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚的/無自覚にそんなレスをしていることもあ

    最速廃人研究会 - 2chのコミュニティについて
    fk_2000
    fk_2000 2007/06/15
    早ぇぇぇぇぇぇぇ/元ネタ→http://tinyurl.com/2og2jj
  • 1